トップ > 日本 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 女子旅 > 阿蘇・熊本・大分 x 女子旅 > 大分・竹田・臼杵 x 女子旅

大分・竹田・臼杵

「大分・竹田・臼杵×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大分・竹田・臼杵×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元食材で作るグルメをレストランやテイクアウトで味わう「道の駅 みえ」、廉太郎が住んだ旧宅、楽聖を育んだ竹田の環境を追体験「瀧廉太郎記念館」、まろやかな味わいの名水「泉水湧水」など情報満載。

  • スポット:135 件
  • 記事:39 件

大分・竹田・臼杵のおすすめエリア

臼杵

国宝指定の磨崖仏群と城下町の面影を残す街並みが見どころ

佐伯・日豊海岸

好漁場として知られる豊後水道に面した新鮮魚介が魅力のエリア

大分・佐賀関

有名なニホンザルの群生地があるほか、関アジ、関サバが絶品

竹田

市内には名水、城跡、武家屋敷、郊外には有名な滝や鍾乳洞がある

大分・竹田・臼杵のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 135 件

道の駅 みえ

地元食材で作るグルメをレストランやテイクアウトで味わう

ラーメンや中華、和食のレストランが集まるグルメストリート。ソフトクリームなどのテイクアウトコーナーも併設。隣接する農地では、野菜やイチゴなどのもぎとり体験も可能。

道の駅 みえの画像 1枚目
道の駅 みえの画像 2枚目

道の駅 みえ

住所
大分県豊後大野市三重町宮野2791-1
交通
東九州自動車道大分米良ICから国道10号・57号・326号を豊後大野方面へ車で22km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、11~翌2月は~17:00

瀧廉太郎記念館

廉太郎が住んだ旧宅、楽聖を育んだ竹田の環境を追体験

「荒城の月」を作曲し23歳で夭折した楽聖、瀧廉太郎が少年時代に2年半暮らした豊後竹田の屋敷を再構築した。直筆の譜面や手紙などの展示物とともに、廉太郎を育んだ環境を追体験できる。

瀧廉太郎記念館の画像 1枚目
瀧廉太郎記念館の画像 2枚目

瀧廉太郎記念館

住所
大分県竹田市竹田2120-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生200円 (20名以上は大人250円、小・中学生150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

泉水湧水

まろやかな味わいの名水

名水百選に選ばれた、竹田湧水群の一つ。阿蘇山系の伏流水が火山岩の亀裂を伝わり、何百年という歳月を経て湧き出た泉。まろやかでミネラルたっぷりの水である。

泉水湧水の画像 1枚目
泉水湧水の画像 2枚目

泉水湧水

住所
大分県竹田市門田泉水
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、河宇田下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 竹田

竹田ならではの名産品やグルメがそろう

国道442号沿いに立つ道の駅。レストラン、農産物直売所、いちご農園をそなえる。例年1~5月はいちご狩りも楽しめる。

道の駅 竹田の画像 1枚目
道の駅 竹田の画像 2枚目

道の駅 竹田

住所
大分県竹田市米納663-1
交通
東九州自動車道大分光吉ICから国道210号・442号・57号を小国方面へ車で43km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、レストランは11:00~17:00、変更の場合あり

ん 都町店

旬の素材をていねいに調理

京都の「ん」で修業した店主がつくるおでんは、関西風の薄味。スープがたくさん飲めるようにと丼風の鉢で出す。豊後水道でとれた新鮮な魚介類も味わうことができる。

ん 都町店の画像 1枚目

ん 都町店

住所
大分県大分市都町4丁目1-23
交通
JR大分駅から徒歩15分
料金
おでん(1品)=100円~/関アジの刺身=1800円/関サバの刺身=1800円/馬のレバ刺=990円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:45(閉店23:30)

愛染堂

恋愛成就にご利益がある古刹

願成院の本堂として建てられた。木造宝形造り本瓦葺きの堂で、寛永12(1635)年に藩主中川久盛が建てたとされる。国の重要文化財。恋愛成就にご利益があるといわれる。

愛染堂の画像 1枚目

愛染堂

住所
大分県竹田市寺町八幡山1773
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

神崎温泉 天海の湯

別府湾が望める温泉施設

男女別の大浴場と7室の貸切風呂がある。全浴室とも別府湾を望む眺望は素晴らしく、連日客足が絶えない。なかでも、陶製の露天風呂と檜の内風呂を設けた「日和」の人気は高い。

神崎温泉 天海の湯の画像 1枚目
神崎温泉 天海の湯の画像 2枚目

神崎温泉 天海の湯

住所
大分県大分市神崎蟹喰62-8
交通
JR日豊本線西大分駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)200円/貸切風呂(貸切露天風呂付内風呂のうち2室は1週間前から予約受付、そのほかは当日要予約)=2000円~(50分)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~24:00(閉館翌1:00、木曜は12:00~、貸切風呂は10:00~)

長小野湧水

岩壁から清水が湧く鳴滝には伝説もある

岸壁から幾筋もの清水が流れ落ちる鳴滝と、山際の岩間から湧き出す塩井の2か所の湧水地がある。昔、鳴滝の水を飲んだら不治の病が治ったと伝えられ、近くに鳴滝神社を祀る。

長小野湧水の画像 1枚目

長小野湧水

住所
大分県竹田市門田長小野
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 原尻の滝

雄大な「原尻の滝」の近くに建つ道の駅

通称「滝の館」。物産販売所、レストラン、ファストフードコーナーなどがある。レストランでは、豊後牛陶板焼やとり天定食などが味わえる。

道の駅 原尻の滝の画像 1枚目
道の駅 原尻の滝の画像 2枚目

道の駅 原尻の滝

住所
大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
交通
東九州自動車道大分米良ICから国道10号・57号、中九州道、県道668・519・636号、国道502号、県道7号を高千穂方面へ車で42km
料金
豊後牛陶板焼=2200円/かぼすソフトクリーム=350円/とり天定食=900円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(12~翌2月は~16:30)、レストランは10:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は11:00~(12~翌2月は~16:00<閉店>)

道の駅 やよい

淡水魚を展示する水族館や温浴施設で身も心も癒される

「番匠おさかな館」では、清流・番匠川や熱帯雨林の淡水魚を展示。イスラエルの死海の塩を溶かした「死海の湯」も楽しめる温浴施設、郷土料理などを味わえるレストランも併設している。

道の駅 やよいの画像 1枚目
道の駅 やよいの画像 2枚目

道の駅 やよい

住所
大分県佐伯市弥生上小倉898-1
交通
東九州自動車道佐伯ICから県道36号、国道217号・10号を大分方面へ車で6km
料金
入浴料=大人500円、小人300円/番匠おさかな館入館料=大人300円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、レストランは10:00~16:00、入浴施設は10:30~21:00

今市の石畳

肥後街道の宿場町として栄え、現在は道幅2mが石畳で残る

今市は肥後街道の宿場町として栄え、本陣、脇本陣、茶屋、代官所、造酒屋があったという。現在は道幅8mのうち2mが石畳として残り、延長は約700m。

今市の石畳の画像 1枚目
今市の石畳の画像 2枚目

今市の石畳

住所
大分県大分市今市
交通
JR大分駅から大分バス野津原行きで40分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

城下町佐伯 国木田独歩館

独歩の歩んだ歴史を知る

国木田独歩と弟の収二が下宿していた坂本永年邸を記念館として開放。独歩の作品に登場する情景をイメージした展示室や資料の解説などがある。

城下町佐伯 国木田独歩館の画像 1枚目

城下町佐伯 国木田独歩館

住所
大分県佐伯市城下東町9-37
交通
JR日豊本線佐伯駅からタクシーで5分
料金
一般200円、小・中・高校生100円 (15名以上の団体は一般100円、小・中・高校生50円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

殿町武家屋敷通り

城下町の名残を今にとどめる

殿町は、かつて中級武士たちが住んでいたところで、現在も武家屋敷が残り、城下町の名残を色濃くとどめている。一角には休憩所と案内所を兼ねた竹田創生館がある。

殿町武家屋敷通りの画像 1枚目
殿町武家屋敷通りの画像 2枚目

殿町武家屋敷通り

住所
大分県竹田市竹田殿町2062-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
料金
竹田創生館の入館料は無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、竹田創生館は9:00~16:30(閉館)

汐の音

おいしい海鮮料理が味わえる

海産物を販売する物産館「うみえ~る」の2階にあるレストラン。漁師料理として親しまれてきたひゅうが丼は、マグロにみりんと酒などをからめた一品。ブリを使った料理も豊富にそろう。

汐の音の画像 1枚目
汐の音の画像 2枚目

汐の音

住所
大分県津久見市高洲町3824-69うみえ~るつくみんち 2階
交通
JR日豊本線津久見駅から徒歩8分
料金
ひゅうが丼=870円/ぶり丼=870円/マグロの竜田揚げ定食=750円/カマの塩焼定食=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、夜は予約制

吉丸一昌記念館 早春賦の館

懐かしいメロディーを思い出す

臼杵が生んだ国文学者で、童謡の先駆けともなった『新作唱歌』10集を発表した吉丸一昌。生誕120周年を記念し、夫人の実家に記念館を創設。当時の楽譜や遺品を展示。

吉丸一昌記念館 早春賦の館の画像 1枚目
吉丸一昌記念館 早春賦の館の画像 2枚目

吉丸一昌記念館 早春賦の館

住所
大分県臼杵市市浜980
交通
JR日豊本線上臼杵駅から徒歩10分
料金
入館料=大人210円、小・中学生110円/稲葉家下屋敷・野上弥生子文学記念館・臼杵石仏との共通券=大人1100円、小・中学生540円/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)

木屋

新鮮なふぐを使用した厚引きのふぐ刺身

臼杵の旬の魚を幅広い料理で楽しめる。ふぐ料理は代表的な刺身をはじめ、すし、唐揚げ、塩焼きなどバラエティーに富む。あぶったふぐの口を入れるうぐいす酒は、ヒレ酒よりもキレがある。

木屋の画像 1枚目
木屋の画像 2枚目

木屋

住所
大分県臼杵市唐人町5
交通
JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分
料金
ふぐ寿司=2590円/ふぐ刺身(1人前)=3460円~/ふぐ御膳=3240円/白子寿司=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)

竹田温泉

名曲『荒城の月』で知られる竹田に湧く温泉

城下町竹田に湧く温泉。宿は、竹田市街が一望できる高台にある「竹田茶寮」のみ。湧水を利用した豆腐田楽を中心に、季節によって名物の頭料理やエノハ料理など郷土の味を堪能することができる。

竹田温泉の画像 1枚目

竹田温泉

住所
大分県竹田市竹田ほか
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からすぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ととろの里

「ととろ」バス停で記念撮影

大分バス佐伯・木浦線の「ととろ」バス停にトトロや猫バスの人形看板がある。作者は不明で、そばにある通称「トトロの森」には、無数のトトロ人形が並ぶ。

ととろの里の画像 1枚目
ととろの里の画像 2枚目

ととろの里

住所
大分県佐伯市宇目南田原轟1368
交通
JR日豊本線重岡駅から大分バス木浦行きで20分、ととろ下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

臼杵温泉

「臼杵湯の里」に湧く良泉

宿泊施設、食事処、温泉施設、80体の仏像を集めた大佛殿からなる複合施設「臼杵 湯の里」に湧く湯。入浴は敷地内にある温泉施設「薬師の湯」を利用する。

臼杵温泉の画像 1枚目
臼杵温泉の画像 2枚目

臼杵温泉

住所
大分県臼杵市深田中対田
交通
JR日豊本線臼杵駅から大分バス臼杵石仏方面行きで、深田下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大納言

手打ちの麺が入っただんご汁は、あっさり味で具だくさん

お好み焼きや焼きそばなど大衆的な料理がそろう。店主が手打ちで作る麺が入っただんご汁は、特産のカボスを添えたあっさりとした味。白菜やゴボウなど具だくさんだ。

大納言の画像 1枚目
大納言の画像 2枚目

大納言

住所
大分県大分市府内町2丁目2-1名店ビル 1階
交通
JR大分駅から徒歩10分
料金
だんご汁=600円(単品)/とり天定食=700円/肉・玉子入りお好み焼き=650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:50(閉店20:00)