大分・竹田・臼杵
「大分・竹田・臼杵×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大分・竹田・臼杵×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「東洋のナイアガラ」の異名をもつ滝「原尻の滝」、メトロノームの時計台や大理石のピアノの彫刻がある観光道路「ウォールペインティングメロディーアートライン」、湧水量が豊富で多くの人が訪れる「河宇田湧水」など情報満載。
- スポット:102 件
- 記事:39 件
大分・竹田・臼杵のおすすめエリア
大分・竹田・臼杵の新着記事
大分・竹田・臼杵のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 102 件
原尻の滝
「東洋のナイアガラ」の異名をもつ滝
緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝百選に選ばれている名瀑。正面に架かる吊り橋がビューポイント。
![原尻の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000631_00000.jpg)
![原尻の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000631_00015.jpg)
ウォールペインティングメロディーアートライン
メトロノームの時計台や大理石のピアノの彫刻がある観光道路
竹田市郊外から岡城跡へ続く岡城観光道路。市街地を見下ろすあたりに、廉太郎の楽譜の巨大レリーフが立つ。メトロノームをかたどった時計台や大理石のピアノの彫刻がある。
ウォールペインティングメロディーアートライン
- 住所
- 大分県竹田市竹田
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
河宇田湧水
湧水量が豊富で多くの人が訪れる
日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のなかで、もっとも湧水量が多い。「水辺環境の碑」が立つ入り口付近の水汲み場では、容器を持参して水を汲んで持ち帰ることができる。
![河宇田湧水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000522_3460_1.jpg)
岡城跡
『荒城の月』が生まれた古城
別名「臥牛城」。標高325mの地にあり、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名。文治元(1185)年に緒方三郎惟栄が築城。明治の廃城まで威容を誇った。名曲『荒城の月』のモチーフといわれている。
![岡城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000497_00006.jpg)
![岡城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000497_3764_2.jpg)
岡城跡
- 住所
- 大分県竹田市竹田2761
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
- 料金
- 高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
竹田湧水群
竹田のおいしい水
60数か所の湧水池が点在する竹田。なかでも名水百選に選ばれた河宇田、矢原、泉水、長小野、尾戸牟礼を竹田湧水群と呼び、見学不可の尾戸牟礼を除く4か所の名水めぐりは、竹田観光の定番だ。
![竹田湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000499_3764_2.jpg)
![竹田湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000499_1365_4.jpg)
竹田湧水群
- 住所
- 大分県竹田市入田、門田、玉来
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、河宇田下車、徒歩5分(河宇田湧水)ほか
- 料金
- 豊後竹田の湧水=130円(500ml)、230円(1.5リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
佐伯城跡
桜とツツジが美しい城跡
空を羽ばたく鶴の翼のようであったことから「鶴屋城」とも呼ばれ、国木田独歩の『源叔父』の舞台になった城跡。慶長11(1606)年に、標高144mの城山山頂に毛利高政が築城した。天守閣は築城後ほどなくして火災によって焼失したが、現在も「黒門」と呼ばれる三の丸櫓門と石垣が残っている。
![佐伯城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000139_1365_1.jpg)
臼杵石仏
岩肌に刻まれた石仏群
深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期から鎌倉時代にかけての作と推定され、61体は国宝に指定されている。
![臼杵石仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000626_3391_3.jpg)
![臼杵石仏の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000626_00007.jpg)
臼杵石仏
- 住所
- 大分県臼杵市深田804-1
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から大分県庁前行きまたは三重行きバスで20分、臼杵石仏下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人550円、小・中学生270円/稲葉家下屋敷・野上弥生子文学記念館・吉丸一昌記念館との共通券=大人1140円、小・中学生560円/稲葉家下屋敷との共通券=大人710円、小・中学生350円/ (障がい者は大人260円、小人130円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~19:00(閉門)、10~翌3月は7:00~18:00(閉門)
大分市美術館
上野丘に建つ「公園美術館」
12.9haの上野丘公園内にある美術館。日本画の福田平八郎や高山辰雄、豊後南画の田能村竹田、洋画の佐藤敬、竹工芸の生野祥雲斎など、大分ゆかりの作家を中心に作品を展示。
![大分市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000686_4024_1.jpg)
![大分市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000686_4024_2.jpg)
大分市美術館
- 住所
- 大分県大分市上野865
- 交通
- JR大分駅から中心市街地循環バス大分市美術館方面行きで7分、大分市美術館下車すぐ
- 料金
- 大人310円、高・大学生210円、中学生以下無料、特別展は別料金 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
帆足本家 富春館
2000坪の敷地に歴史ある建物が点在
2000坪の敷地に、帆足本家が江戸末期から明治にかけて建築した建物が点在。酒蔵を公開するほか、イベントスペースの「富春館」をはじめ、和風カフェ、和菓子ショップの「一楽庵」などがある。
![帆足本家 富春館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010653_1760_1.jpg)
![帆足本家 富春館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010653_3665_3.jpg)
帆足本家 富春館
- 住所
- 大分県大分市中戸次4381
- 交通
- JR大分駅から大分バス戸次経由便で39分、戸次下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館18:00)
瀧廉太郎記念館
廉太郎が住んだ旧宅、楽聖を育んだ竹田の環境を追体験
「荒城の月」を作曲し23歳で夭折した楽聖、瀧廉太郎が少年時代に2年半暮らした豊後竹田の屋敷を再構築した。直筆の譜面や手紙などの展示物とともに、廉太郎を育んだ環境を追体験できる。
![瀧廉太郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000491_3764_1.jpg)
![瀧廉太郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000491_3764_2.jpg)
瀧廉太郎記念館
- 住所
- 大分県竹田市竹田2120-1
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円 (20名以上は大人250円、小・中学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
神崎温泉 天海の湯
別府湾が望める温泉施設
男女別の大浴場と7室の貸切風呂がある。全浴室とも別府湾を望む眺望は素晴らしく、連日客足が絶えない。なかでも、陶製の露天風呂と檜の内風呂を設けた「日和」の人気は高い。
![神崎温泉 天海の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011043_2985_1.jpg)
![神崎温泉 天海の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011043_2985_2.jpg)
神崎温泉 天海の湯
- 住所
- 大分県大分市神崎蟹喰62-8
- 交通
- JR日豊本線西大分駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)200円/貸切風呂(貸切露天風呂付内風呂のうち2室は1週間前から予約受付、そのほかは当日要予約)=2000円~(50分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~24:00(閉館翌1:00、木曜は12:00~、貸切風呂は10:00~)
長小野湧水
岩壁から清水が湧く鳴滝には伝説もある
岸壁から幾筋もの清水が流れ落ちる鳴滝と、山際の岩間から湧き出す塩井の2か所の湧水地がある。昔、鳴滝の水を飲んだら不治の病が治ったと伝えられ、近くに鳴滝神社を祀る。
![長小野湧水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000498_1254_1.jpg)
今市の石畳
肥後街道の宿場町として栄え、現在は道幅2mが石畳で残る
今市は肥後街道の宿場町として栄え、本陣、脇本陣、茶屋、代官所、造酒屋があったという。現在は道幅8mのうち2mが石畳として残り、延長は約700m。
![今市の石畳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000423_3460_1.jpg)
![今市の石畳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000423_3460_3.jpg)
城下町佐伯 国木田独歩館
独歩の歩んだ歴史を知る
国木田独歩と弟の収二が下宿していた坂本永年邸を記念館として開放。独歩の作品に登場する情景をイメージした展示室や資料の解説などがある。
![城下町佐伯 国木田独歩館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011311_3592_1.jpg)
城下町佐伯 国木田独歩館
- 住所
- 大分県佐伯市城下東町9-37
- 交通
- JR日豊本線佐伯駅からタクシーで5分
- 料金
- 一般200円、小・中・高校生100円 (15名以上の団体は一般100円、小・中・高校生50円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)