トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x シニア > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー x シニア > 大分・竹田・臼杵 x 見どころ・レジャー x シニア > 大分・佐賀関 x 見どころ・レジャー x シニア

大分・佐賀関 x 見どころ・レジャー

「大分・佐賀関×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大分・佐賀関×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。やっぱり河川プールと温泉が人気「城ヶ原オートキャンプ場」、蛇紋岩でできた黒石ばかりの海岸。「日本の渚・百選」に選ばれる「黒ヶ浜」、300度のパノラマ眺望「関崎海星館」など情報満載。

  • スポット:42 件
  • 記事:3 件

大分・佐賀関のおすすめエリア

大分市街

別府湾を望むキリシタン大名の城下町で地元の味を堪能する

大分・佐賀関のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 42 件

城ヶ原オートキャンプ場

やっぱり河川プールと温泉が人気

大分川と阿蘇野川に囲まれた、緑豊かなキャンプ場。場内に河川プールや川遊び場、天然温泉の露天風呂、ログハウスなどある。AC電源が一部サイトで利用できるが、予約が必要。

城ヶ原オートキャンプ場の画像 1枚目
城ヶ原オートキャンプ場の画像 2枚目

城ヶ原オートキャンプ場

住所
大分県由布市庄内町柿原1
交通
大分自動車道湯布院ICから国道210号で由布市庄内町へ。由布市庄内庁舎前交差点を左折し一般道で現地へ。湯布院ICから20km
料金
管理費=1人(3歳以上)410円(宿泊)、300円(デイキャンプ)/サイト使用料=オート1区画2090円(別途入湯税中学生以上1人100円)、テント持込料1人200円、AC電源使用料1000円、キャンピングカーは1区画2610円/宿泊施設=ログハウス5230円(別途入湯税中学生以上1人100円)/バーベキューハウス=1区画1570円/
営業期間
3~11月(3・11月は土・日曜、祝日のみ)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00

黒ヶ浜

蛇紋岩でできた黒石ばかりの海岸。「日本の渚・百選」に選ばれる

日豊海岸国定公園内にあり、蛇紋岩でできた黒石ばかりの海岸。「日本の渚・百選」に選ばれている。海水浴シーズンは多くの人々で賑わう。

黒ヶ浜の画像 1枚目

黒ヶ浜

住所
大分県大分市佐賀関4284
交通
JR日豊本線幸崎駅から大分バス佐賀関行きで20分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

関崎海星館

300度のパノラマ眺望

佐賀関半島突端の高台にある天体観測施設で、肉眼の7300倍の集光力をもつ60cm反射望遠鏡を設置している。宇宙や星、海などを紹介する展示ゾーンもある。※臨時休業中、2023年夏ころまで改修工事

関崎海星館の画像 1枚目

関崎海星館

住所
大分県大分市佐賀関4057-419
交通
JR日豊本線幸崎駅から大分バス佐賀関行きで20分、終点下車、タクシーで15分
料金
入館料=無料/観覧料(天体観測・講座等)=大人420円、高校生210円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、金~日曜、祝日、8月は~21:30(閉館22:00)

まるた屋温泉 西方の湯

大浴場の露天風呂の浴槽はミネラルが豊富な天降石

別府湾を見下ろす住宅街にある公衆温泉。腐葉土層から湧き上がるという茶褐色の湯は、保湿効果が高い。大浴場のほか、十和田石、天草石などを使った貸切内風呂が6室ある。

まるた屋温泉 西方の湯の画像 1枚目
まるた屋温泉 西方の湯の画像 2枚目

まるた屋温泉 西方の湯

住所
大分県大分市南生石東5-2
交通
JR大分駅から大分交通スカイタウン高崎行きバスで20分、かなりや公園前下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小学生200円、幼児(0歳~)100円/貸切内風呂=2000円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館、貸切内風呂は~21:00)

天然温泉 天の川

夜はライトアップが美しい露天風呂

男湯は「ひこ星の湯」、女湯は「おり姫の湯」、貸切内風呂には「七夕」など「天の川」をイメージさせる名称がついている。大浴場の露天風呂は、夜になると天の川のイルミネーションに彩られる。

天然温泉 天の川の画像 1枚目
天然温泉 天の川の画像 2枚目

天然温泉 天の川

住所
大分県大分市奥田田中11
交通
JR大分駅から大分バス松が丘・富士見丘方面行きで15分、田中下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人400円、小人(4~12歳)150円/貸切内風呂=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:00(閉館翌2:00)

おおいた温泉物語 三川の湯

町なかで楽しめる天然温泉

飲食店、コインランドリーなどが集合した「三川ひろば」にある温泉施設。自然石のある「岩の湯」と切り石を使った「大理石の湯」の二つの大浴場は男女日替わり制。

おおいた温泉物語 三川の湯の画像 1枚目

おおいた温泉物語 三川の湯

住所
大分県大分市三川新町1丁目1-11
交通
JR日豊本線高城駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人430円、小学生160円、小学生未満80円/貸切内風呂=1300~2100円(平日、50分)、1600~2400円(土・日曜、祝日、50分)/ (貸切内風呂の利用料は時間帯および時期により異なる(要確認))
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:00、土・日曜は24時間

一心寺の桜

お寺のまわりはまるで桜の海のような美しさ

一心寺は山に囲まれた谷間にあるため、ヤエザクラを見下ろす景色は全国的にも大変珍しく、「桜の雲海」と称されている。緑色や黄色、紫色など15種以上の珍しいヤエザクラが境内を埋め尽くす景観は圧巻。散花後に足下に広がる濃いピンク色の花びらの様子は「桜の絨毯」といわれ、毎年多くの人がこの景色を求めて訪れる。

一心寺の桜の画像 1枚目

一心寺の桜

住所
大分県大分市廻栖野1305
交通
JR大分駅から大分バス野津原方面行きで30分、塚野温泉入口下車、徒歩25分
料金
拝観料=大人800円、小人200円/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
8:00~18:00

大分市丹生温泉施設 和みの湯

健康づくりと交流の場として親しまれる湯

男女別の大浴場と露天風呂がある。地元振興のために掘られた温泉は「肌がスベスベになる」との声が高い。館内はバリアフリーで、大浴場には手すりを設置。無料の休憩室がある。

大分市丹生温泉施設 和みの湯の画像 1枚目
大分市丹生温泉施設 和みの湯の画像 2枚目

大分市丹生温泉施設 和みの湯

住所
大分県大分市丹生上辻1189
交通
JR日豊本線鶴崎駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人300円、小人(6~11歳)140円、6歳未満70円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:30(閉館21:00)

大分森町温泉 やまなみの湯

家族で楽しめるスーパー銭湯

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉を利用した温泉銭湯。ジェットバス、洞窟風呂、薬草湯などが並ぶ和風風呂と数種のエステバスが快適な洋風風呂があり、ともに男女週替わり制。

大分森町温泉 やまなみの湯

住所
大分県大分市森六反田595-2
交通
JR日豊本線鶴崎駅から大分交通横尾・大分方面行きバスで10分、森下車すぐ

金池温泉

掛け流しのにごり湯を堪能

JR大分駅から歩いて5分ほどのところに建つ、ホテルクドウ大分の1階にある温泉施設。宿泊者以外でも透明感のある淡黄色のにごり湯を満喫することができる。

金池温泉

住所
大分県大分市金池町1丁目11-6ホテルクドウ大分 1階
交通
JR大分駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人350円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉館23:00)

ゆの杜 竹泉

湯ざわりつるつるの美人湯

「真竹の湯」「蓬莱竹の湯」の名がつく男女別の露天風呂と八つの貸切露天風呂があり、貸切風呂のうち五つは内風呂、一つは岩盤浴がつく。湯はぬめり感があり、「美人の湯」として親しまれている。

ゆの杜 竹泉の画像 1枚目
ゆの杜 竹泉の画像 2枚目

ゆの杜 竹泉

住所
大分県由布市挾間町来鉢影ノ木1047-1
交通
JR久大本線向之原駅から大分バス大学病院経由大分行きで10分、大分大学医学部下車、タクシーで5分
料金
入浴料=大人500円、小人(2歳~小学生)200円/貸切風呂(3名、要予約)=1800円~(1時間、追加1名につき大人500円、小人200円)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:15(閉館22:00)、土・日曜、祝日は~21:30(受付)

高瀬石仏

洞窟に眠る彩色鮮やかな石仏

大分市内を流れる大分川の支流、七瀬川南岸の丘陵地の洞窟内にある石仏。大日如来を中心に馬頭観音、如意輪観音、大威徳明王などを見ることができる。国指定の史跡。

高瀬石仏の画像 1枚目
高瀬石仏の画像 2枚目

高瀬石仏

住所
大分県大分市高瀬901-1
交通
JR大分駅から大分バストキハわさだタウン行きで30分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大深度地熱温泉

褐色の熱泉。沢山の温泉宿・日帰り入浴施設があり楽しめる

JR大分駅の周囲から郊外にかけて点在する褐色系の深層熱水型温泉。温泉を引く宿も多いが、日帰り観光客が利用できる銭湯的な温泉が多いことが特徴。

大深度地熱温泉の画像 1枚目
大深度地熱温泉の画像 2枚目

大深度地熱温泉

住所
大分県大分市市内各所
交通
JR大分駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

帆足本家酒造蔵

修復後に一般公開されている。酒造りの道具や木樽を展示

平成7年に帆足家から大分市へ寄付された酒造蔵。老朽化が進んでいた建物を3年かけて修復し、一般公開している。2階には、酒造りに使われた道具や木樽を展示。

帆足本家酒造蔵の画像 1枚目
帆足本家酒造蔵の画像 2枚目

帆足本家酒造蔵

住所
大分県大分市中戸次4381
交通
JR大分駅から大分バス戸次経由便で39分、戸次下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

府内城跡(大分城址公園)

緑豊かな市民のオアシス

史跡「府内城跡」を整備した公園。慶長2(1597)年に福原直高が築城を開始。一部の櫓や石垣は当時の姿で残り、城門、日本庭園風の憩いの広場もある。平成9(1997)年に廊下橋を復元。

府内城跡(大分城址公園)の画像 1枚目
府内城跡(大分城址公園)の画像 2枚目

府内城跡(大分城址公園)

住所
大分県大分市荷揚町4
交通
JR大分駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

平和市民公園

春には桜も楽しめる市民の憩いの場

「ムッちゃん平和像」が立つワンパク広場、武漢の森の国際交流広場などがある。桜の季節は花見客で賑わう。

平和市民公園の画像 1枚目
平和市民公園の画像 2枚目

平和市民公園

住所
大分県大分市萩原緑町、牧緑町
交通
JR日豊本線牧駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

大分市歴史資料館

郷土の歴史を今に伝える資料館

天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建てられた豊後国分寺跡で、一帯は史跡公園になっている。外観は奈良の東大寺風。館内には各種資料を約千点展示している。

大分市歴史資料館の画像 1枚目
大分市歴史資料館の画像 2枚目

大分市歴史資料館

住所
大分県大分市国分960-1
交通
JR久大本線豊後国分駅から徒歩3分
料金
大人200円、高校生100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人150円、高校生50円、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人とその介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

大分銀行 赤レンガ館

文明開化の面影を残す建造物

重厚なレンガ造りが目を引く洋風建築は、大分銀行本店として大正2(1913)年に完成したもの。設計者は東京駅を設計した辰野金吾。外観のみ見学することができる。

大分銀行 赤レンガ館の画像 1枚目
大分銀行 赤レンガ館の画像 2枚目

大分銀行 赤レンガ館

住所
大分県大分市府内町2丁目2-1
交通
JR大分駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

柞原八幡宮

深い森に鎮座する豊後国一ノ宮

樹齢3000年の天然記念物のクスが茂る深い森にある神社。本殿は貴重な八幡造りで、東宝殿、西宝殿、申殿、拝殿など10棟が重要文化財。宝物館には国の重要文化財6点ほかを収蔵している。

柞原八幡宮の画像 1枚目
柞原八幡宮の画像 2枚目

柞原八幡宮

住所
大分県大分市八幡987
交通
JR大分駅から大分交通柞原八幡宮行きバスで30分、柞原下車、徒歩3分
料金
宝物殿拝観=大人300円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物殿拝観は予約制、授与所等は8:30~16:30(閉所)

かいがけ温泉 きのこの里

山里の風景が楽しめる貸切露天風呂

ひなびた里に湧く静かな湯処で、内風呂と貸切風呂がある。屋外では地元でとれる野菜を販売。本館内の食事処では、地鶏炭焼き、だんご汁、しいたけ飯などが食べられる。

かいがけ温泉 きのこの里の画像 1枚目
かいがけ温泉 きのこの里の画像 2枚目

かいがけ温泉 きのこの里

住所
大分県由布市挾間町田代774
交通
JR久大本線向之原駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人300円、小人(5歳~小学生)150円/貸切内風呂=1200円~(50分)/貸切露天風呂(土・日曜、祝日のみ)=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)、貸切露天風呂は土・日曜、祝日の15:00~