エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 阿蘇・くじゅう x 見どころ・レジャー x 女子旅

阿蘇・くじゅう x 見どころ・レジャー

「阿蘇・くじゅう×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・くじゅう×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。阿蘇の山々を間近に見る人気ドライブルート「阿蘇パノラマライン」、雄大な吊り橋からくじゅうの絶景を楽しむ「九重“夢”大吊橋」、阿蘇五岳が横たわる阿蘇きっての景勝地「大観峰」など情報満載。

  • スポット:290 件
  • 記事:44 件

阿蘇・くじゅうのおすすめエリア

阿蘇・くじゅうの新着記事

阿蘇グルメ【郷土料理】地元に受け継がれる故郷の味!

阿蘇に古くから伝わる料理といえば、囲炉裏であぶる田楽と地元の恵みが詰まった高菜めし、だご汁。ほっかほ...

阿蘇カルデラは世界最大級!阿蘇の世界ジオパークで自然を満喫しよう

世界最大級の阿蘇カルデラに、壮大な自然が展開する阿蘇。世界ジオパークに認定された阿蘇山周辺の見どころ...

【阿蘇】知っておきたい基本情報&おすすめスポット!

四季ごとに風光明媚な景色を見せる阿蘇の姿には、誰もが魅了される。数十万年以上続く阿蘇山の火山活動によ...

大分【九重・長湯・竹田】おすすめ湯宿

くじゅう連山に建つホテルや宿。温泉はもちろん、山里の澄んだ空気と素朴な情緒に心が和むおすすめのステイ...

阿蘇で体験!おすすめレジャー&グルメをチェック!

初心者でも楽しめるパラグライダーや乗馬、草原を駆け抜けるサイクリング、地元でとれた食材を使ったピザ作...

【くじゅう】九重”夢”温泉郷!湯どころチェック!

くじゅう連山の北側には、古くから親しまれてきた山の湯どころが点在し、それらを総称して九重“夢”温泉郷...

【杖立温泉】効能豊かな温泉!おすすめ宿をチェック!

熊本県と大分県の県境を流れる杖立川沿いに宿がひしめく。杖をついた病人も帰るころには杖を忘れるという言...

【くじゅう】おすすめグルメ土産をチェック!

大分県のくじゅうには、雄大な高原が育んだ産物で作る食品がいっぱい!チーズケーキやヨーグルトなどの乳製...

阿蘇で焼きたてパンが自慢のお店はこちら!人気おすすめ店をチェックしよう

名水が点在する阿蘇は良質な水が湧出しており、パン職人憧れの地。その清水を使い、こだわり抜いた素材と職...

熊本【小国郷】おすすめランチ! 地元野菜がいっぱい!

熊本県北東部に位置する、小国町と南小国町を総称する小国郷。魅力的な良いお湯がそろう湯の里です。のどか...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 290 件

阿蘇・くじゅうのおすすめスポット

阿蘇パノラマライン

阿蘇の山々を間近に見る人気ドライブルート

JR阿蘇駅から南に延びる県道111号から、阿蘇山を貫くように南下するドライブの定番ルート。道路脇には牛や馬が草をはみ、雄大な山岳風景を目前に軽快にカーブを走り抜ける。平成28年の地震で被害を受け、通行可能なのは北側、南側からのルートのみ。

阿蘇パノラマライン
阿蘇パノラマライン

阿蘇パノラマライン

住所
熊本県阿蘇市黒川~南阿蘇村一関、下野
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号、県道298号を阿蘇山方面へ車で34km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
なし(冬季は大浦側スタートの一方通行)

九重“夢”大吊橋

雄大な吊り橋からくじゅうの絶景を楽しむ

全長390m、日本一の高さ173mを誇る歩行者専用吊橋。標高777mの橋上からは震動の滝をはじめ、鳴子川渓谷が一望できる。10月下旬から11月上旬ごろには紅葉が見られる。

九重“夢”大吊橋
九重“夢”大吊橋

九重“夢”大吊橋

住所
大分県玖珠郡九重町田野1208
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで25分、大吊橋中村口下車、徒歩3分
料金
中学生以上500円、小学生200円、乳幼児無料 (30名以上の団体の場合は中学生以上450円、小学生180円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉所17:00)、7~10月は~17:30(閉所18:00)
休業日
無休、荒天時は入場制限あり

大観峰

阿蘇五岳が横たわる阿蘇きっての景勝地

阿蘇を代表する自然景勝地として人気の展望所。標高936mに位置する展望台からは眼下に阿蘇谷、その向こうに阿蘇五岳が望める。晩秋の早朝には雲海が見られることもある。

大観峰
大観峰

大観峰

住所
熊本県阿蘇市山田2090-8
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立行きで25分、大観峰入口下車、展望所まで徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鍋ヶ滝

山中にある秘境の滝

落差10m、幅20mの滝で、木漏れ日に照らされてきらめく姿が美しい。滝の裏手に道が延びていて、裏側からも観賞できる。春の夜間には、期間限定でライトアップが行われる。

鍋ヶ滝
鍋ヶ滝

鍋ヶ滝

住所
熊本県阿蘇郡小国町黒渕
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
料金
入園料=大人300円、小・中学生150円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

阿蘇カドリー・ドミニオン

テレビで活躍中のタレント動物が大集合

世界のクマと出会えるベアバレーやこぐま広場をはじめ、アルパカやカピバラなど、多彩な動物たちとふれあえるテーマパーク。宮沢トレーナーとチンパンジーのプリンちゃんの公演や動物のイリュージョンなど、動物ショーも見どころ。

阿蘇カドリー・ドミニオン
阿蘇カドリー・ドミニオン

阿蘇カドリー・ドミニオン

住所
熊本県阿蘇市黒川2163
交通
JR豊肥本線阿蘇駅からタクシーで3分
料金
入園料=大人2600円、小・中学生1400円、3歳以上800円/みやざわ劇場=無料/こぐま広場(5名まで)=500円(1回)/ (障がい者、同伴者1名は入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園17:00)、土・日曜、祝日は~17:00(閉園17:30)、10月中旬~翌3月中旬は10:00~16:00(閉園16:30)
休業日
12~翌2月の水曜、祝日の場合は開園(冬休み期間は無休)

白川水源

名水の里を代表する水源スポット

水神を祀る白川吉見神社の境内にある水源。毎分60トンの勢いで湧出する水温14度の水は、日本名水百選に選ばれている。地中から砂を巻き上げて湧き出る様子が見られる。

白川水源
白川水源

白川水源

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で53分、白川水源入口下車すぐ
料金
環境保全協力金=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉園、時期により異なる)※立ち入りは24時間可
休業日
無休

ラムネ温泉館

シュワシュワ弾ける不思議な温泉

長湯温泉の歴史ある温泉宿「大丸旅館」の外湯。小さい気泡が発生することから「ラムネ温泉」と呼ばれる。風呂は男女別の内風呂と露天風呂、三つの貸切内風呂がある。長湯温泉にゆかりのある作品を展示する美術館を併設していて、温泉利用者は無料で鑑賞することができる。

ラムネ温泉館
ラムネ温泉館

ラムネ温泉館

住所
大分県竹田市直入町長湯7676-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで47分、山脇下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)200円/貸切内風呂=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00、貸切内風呂は~20:45)
休業日
第1水曜、1・5月は第2水曜

くじゅう花公園

丘一面に咲き誇るカラフルな花々

久住高原の丘に広がる約22万平方メートルの花畑。春はチューリップやポピー、夏はラベンダー、秋は100万本のコスモスが観賞できる。敷地内には体験工房やショップなどの施設がある。

くじゅう花公園
くじゅう花公園

くじゅう花公園

住所
大分県竹田市久住町久住4050
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
料金
入園料=大人1300円、小人(5歳~中学生)500円/ラベンダーソフトクリーム=350円/ (開花状況により変動あり。当日の入園料はホームページに掲載)
営業期間
3~11月
営業時間
8:30~17:00(閉園17:30、時期により異なる)
休業日
期間中無休

道の駅 阿蘇

阿蘇の特産品や観光情報が充実

阿蘇五岳を正面に望む絶好のロケーションにあり、阿蘇市で採れた新鮮野菜や特産品などを多数販売している。観光・交通・地域情報を多言語で提供する観光案内所もある。

道の駅 阿蘇
道の駅 阿蘇

道の駅 阿蘇

住所
熊本県阿蘇市黒川1440-1
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、阿蘇方面へ車で35km
料金
2つの牧場のミルクソフトクリーム=各種400円/ヨーグルトソフトクリーム=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

米塚

こんもりしたかわいい火山

山頂がすり鉢状にくぼんだめずらしい様相の標高954mの山。全体が牧草に覆われる初夏も美しいが、眼下に雲海が広がる晩秋も見ごたえがある。放牧地のため立ち入りは禁止。

米塚
米塚

米塚

住所
熊本県阿蘇市永草
交通
JR豊肥本線阿蘇駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中岳

もうもうと噴煙が上がる阿蘇火山

阿蘇山群の中心にある中岳は、今なお火山活動を続ける活火山。現在は第1火口のみ活動を続けており、噴煙を上げるその姿は、阿蘇が生きていることを実感させてくれる。火口見学は阿蘇火山防災会議協議会から火山火口規制情報の注意が必要。

中岳
中岳

中岳

住所
熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで40分、終点でロープウェーに乗り換え4分、火口西下車すぐ
料金
普通車通行料=600円/阿蘇山ロープウェー(往復)=1200円/硫黄の粉末・入浴剤=500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)
休業日
無休(立ち入り規制時は入場不可)

草千里ヶ浜

見渡す限りに広がる草原地帯

阿蘇パノラマラインのハイライトで、烏帽子岳直下に広がる直径1kmの草原。雨水が溜まってできた池の周囲は自由に散策できる。駐車場付近には飲食店やみやげ屋もある。

草千里ヶ浜
草千里ヶ浜

草千里ヶ浜

住所
熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで29分、草千里阿蘇火山博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)

九州最大の大自然健康テーマパーク

「健康・元気」をテーマに、広大な自然の中で遊びながら元気になれる施設。グルメ、ショッピングなど家族や友だち、カップルでも楽しめる施設がめじろ押し。

阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)
阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)

阿蘇元気の森(阿蘇ファームランド)

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339・23号、国道57号、県道298号を阿蘇山方面へ車で31km
料金
入場料=無料/元気の森=大人2000円、4歳~小学生1000円/ふれあい動物王国=大人900円、3歳~小学生600円/レストランバイキング=大人1850円、小学生1300円、4歳以上750円/オルゴール、ジェルキャンドル作り(約30分)=1650円~/ (フリーパスは要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場、時期・施設により異なる)
休業日
無休

高森湧水トンネル公園

幻想的なトンネルを散策

全長550mのトンネル。通路の中央を湧水が流れており、奥には常設型のプロジェクションマッピングや水で不思議な世界を演出するウォーターパールがある。

高森湧水トンネル公園
高森湧水トンネル公園

高森湧水トンネル公園

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森1034-2
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で1時間、高森湧水トンネル公園入口下車、徒歩3分
料金
中学生以上300円、小学生100円、小学生未満無料 (30名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園)、11~翌3月は~17:00(閉園)、湧水館は~16:00(閉館)
休業日
無休、湧水館は月曜、祝日の場合は翌日休

長者原

くじゅうドライブのハイライト

水分峠から熊本県一の宮を結ぶ県道11号(やまなみハイウェイ)を進むと、目前に硫黄山のダイナミックな景観が迫り、そのすぐ先にあるドライブの中継地点。長者原ビジターセンター横には、一周約30分の自然研究路がある。

長者原
長者原

長者原

住所
大分県玖珠郡九重町田野長者原
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで50分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場

熊本市街を一望する大型ファーム

約33万平方メートルの牧場に世界五大品種乳牛をはじめ、ヤギ、ヒツジ、ブタなどを飼育。乳搾りや乗馬などの牧場体験ができるほか、動物レースなども開催。

らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場

らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場

住所
熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1
交通
JR豊肥本線肥後大津駅からタクシーで25分
料金
入場料=一般(3歳以上)400円、障がい者手帳提示で200円(本人のみ)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉場)
休業日
無休、冬期は休園あり(要確認)

国立公園くじゅうやまなみ牧場

大自然の恵みから「おいしい」「たのしい」を伝える

牧羊犬が羊を追う。九州では初めての本格的なシープドックショーが見られる。またカモさんショーやまきばのレース、ドックランなど毎日、イベントを行っている。

国立公園くじゅうやまなみ牧場
国立公園くじゅうやまなみ牧場

国立公園くじゅうやまなみ牧場

住所
大分県玖珠郡九重町田野1681-14
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩20分
料金
入場料=大人(中学生以上)400円・小人(4歳~小学生)300円/ヒツジ・カモのえさやり(1袋)=100円/パン作り体験(1名、10:30~と13:00~、10名以上要予約)=800円/バター作り体験(要予約)=500円/温泉館入浴料=大人500円、小学生200円/やまなみ丼=1600円/ (同伴犬は1頭につき300円、利用規約にサインが必要)
営業期間
3~12月、温泉館は通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、12~翌3月は~16:00(閉園)、温泉館は10:00~19:30(閉館20:00)、12~翌3月は~18:30(閉館19:00)
休業日
4~11月は水曜、3・12月(温泉館は12~翌3月)は火・水曜(GW、夏休みは営業)

九酔渓

九重きっての紅葉の名所

玖珠川上流の約2kmにわたる渓谷。俗に「十三曲がり」と呼ばれ、ワインディングカーブが連続する。一帯はカエデやイチョウ、ケヤキが茂り、秋は紅葉のトンネルをつくる。

九酔渓
九酔渓

九酔渓

住所
大分県玖珠郡九重町田野
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで15分、展望台桂茶屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

阿蘇ネイチャーランド

自然を楽しむ多彩なレジャーが充実

阿蘇の自然をフィールドに、各種アウトドアスポーツを主催。阿蘇五岳や阿蘇外輪山を見渡す場所で、パラグライダーやアドベンチャートラック、熱気球などが楽しめる。体験は前日までの予約制。

阿蘇ネイチャーランド
阿蘇ネイチャーランド

阿蘇ネイチャーランド

住所
熊本県阿蘇市内牧1092-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで11分、阿蘇温泉入口下車、徒歩3分
料金
パラグライダー体験(2時間)=6500円/熱気球(5分、前日までに要予約、最少催行人数15名)=中学生以上2200円、小学生1100円/アドベンチャートラック(20分)=4000円/ポッカール(1時間)=1500円/源流トレッキング(装備レンタル一式、保険料込)=6500円/パラグライダー2人乗り操縦体験(10分)=15000円/ (定員になり次第締め切り、メニューにより最少催行人数の設定あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、11~翌2月は~17:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

筌の口共同温泉

鉄分を含んだにごり湯

始まりは江戸中期からという歴史ある温泉で、文豪・川端康成ゆかりの湯治場として知られる共同浴場。湯治や静養向きのひなびた湯処で、含亡硝重炭酸土類泉の黄土色の湯は、薬のような独特のにおいがする。

筌の口共同温泉
筌の口共同温泉

筌の口共同温泉

住所
大分県玖珠郡九重町田野
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで25分、筌ノ口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
24時間(7:30~8:00、水曜21:00~22:00と土曜5:30~8:00は清掃のため入浴不可)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む