トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 阿蘇・熊本・大分 > 阿蘇・くじゅう > 阿蘇・内牧

阿蘇・内牧

阿蘇・内牧のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した阿蘇・内牧のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。バラエティーに富んだ湯船がそろう「阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら」、やわらかいスネ肉を茶漬けでいただく「ふれあい食堂」、阿蘇の大自然に触れる宿泊者限定ツアー「阿蘇カルデラツアー」など情報満載。

  • スポット:144 件
  • 記事:29 件

阿蘇・内牧のおすすめエリア

阿蘇内牧温泉

阿蘇外輪山を望む田園地帯に湧く、阿蘇観光の拠点

阿蘇・内牧のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 144 件

阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら

バラエティーに富んだ湯船がそろう

檜、タイル、自然石などをあしらった浴室が全15室。カプセル式の岩盤浴を設けた部屋や露天風呂にすべり台がついた浴槽などがあり、幅広い年齢層に対応した貸切風呂がそろう。

阿蘇乙姫温泉 湯ら癒らの画像 1枚目
阿蘇乙姫温泉 湯ら癒らの画像 2枚目

阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら

住所
熊本県阿蘇市乙姫2052-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅からタクシーで5分
料金
貸切風呂(3名まで)=1650円~(1時間10分)/貸切風呂(3名まで、土・日曜、祝日)=1650円~(1時間)/ (追加1名または延長15分につき400円、小学生以下は無料)
営業期間
通年
営業時間
11:00~24:00(最終受付)、日曜、祝日は9:30~22:00

ふれあい食堂

やわらかいスネ肉を茶漬けでいただく

池山水源の近くにある食事処。人気メニューは、6時間かけて煮込んだスネ肉を茶漬けであっさりと食べるあか牛茶漬け。あか牛丼定食もオーダーが多い。

ふれあい食堂の画像 1枚目

ふれあい食堂

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻68-1
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで25分
料金
あか牛茶漬け定食=1200円/ごぼう天うどん=500円/あか牛丼定食=1300円/地どり焼定食=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)

阿蘇カルデラツアー

阿蘇の大自然に触れる宿泊者限定ツアー

対象の宿泊施設22軒の宿泊者限定のツアー。“千年の草原”ホーストレッキングツアーや乙姫スターライトトレッキングなど、普段は味わえない自然の魅力に出会える。四季によってツアー内容が異なる。

阿蘇カルデラツアー

住所
熊本県阿蘇市阿蘇山周辺
交通
情報なし
料金
ツアーにより異なる
営業期間
通年
営業時間
ツアーにより異なる

食事処 山水亭

山菜や自家栽培の野菜を使った料理が楽しめる

野や山でとった山菜や自家栽培の野菜を使った料理が味わえる。卵4個を使ったオムライスや、山菜の天ぷらに地鶏汁や煮しめが付く天ぷら定食、チンゲン菜の自家製ルーを使ったカレーもある。

食事処 山水亭の画像 1枚目
食事処 山水亭の画像 2枚目

食事処 山水亭

住所
熊本県阿蘇郡産山村上田尻77-1
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで35分
料金
オムライスセット=950円/天ぷら定食=1050円/だんご汁定食=1050円/グリーンカレー=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(L.O.)

米塚温泉

阿蘇山麓からこんこんと湧き出る

阿蘇山麓から湧き出る湯は良質で、茶褐色をしている源泉掛け流しの温泉。「阿蘇リゾートグランヴィリオホテル」の大浴場「きごころの湯」には、源泉掛け流しの露天風呂や内風呂がある。

米塚温泉の画像 1枚目
米塚温泉の画像 2枚目

米塚温泉

住所
熊本県阿蘇市赤水米塚温泉
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号、一般道を阿蘇方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿蘇白雲山荘

阿蘇ならではの雄景を360度の大パノラマで

ホテルと離れ、コテージがあり、雄大な阿蘇山一帯が一望できる。大浴場は子宝に恵まれるといわれる温泉。朝食・夕食はレストランのビュッフェ形式。

阿蘇白雲山荘

住所
熊本県阿蘇市無田7-1
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バスやまびこ号大分行きで40分、赤水駅前下車、徒歩10分(送迎あり)

あその旅宿 鷹の庄

阿蘇五岳を眺望する離れの宿

10棟の離れは、平屋や2階建て、バリアフリーなどつくりが異なるが、いずれも大きめの専用内風呂がつく。夕食はくまもと黒毛和牛「和王」や馬刺し、旬の山菜などを盛り込んだ創作懐石料理。

あその旅宿 鷹の庄の画像 1枚目
あその旅宿 鷹の庄の画像 2枚目

あその旅宿 鷹の庄

住所
熊本県阿蘇市小里686
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで25分、遊水池前下車、徒歩7分
料金
1泊2食付=20500円~/外来入浴(10:00~20:00、不定休)=500円/外来入浴食事付(11:00~15:00、18:00~20:00、不定休、食事処利用、要予約)=3500円~(夜は6000円~)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

赤水温泉

阿蘇五岳を望むのどかな田園地帯に湧く温泉

阿蘇五岳を望む田園地帯に湧く温泉。湯が豊富で、「子宝に恵まれる」といわれている。大型リゾートホテルの「阿蘇白雲山荘」がある。

赤水温泉

住所
熊本県阿蘇市赤水ほか
交通
JR豊肥本線赤水駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

山吹水源

原生林の森に清冽な名水が湧く

樹齢約200年以上のフジが残る原生林の中にある水源で、くまもと名水百選の一つ。駐車場で車を降りて左右の渓流を見ながら丸太橋を渡り、現地へたどり着く。

山吹水源の画像 1枚目
山吹水源の画像 2枚目

山吹水源

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

旅の宿 阿蘇乃湯

飲泉もできる良質の湯につかる

温泉街から離れた田園にあり、銭湯気分で利用できる施設。男女別の内風呂、大小二つずつの露天風呂、三つの貸切内風呂がある。豊富に湧き出る温泉は、肌がスベスベになる弱アルカリ性単純温泉。

旅の宿 阿蘇乃湯の画像 1枚目
旅の宿 阿蘇乃湯の画像 2枚目

旅の宿 阿蘇乃湯

住所
熊本県阿蘇市小里6
交通
JR豊肥本線内牧駅から産交バス口の森方面行きで10分、阿蘇下町下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)400円/貸切内風呂=1200円(50分)/ (貸切内風呂は宿泊者優先)
営業期間
通年
営業時間
12:00~23:00(閉館)

ヒゴタイ公園キャンプ村

初めてのアウトドア体験にぴったり

貸別荘のようなおしゃれなロッジや高床式の常設テントがあり、キャンプ初心者でも安心。場内の売店では地元の新鮮な食材が手に入り、河川プールや図書館、遊歩道も整備されている。

ヒゴタイ公園キャンプ村の画像 1枚目

ヒゴタイ公園キャンプ村

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻771
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇市一の宮方面へ。JR宮地駅前からやまなみハイウェイに入り瀬の本高原へ進み、瀬の本交差点の約3km手前で右折し現地へ。熊本ICから60km
料金
サイト使用料=1人550円、フリーサイト1張り1100円/宿泊施設=常設テント5720円、ロッジ13200円・16500円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00

洋裁女学院跡

明治期の校舎が変身

阿蘇神社から徒歩5分ほどにある、明治初期に創設された洋裁女学院の跡地。その建物をリノベーションしたカフェや雑貨店が人気を集めている。

洋裁女学院跡

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地
交通
JR豊肥本線宮地駅から産交バス道尻・内牧経由阿蘇駅前行きで7分、宮地中央下車、徒歩4分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

阿蘇温泉

阿蘇のふもとに湧く温泉。2軒の宿が源泉をもつ

活火山を有する阿蘇五岳のふもとに湧く温泉の一つ。温泉館を併設する「阿蘇の司ビラパークホテル」と、「御宿 小笠原」がそれぞれ源泉をもつ。いずれも日帰り入浴ができる。

阿蘇温泉

住所
熊本県阿蘇市黒川
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

コスギリゾート阿蘇ハイランド

老若男女が楽しめる複合施設

18ホールのゴルフコースをはじめ、天然温泉の家族風呂やバイキングレストラン、宿泊施設などがあり、老若男女が楽しめる。チョコレートショップ「ASOFORET」も人気。

コスギリゾート阿蘇ハイランドの画像 1枚目
コスギリゾート阿蘇ハイランドの画像 2枚目

コスギリゾート阿蘇ハイランド

住所
熊本県阿蘇市乙姫2052
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バスやまびこ号大分行きで50分、乙姫ペンション村入口下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

丹波屋

不思議なおみくじで運だめし

創業大正2(1913)年の老舗の文房具店。小さな手ぬぐいで巻かれた紙を水につけると方言で書かれた言葉が出てくる「御神水おみくじ」はヒット商品。雑貨や駄菓子も販売している。

丹波屋の画像 1枚目
丹波屋の画像 2枚目

丹波屋

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地1857-1
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分
料金
おみくじ=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、土・日曜、祝日は9:00~18:00

大草原のうさぎ追いinうぶやま

野うさぎを捕まえよう

うぶやま牧場の大草原のなかで、野うさぎを探すイベント。大きな声を上げながらうさぎを追い立てる昔ながらの手法で行なわれる。うさぎ追いのあとには、地元食材を使った昼食が味わえる。

大草原のうさぎ追いinうぶやま

住所
熊本県阿蘇郡産山村山鹿2100-3うぶやま牧場
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで20分
料金
参加費(先着100名、定員に達し次第締め切り)=中学生以上1000円、小学生700円/
営業期間
2月(年により異なる)
営業時間
9:30~14:00

阿蘇草千里乗馬クラブ

草原で乗馬体験

草千里ヶ浜にある乗馬クラブ。5分、20分、25分の3コースがあり、草原内を馬の背に跨って散歩ができる。基本は1人乗りで、身長120cm以下の場合は2人乗りが可能。

阿蘇草千里乗馬クラブの画像 1枚目
阿蘇草千里乗馬クラブの画像 2枚目

阿蘇草千里乗馬クラブ

住所
熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで35分、草千里阿蘇火山博物館前下車すぐ
料金
Aコース=1500円(1人乗り)、2500円(2人乗り)/Bコース=4000円(1人乗り)、6000円(2人乗り)/Cコース=5000円(1人乗り)、8000円(2人乗り)/ (2人乗りは身長120cm以下の場合に可能)
営業期間
3月上旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)

仙酔峡インフォメーションセンター

阿蘇山の情報はココでチェック

景勝地、仙酔峡にある施設。昔の阿蘇登山者が利用した道具やテントなど貴重な資料を展示している。阿蘇の自然が映し出される映画やマルチスライドは無料で鑑賞できる。

仙酔峡インフォメーションセンターの画像 1枚目
仙酔峡インフォメーションセンターの画像 2枚目

仙酔峡インフォメーションセンター

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地小堀6029-1
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

阿蘇スカイラインオートキャンプ場遊牧民

野趣あふれる草原のサイト

サイトは自然のままの草原で車の乗り入れも可能。設備は最小限だが、大自然の中でのキャンプが楽しめる。その名の通り、遊牧民気分を味わってみよう。

阿蘇スカイラインオートキャンプ場遊牧民

住所
熊本県阿蘇市西湯浦1454-1
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇方面へ。ミルクロード入口交差点で県道339号(ミルクロード)へ左折し、県道12号を右折。案内板で左折して現地へ。熊本ICから40km