条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
宇佐
ガイドブック編集部が厳選した宇佐のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「HOTEL AZ 大分安心院店」、「下町のナポレオン」と親しまれる本格麦焼酎「三和酒類 酒造観光館」、根域制限栽培の果樹園の恵みを新鮮なまま提供している「果樹園cafe 歩くように」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 47 件
「下町のナポレオン」の愛称をもつ本格麦焼酎「いいちこ」で知られる、三和酒類のアンテナショップ。主力の麦焼酎をはじめ、清酒、ワイン、リキュールなどの商品を販売。
ペンション野路菊 <姫島>
富貴寺温泉 旅庵 蕗薹
折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる
Good Stay みずほ(グッドステイ みずほ)
日向屋
山香温泉 風の郷
海浜旅庵 しおじ
お宿 シーサイド大沢
安西旅館 <姫島>
ぶどう狩りのできる観光ぶどう園に併設のカフェ。約40種類のぶどうの他、いちじく、リンゴ、ブルーベリーや桃など沢山のフルーツを栽培しており、創作デザートやいちじくカレーを提供している。
祭りは長洲港で開催され、多彩なイベントが催される。花火大会では変幻自在に光を散らすかのような海上スターマインなどが打上がり、港を明るく染め上げる光景は圧巻だ。
「芝原善光寺」とも呼ばれ、信濃、甲府と並ぶ日本三善光寺の一つ。天徳2(958)年に空也上人が開いたと伝えられ、本堂は鎌倉時代の様式で国の重要文化財に指定されている。
日指ダム湖を望む120haの広大な敷地内に、体験農園や果樹園、約400種類が揃うつばき園、35mのスライダーがあるレイクサイドキャッスル、オートキャンプ場などがある。
巨峰の直売をはじめ、オリジナルソフトクリームやジュース、ジャム、ワインなど加工品が種類豊富に販売する。
石橋の数日本一を誇る院内。「石橋ステーション」では、石橋に関する情報が充実している。水槽にはオオサンショウウオが飼われており、売店では、特産の柚子製品を多数販売している。
白壁に鏝を使って彩色したレリーフのことを鏝絵という。安心院の町なかには鏝絵通りがあり、土蔵や妻壁などに施された20個の鏝絵を見ることができる。
家族旅行村「安心院」内にある温泉館。村内には、ホテル、アウトドアスポーツ施設、レストラン、果樹園などがある。アウトドアレジャーあとの入浴には格好の温泉。
日指ダム湖畔に整備された公園のキャンプ場。AC電源付きの区画サイトとフリーサイト、ログハウス風コテージがある。サイトのそばには子どもに人気の大型遊具があるほか、体験農園や果樹園で収穫体験もできる。
雄滝と雌滝からなる高さ65mの滝。龍泉寺の裏にある滝見台から見下ろす景観は格別。東椎屋の滝とともに宇佐を代表する滝で、滝壺からは迫力のある威容を眺めることができる。
スッポン料理が名物の食事処。スッポンの身はやわらかく、味は淡泊で食べやすい。コースでは鍋、酢の物などで身から甲羅まであますことなく味わえる。
耶馬渓溶結凝灰岩がつくった一枚岩の上を、澄んだ水が流れる。上流の滝まで約2kmにわたって水流遊歩道が続き、裸足で浅い流れの中をジャバジャバと歩くことができる。
手付かずの大自然に囲まれたキャンプ場。自然石を利用した河川プールや遊具広場が人気のほか、陶芸体験もできる。また管理棟内には巨大スピーカーのあるレコード喫茶もあり。
彫刻をほどこした石を整然と積んでいる3連アーチ橋で、からまったツタの緑が美しい。日没から夜10時まではライトアップしている。
曹洞宗の古刹。名高い五百羅漢は極楽浄土を発願し、安政6(1859)年から20年以上の歳月をかけて、十五代住職が日出の石工に造らせた。521体の石像がある。拝観料は賽銭箱に入れる。
重要文化財「熊野磨崖仏」などで有名な国東半島。いにしえの地層から湧出する塩分の濃い源泉は茶褐色だが、「山香温泉風の郷」では透明にろ過した内風呂と日本有数の温泉成分を含む源泉桶風呂が楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション