トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 阿蘇・くじゅう x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 阿蘇・内牧 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

阿蘇・内牧 x 見どころ・レジャー

「阿蘇・内牧×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・内牧×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。阿蘇五岳が横たわる阿蘇きっての景勝地「大観峰」、こんもりしたかわいい火山「米塚」、もうもうと噴煙が上がる阿蘇火山「中岳」など情報満載。

  • スポット:36 件
  • 記事:16 件

阿蘇・内牧のおすすめエリア

阿蘇内牧温泉

阿蘇外輪山を望む田園地帯に湧く、阿蘇観光の拠点

阿蘇・内牧のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 36 件

大観峰

阿蘇五岳が横たわる阿蘇きっての景勝地

阿蘇を代表する自然景勝地として人気の展望所。標高936mに位置する展望台からは眼下に阿蘇谷、その向こうに阿蘇五岳が望める。晩秋の早朝には雲海が見られることもある。

大観峰の画像 1枚目
大観峰の画像 2枚目

大観峰

住所
熊本県阿蘇市山田2090-8
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立行きで25分、大観峰入口下車、展望所まで徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

米塚

こんもりしたかわいい火山

山頂がすり鉢状にくぼんだめずらしい様相の標高954mの山。全体が牧草に覆われる初夏も美しいが、眼下に雲海が広がる晩秋も見ごたえがある。放牧地のため立ち入りは禁止。

米塚の画像 1枚目
米塚の画像 2枚目

米塚

住所
熊本県阿蘇市永草
交通
JR豊肥本線阿蘇駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中岳

もうもうと噴煙が上がる阿蘇火山

阿蘇山群の中心にある中岳は、今なお火山活動を続ける活火山。現在は第1火口のみ活動を続けており、噴煙を上げるその姿は、阿蘇が生きていることを実感させてくれる。火口見学は阿蘇火山防災会議協議会から火山火口規制情報の注意が必要。

中岳の画像 1枚目
中岳の画像 2枚目

中岳

住所
熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山上ターミナル行きで35分、終点で阿蘇山火口シャトルに乗り換え5分、火口下車すぐ
料金
普通車通行料=600円/阿蘇山ロープウェー(往復)=1200円/硫黄の粉末・入浴剤=500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)

草千里ヶ浜

見渡す限りに広がる草原地帯

阿蘇パノラマラインのハイライトで、烏帽子岳直下に広がる直径1kmの草原。雨水が溜まってできた池の周囲は自由に散策できる。駐車場付近には飲食店やみやげ屋もある。

草千里ヶ浜の画像 1枚目
草千里ヶ浜の画像 2枚目

草千里ヶ浜

住所
熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで29分、草千里阿蘇火山博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

古閑の滝

阿蘇の自然がつくる芸術作品

真冬になると阿蘇谷から吹きつける冷風によって凍り付いてしまう滝。天に向かう氷の柱のような姿は、圧巻の芸術作品だ。春になると氷が解け、静かに流れ落ちる滝となる。

古閑の滝の画像 1枚目
古閑の滝の画像 2枚目

古閑の滝

住所
熊本県阿蘇市一の宮町坂梨
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿蘇山

世界最大級の複式火山。火山活動が盛んな中岳の火口は見学が可能

標高1000m級、周囲128kmの外輪山に囲まれた世界最大級の複式火山。火山活動が盛んな中岳の火口は見学が可能で、中腹から頂上までは阿蘇山ロープウェーで登れる。

阿蘇山の画像 1枚目
阿蘇山の画像 2枚目

阿蘇山

住所
熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで40分、終点でロープウェーに乗り換え4分、火口西下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿蘇火山博物館

阿蘇火山の歴史を学べる施設

阿蘇における火山活動や噴火の歴史について、ジオラマ模型や映像で詳しく紹介している。阿蘇山の中岳火口周辺をリアルタイムで見られるライブカメラなどもあり、阿蘇山の今をタイムリーに知ることができる。

阿蘇火山博物館の画像 1枚目
阿蘇火山博物館の画像 2枚目

阿蘇火山博物館

住所
熊本県阿蘇市赤水1930-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山上ターミナル行きで35分、草千里阿蘇火山博物館前下車すぐ
料金
中学生以上1100円、小学生550円 (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

波野高原のスズラン

高原一帯が甘い香りに包まれる

標高約800mの高原地帯に、約5万本のスズランが開花するスポット。九州での自生はめずらしく、シーズン中は辺り一面がスズランの花畑に変わる。見ごろは5月中旬。

波野高原のスズラン

住所
熊本県阿蘇市波野新波野
交通
JR豊肥本線波野駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬
営業時間
情報なし

産山温泉

水源から流れる清流沿いにある湯量豊富な温泉

やまなみハイウェイから産山村へ入ると、ひっそりと集落がある。この地に湧くのが産山温泉。田尻集落には「奥阿蘇の宿 やまなみ」、御湯船集落には「御湯船温泉館」がある。いずれも日帰り入浴や宿泊ができる。

産山温泉の画像 1枚目

産山温泉

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仙酔峡のツツジ

見渡す限りの紅紫色に酔いしれる

阿蘇の中岳と高岳の北麓にある峡谷に、約5万株のミヤマキリシマがいっせいに花開く。散策道も完備され、入り口から左に進むと展望台に出る。見ごろは5月中旬。

仙酔峡のツツジの画像 1枚目

仙酔峡のツツジ

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地東小堀6029
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬
営業時間
情報なし

乙姫さま温泉

地下630mから湧出する緑がかった湯は万病に効くという

阿蘇山をはるかに仰ぐ乙姫川沿いに湧出し、共同浴場の「弁財天の湯」が泉源。ペンション村の数軒がこの湯を引く。緑がかった湯は地下630mから湧き出る。万病に効くと評判がいい。

乙姫さま温泉

住所
熊本県阿蘇市乙姫
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バスやまびこ号大分行きで50分、乙姫ペンション村入口下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

門前町の水基

レトロな町に点在する水基

阿蘇神社の界隈に湧き出る20か所の湧水の総称。地元では「水が出る基」として「水基」と呼び、親しまれている。それぞれの湧水には名前と阿蘇の民話が書かれた看板が立つ。

門前町の水基の画像 1枚目
門前町の水基の画像 2枚目

門前町の水基

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿蘇神社(旧官幣大社)

阿蘇の神様にごあいさつ

阿蘇開拓の祖神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、12神を祀る神社。日本三大楼門のひとつであった巨大な楼門が熊本地震で倒壊したが、2023年12月に修復工事は完了した。

阿蘇神社(旧官幣大社)の画像 1枚目
阿蘇神社(旧官幣大社)の画像 2枚目

阿蘇神社(旧官幣大社)

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分
料金
参拝料=無料/幸福おみくじ=100円/恋みくじ(初穂料)=300円/勝守(初穂料)=500円/えんむすび御守(初穂料)=500円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、御礼所は9:00~17:00(閉所)

湯巡追荘(日帰り入浴)

熊本阿蘇内牧温泉にある温泉宿の日帰り入浴

日帰り入浴ができる温泉宿。男女別の内風呂と露天風呂のほか、2室の貸切内風呂と10室の貸切露天風呂がある。貸切風呂はそれぞれ風情が異なる湯船で、掛け流しの湯を満喫することができる。

湯巡追荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯巡追荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯巡追荘(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇市内牧385-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで15分、内牧下車、徒歩3分(送迎あり)
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/貸切風呂=1000~2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~24:00(閉館)

阿蘇内牧温泉

阿蘇外輪山直下にある一大温泉郷。雄大な阿蘇の展望は素晴らしい

阿蘇外輪山の直下に開けた阿蘇エリア最大の温泉郷。世界有数のカルデラを誇る阿蘇観光の基地に格好の行楽温泉としてにぎわう。広々とした阿蘇谷を一望するスケールの大きい展望の地を生かして、最上階や屋上に展望風呂をもつ宿がある。

阿蘇内牧温泉の画像 1枚目
阿蘇内牧温泉の画像 2枚目

阿蘇内牧温泉

住所
熊本県阿蘇市内牧ほか
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで10分、阿蘇温泉入口下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

アゼリア21

阿蘇の温泉を使ったプールと温泉が楽しめる

阿蘇山のふもとにある温水プールなどを設けた日帰り入浴施設。阿蘇の温泉を100%利用した温水プールと風呂で心身ともにリフレッシュできる。

アゼリア21の画像 1枚目
アゼリア21の画像 2枚目

アゼリア21

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地5812
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人400円、小人(中学生以下)200円/プール利用料=大人800円、小人400円/セット(温泉とプール)=大人1100円、小人550円/トレーニングジム利用料=大人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:20(閉館22:00)、プールは10:00~20:00(閉館21:00)、トレーニングルームは13:00~20:00(閉館21:00)、12月30日~翌1月3日の温泉は~20:20(閉館21:00)

阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら

バラエティーに富んだ湯船がそろう

檜、タイル、自然石などをあしらった浴室が全15室。カプセル式の岩盤浴を設けた部屋や露天風呂にすべり台がついた浴槽などがあり、幅広い年齢層に対応した貸切風呂がそろう。

阿蘇乙姫温泉 湯ら癒らの画像 1枚目
阿蘇乙姫温泉 湯ら癒らの画像 2枚目

阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら

住所
熊本県阿蘇市乙姫2052-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅からタクシーで5分
料金
貸切風呂(3名まで)=1650円~(1時間10分)/貸切風呂(3名まで、土・日曜、祝日)=1650円~(1時間)/ (追加1名または延長15分につき400円、小学生以下は無料)
営業期間
通年
営業時間
11:00~24:00(最終受付)、日曜、祝日は9:30~22:00

米塚温泉

阿蘇山麓からこんこんと湧き出る

阿蘇山麓から湧き出る湯は良質で、茶褐色をしている源泉掛け流しの温泉。「阿蘇リゾートグランヴィリオホテル」の大浴場「きごころの湯」には、源泉掛け流しの露天風呂や内風呂がある。

米塚温泉の画像 1枚目
米塚温泉の画像 2枚目

米塚温泉

住所
熊本県阿蘇市赤水米塚温泉
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号、一般道を阿蘇方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

赤水温泉

阿蘇五岳を望むのどかな田園地帯に湧く温泉

阿蘇五岳を望む田園地帯に湧く温泉。湯が豊富で、「子宝に恵まれる」といわれている。大型リゾートホテルの「阿蘇白雲山荘」がある。

赤水温泉

住所
熊本県阿蘇市赤水ほか
交通
JR豊肥本線赤水駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

旅の宿 阿蘇乃湯

飲泉もできる良質の湯につかる

温泉街から離れた田園にあり、銭湯気分で利用できる施設。男女別の内風呂、大小二つずつの露天風呂、三つの貸切内風呂がある。豊富に湧き出る温泉は、肌がスベスベになる弱アルカリ性単純温泉。

旅の宿 阿蘇乃湯の画像 1枚目
旅の宿 阿蘇乃湯の画像 2枚目

旅の宿 阿蘇乃湯

住所
熊本県阿蘇市小里6
交通
JR豊肥本線内牧駅から産交バス口の森方面行きで10分、阿蘇下町下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)400円/貸切内風呂=1200円(50分)/ (貸切内風呂は宿泊者優先)
営業期間
通年
営業時間
12:00~23:00(閉館)