トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 阿蘇・くじゅう x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > くじゅう・長湯温泉 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

くじゅう・長湯温泉 x 見どころ・レジャー

「くじゅう・長湯温泉×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「くじゅう・長湯温泉×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。登山客やツーリング客が推薦する、大自然の中の温泉宿でひと風呂「法華院温泉 別館 花山酔(日帰り入浴)」、自家源泉の温泉を貸切で楽しむ「良仲湯」、療養泉として湯治に訪れる人が多い「水神之森 水神の湯(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:57 件
  • 記事:12 件

くじゅう・長湯温泉のおすすめエリア

筋湯温泉

玖珠川の上流に湧く、打たせ湯が名物の温泉

九酔渓

日本一の人道大吊橋から見る360度の大パノラマ

長湯温泉

世界有数の炭酸泉湧出地といわれる湯治の里

くじゅう・長湯温泉のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 57 件

法華院温泉 別館 花山酔(日帰り入浴)

登山客やツーリング客が推薦する、大自然の中の温泉宿でひと風呂

くじゅう連山の九重登山口のそばに建つ日帰り入浴ができる温泉宿。宿のいたるところから三俣山や硫黄山の絶景を望むことができ、登山やツーリングの休憩スポットとして人気を集める。温泉は男女別の大浴場と露天風呂で楽しめる。木立ちの中の露天風呂にのんびりつかって疲れを癒したあとは、館内のレストランやカフェで食事をしたり、談話室で登山談義を楽しんだりと思い思いに過ごすことができる。

法華院温泉 別館 花山酔(日帰り入浴)の画像 1枚目
法華院温泉 別館 花山酔(日帰り入浴)の画像 2枚目

法華院温泉 別館 花山酔(日帰り入浴)

住所
大分県玖珠郡九重町田野260-1
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで55分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=小学生以上500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館19:00)

良仲湯

自家源泉の温泉を貸切で楽しむ

4室ある貸切風呂はそれぞれに大理石、切り石、山石、川石の湯船を設けていて、オーナーが掘削したという自家源泉の湯を掛け流している。隣接地にオートキャンプ竜門がある。

良仲湯の画像 1枚目
良仲湯の画像 2枚目

良仲湯

住所
大分県玖珠郡九重町松木3150-7
交通
JR久大本線豊後森駅からタクシーで15分
料金
貸切風呂=2000円~(50分)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00(閉館22:00)

水神之森 水神の湯(日帰り入浴)

療養泉として湯治に訪れる人が多い

長湯温泉街から車で3分ほどの高台にあり、くじゅう連山を一望する湯宿。「炭酸ガスを五感で感じる」ことができる湯は、療養泉としての評判が高く、湯治に訪れる人も多い。大浴場と男女交替制の露天風呂は日帰り利用ができ、入浴時に汲んだ温泉水に、ロビーにあるクエン酸を加えると温泉サイダーが無料で飲める。

水神之森 水神の湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
水神之森 水神の湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

水神之森 水神の湯(日帰り入浴)

住所
大分県竹田市直入町長湯2907
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで44分、山脇下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小人(1歳~小学生)300円/貸切内風呂=2000円(1時間)/食事付入浴(10:00~19:00、要予約)=1404円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館、食事付入浴は~19:00)

千寿温泉(日帰り入浴)

やわらかい肌ざわりの炭酸水素塩泉

長湯温泉の商店街から少し離れた県道30号沿いにある。個人の敷地に湧く湯を公衆浴場として開放している。男女湯ともコンクリートの洗い場に、5、6人ほどが入れる長方形の浴槽が一つ。加水、加温をしない源泉掛け流しの湯は、やわらかい肌ざわりで、浴槽には湯の花が浮かぶ。

千寿温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
千寿温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

千寿温泉(日帰り入浴)

住所
大分県竹田市直入町長湯3315
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで42分、桑畑下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人100円、小学生50円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館)

九州芸術の杜 榎木孝明美術館

俳優榎木孝明さんの水彩画約100点を展示。風景や人物が中心

九州芸術の杜内にある美術館。画家としても活躍する俳優榎木孝明さんの水彩画約100点を展示する。世界各国を旅してスケッチした作品は、心なごむ風景や人物が中心。

九州芸術の杜 榎木孝明美術館の画像 1枚目
九州芸術の杜 榎木孝明美術館の画像 2枚目

九州芸術の杜 榎木孝明美術館

住所
大分県玖珠郡九重町田野美術館通り
交通
JR久大本線豊後中村駅からタクシーで30分
料金
芸術の杜入場料=大人1080円、高校生920円、小・中学生700円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で大人580円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

九州芸術の杜

飯田高原に広がるアート空間

2万5000平方メートルの広大な自然に囲まれた芸術家達の集いの場。俳優であり画家の榎木孝明氏や日本画の大家、後藤純男などの6つの美術館がある。

九州芸術の杜の画像 1枚目
九州芸術の杜の画像 2枚目

九州芸術の杜

住所
大分県玖珠郡九重町田野美術館通り
交通
JR久大本線豊後中村駅からタクシーで30分
料金
入館料=大人1100円、高校生990円、小・中学生550円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で550円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

温泉交流館 みつばちの湯

ミツバチの巣をイメージさせる温泉施設

国内有数の炭酸泉が湧くことで有名な長湯温泉にある入浴施設。4室の貸切内風呂があり、効能高い湯を満喫することができる。六角形の建物は、ミツバチの巣をイメージさせる構造。

温泉交流館 みつばちの湯の画像 1枚目
温泉交流館 みつばちの湯の画像 2枚目

温泉交流館 みつばちの湯

住所
大分県竹田市直入町長湯3050-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで44分、国民宿舎前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小人(6~12歳)100円/貸切内風呂=1000円(50分)/いこいスパ(1日1組、5名~、要予約、要問合せ)=2000円/ (回数券大浴場800円~・貸切内風呂2700円~)
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館)

旅館 新清館(日帰り入浴)

黄金の湯を堪能しよう

樹木に覆われた露天風呂で「黄金の湯」を堪能することができる。そばには小川も流れ、せせらぎがここちよい。

旅館 新清館(日帰り入浴)の画像 1枚目

旅館 新清館(日帰り入浴)

住所
大分県玖珠郡九重町田野1427-1
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで40分、筌ノ口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下250円/食事付入浴(要予約)=2700円~/
営業期間
通年
営業時間
7:30~22:00(最終受付、食事付入浴は10:00~17:00)

め組茶屋 ソーダの湯

田園を望む露天風呂と半露天風呂

泉質は、発泡性のあるマグネシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉。シャワーや洗面所にも天然の炭酸水を使っている。湯上がりにはきりりと冷やした飲専用の炭酸泉がおいしい。

め組茶屋 ソーダの湯の画像 1枚目
め組茶屋 ソーダの湯の画像 2枚目

め組茶屋 ソーダの湯

住所
大分県竹田市久住町有氏4510-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下200円/貸切内風呂=1500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、貸切風呂は~16:00)

野天浴 駒吉の湯

緑に囲まれた湯船でリフレッシュ

宝泉寺観光ホテル湯本屋の日帰り入浴施設。男女別の露天風呂は日帰り利用ができる。男湯は樹木に囲まれ、女湯はゆったりとしたつくりで、いずれも無色透明のやわらかい肌ざわりの湯を満たす。

野天浴 駒吉の湯の画像 1枚目

野天浴 駒吉の湯

住所
大分県玖珠郡九重町町田2032宝泉寺観光ホテル湯本屋内
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス宝泉寺方面行きで25分、宝泉寺温泉入口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(3~12歳)300円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館21:00、冬期は~19:00、閉館20:00)

天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)

男女別大浴場と露天風呂で外来入浴ができる

阿蘇山と久住山を望む久住高原西側に位置する宿。男女別大浴場と露天風呂で外来入浴ができる。敷地内には木製遊具場やキッチン付きのログハウスもある。

天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)

住所
大分県竹田市久住町久住4031
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00

レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)

湯上がりあとの保湿感が特徴

大気にふれると茶褐色に変わる炭酸水素塩泉が楽しめる。豊富なミネラルによる肌ざわりと炭酸泉ならではのさわやかさ、湯上がり後の保湿感が特徴だ。

レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)の画像 1枚目
レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)の画像 2枚目

レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)

住所
大分県竹田市久住町有氏広内1773
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで15分(送迎あり)
料金
入浴料=550円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00(閉館)

旅館ふるさと(日帰り入浴)

家族風呂で旅の疲れをゆっくりと癒やすことができる

打たせ湯で有名な、山間にある筋湯温泉街の一角に位置する。5棟の家族風呂があり、温泉に浸かりながら、ゆっくりと旅の疲れを癒やすことができる。

旅館ふるさと(日帰り入浴)の画像 1枚目

旅館ふるさと(日帰り入浴)

住所
大分県玖珠郡九重町湯坪724-1
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで40分、筋湯下車、徒歩3分
料金
貸切風呂=1500円(1時間、~2名)、2000円(1時間、3名~)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

ほていの湯

源泉かけ流しを多彩な湯船で楽しむ

布袋様のお告げで湧出したという伝説が残る温泉。大浴場、サウナ、岩の露天風呂と、五つの貸切内風呂がある。湯は肌にここちよい炭酸泉を加水なしで掛け流しにしている。

ほていの湯の画像 1枚目
ほていの湯の画像 2枚目

ほていの湯

住所
大分県竹田市久住町栢木5585-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由長湯温泉行きで40分、都野高校前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/貸切内風呂=1500円、2000円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)、貸切内風呂は10:30~

長者原ヘルスセンター

リーズナブルな料金で観光客・登山客を問わず人気

九重山群の表玄関、長者原登山口に建つ施設。大型駐車場があり、料金もリーズナブルなことから観光客・登山客を問わず人気のスポット。立ち寄りには最適のポジションだ。

長者原ヘルスセンターの画像 1枚目

長者原ヘルスセンター

住所
大分県玖珠郡九重町田野260
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで1時間10分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人350円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)

せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)

ぜいたくなつくりの貸切風呂が好評

国道387号沿いに建つ民芸調の温泉施設。四つの泉源をもち、大浴場、打たせ湯つき露天風呂のほか、半露天の浴槽と滝つぼ水風呂、休憩室がついた八つの貸切風呂がある。

せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)の画像 1枚目
せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)の画像 2枚目

せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)

住所
大分県玖珠郡九重町菅原1440
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで30分、川底温泉下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人350円、小人(1歳~小学生)200円/貸切露天風呂付内風呂(4名)=1500~2000円(1時間)、2500~3000円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館21:00)

馬子草温泉きづな

黄褐色の湯は鉄臭が漂う

山の湯の風情が味わえる静かな宿。巨石を置いた露天風呂は解放感にあふれ、湯船につかりながらくじゅう連山の展望が楽しめる。湯は黄濁色。鉄臭が漂い、飲泉もできる。

馬子草温泉きづなの画像 1枚目

馬子草温泉きづな

住所
大分県玖珠郡九重町田野下野1666-124
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、12歳以下250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(受付終了)