別府 x 共同湯
「別府×共同湯×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「別府×共同湯×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。別府温泉を代表する下町の湯「竹瓦温泉」、砂湯で体の芯まで温まる「別府海浜砂湯」、マッサージ効果抜群の「滝湯」「ひょうたん温泉」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:1 件
別府のおすすめエリア
別府の新着記事
別府のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
竹瓦温泉
別府温泉を代表する下町の湯
別府の市営温泉のなかでも歴史が古く、別府温泉のシンボル的存在。唐破風づくりの重厚な建物同様に、館内もレトロな雰囲気が漂う。砂湯が名物だが、地元の人から愛されている半地下の内風呂も昔ながらの風情を残していて趣がある。泉質は女湯のみ異なる。
![竹瓦温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000301_3764_1.jpg)
![竹瓦温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000301_3895_2.jpg)
竹瓦温泉
- 住所
- 大分県別府市元町16-23
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人100円/砂湯(1回)=1500円/ (回数券(10枚綴)大人2700円、小人900円、砂湯13500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館)、砂湯は8:00~21:30(閉館22:30)
別府海浜砂湯
砂湯で体の芯まで温まる
亀川温泉にある市営の砂湯。海岸沿いにある長さ6m、幅20mの砂湯にいったん湯をはり、湯抜きをして適温に調節している。浴衣を着て横たわると「砂かけさん」が、体の上に砂をこんもり盛ってくれる。じわりと体の芯まで温まる砂湯は、神経痛や皮膚乾燥症などに適している。隣に足湯を併設している。
![別府海浜砂湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000315_3764_1.jpg)
![別府海浜砂湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000315_1374_1.jpg)
別府海浜砂湯
- 住所
- 大分県別府市上人ケ浜
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス亀川方面行きで15分、六勝園・別府海浜砂湯前下車すぐ
- 料金
- 入浴料(1回)=1500円/ (5歳未満入浴不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館18:00)、12~翌2月は9:00~16:00(閉館17:00)、足湯はいずれも閉館5分前まで
ひょうたん温泉
マッサージ効果抜群の「滝湯」
蒸し風呂、滝湯、浴衣を着て利用する砂湯、露天風呂、岩風呂、歩行湯などバラエティーに富んだ風呂がそろう。14の貸切風呂があり、うち10室は電話で予約ができる。食堂には、地獄づくし定食や地獄蒸しとうふ丼などの名物メニューがそろう。
![ひょうたん温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000669_00013.jpg)
![ひょうたん温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000669_00012.jpg)
ひょうたん温泉
- 住所
- 大分県別府市鉄輪159-2
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩6分
- 料金
- 入浴料=大人780円、小学生340円、幼児(4歳~)220円/入浴料(20:00以降)=大人580円、小学生180円、幼児120円/貸切風呂(3名)=2150円(1時間、追加1名につき大人500円)/砂湯(入浴料別、浴衣・紙パンツ付)=380円/ (回数券(10枚綴)5800円、4200円(20:00~)、家族風呂は砂風呂との併用不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:00(閉館)、貸切風呂は~24:00(最終受付)
柴石温泉
後冷泉天皇ゆかりの温泉
国民保養温泉地に指定されている柴石温泉にある唯一の共同浴場。後冷泉天皇が湯治に訪れたと伝わる。屋外に露天風呂と蒸し湯、内風呂には「あつゆ」と「ぬるゆ」の湯船がある。
![柴石温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000317_3183_1.jpg)
![柴石温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000317_3764_2.jpg)
柴石温泉
- 住所
- 大分県別府市野田4組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス亀川方面行きで30分、柴石温泉入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生100円/家族湯(1時間4名まで)=2000円(1時間、追加1名につき400円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~20:00(閉館)、家族湯は9:00~19:00(閉館20:00)
寿温泉
女湯は子宝の湯として評判
創業は明治中期ころ、建物は大正13(1924)年築と古い。その昔、長年子宝に恵まれない人がこの温泉につかり、子どもが授かったことから「子宝の湯」とも呼ばれている。
![寿温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011280_3592_1.jpg)
寿温泉
- 住所
- 大分県別府市楠町11-15
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=200円/ (市内在住者は入浴料100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)