別府・由布院 x 見どころ・レジャー
「別府・由布院×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「別府・由布院×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大分の自然を描く壁画で親しまれる「末広温泉」、湯床に砂利を敷いた個性的な浴場がリラックスできると人気「日の春旅館(日帰り入浴)」、地域の人に愛される市営温泉「不老泉」など情報満載。
- スポット:91 件
- 記事:32 件
別府・由布院のおすすめエリア
別府・由布院の新着記事
別府・由布院のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 91 件
末広温泉
大分の自然を描く壁画で親しまれる
80年以上続く共同浴場。毎日通う常連客がいるほど、地元で愛され続ける。女湯には由布岳、男湯には鶴見岳が描かれる壁画でも親しまれている。
![末広温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011603_00000.jpg)
![末広温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011603_00002.jpg)
末広温泉
- 住所
- 大分県別府市末広町4-20
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:00(閉館)
日の春旅館(日帰り入浴)
湯床に砂利を敷いた個性的な浴場がリラックスできると人気
客室はすべて品のいい和室で、露天風呂つきの客室が二つ。日帰り利用ができる浴場は、男女別の露天風呂と貸切露天風呂。いずれの浴場も湯床に砂利を敷きつめた個性的な造り。
日の春旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1082-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩12分
- 料金
- 入浴料=500円/貸切露天風呂=700円(40分1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(受付)
不老泉
地域の人に愛される市営温泉
JR別府駅から歩いて5分の場所にあり、列車の待ち時間を利用して別府温泉を楽しむことができる。市営温泉のなかで浴槽がもっとも広く、「あつ湯」と「ぬる湯」の浴槽を設けている。さまざまな人が利用しやすいよう、バリアフリーデザインを取り入れている。
永石温泉
湯小屋が一夜で完成したという説話が残る
地元の有志が温泉を掘り、その利用方法を思案していたところ、ひと晩で湯小屋ができていたという逸話から、古くは「一夜温泉」と呼ばれた。
永石温泉
- 住所
- 大分県別府市南町2-2
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯都ピア浜脇行きで6分、永石温泉前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=小学生以上100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館)
おにやまホテル(日帰り入浴)
名物は200人近くが一度に入浴できる露天風呂「鬼山の湯」
べっぷ地獄めぐりの鬼山地獄のそばに建つ宿。展望露天風呂「空の湯」と大露天風呂「鬼山の湯」があり、鬼山は200人近くが一度に入浴できる広さを誇る。立ち寄り湯は事前の確認が必要。
![おにやまホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010226_4024_3.jpg)
![おにやまホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010226_4024_2.jpg)
おにやまホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市鉄輪335-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(4歳~小学生)400円/展望露天風呂=大人1000円、小人500円/貸切内風呂=1000円(50分)/ (貸切内風呂は入浴料別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~17:00(閉館)
空想の森アルテジオ
音楽を五感で楽しむ森の中の美術館
音楽がテーマのミュージアムを中心に、ミュージアムショップやチョコレートショップ、ティールームを併設する施設。ミュージアムでは、定期的にコンサートを開催している。
![空想の森アルテジオの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010025_00002.jpg)
![空想の森アルテジオの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010025_00001.jpg)
空想の森アルテジオ
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1272-175
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで7分
- 料金
- 大人600円、小人300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
桜湯
貸切風呂で湯船をひとり占め
庭園を囲むように20の貸切風呂棟が建つ。湯船の種類は陶器、檜、自然石、樽、御影石など多彩。ほかに、大露天風呂がつく男女別の大浴場がある。お得なプリペイドカードも販売されている。
![桜湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010812_2468_2.jpg)
![桜湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010812_2510_1.jpg)
桜湯
- 住所
- 大分県別府市堀田4-2
- 交通
- JR日豊本線別府駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円、小人350円/貸切内風呂=2000~3000円(1時間、延長30分につき1000円、平日は30分まで延長無料)/ (プリペイドカード5000円で5500円分利用可、10000円で12000円分利用可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00(閉館24:00)、土・日曜、祝日は10:00~24:00(閉館翌1:00)、大浴場は~22:00
貴船城
白蛇さまに一粒万倍を祈る
昭和32(1957)年に築かれた鉄輪温泉を眼下におさめる城。城内では狩能探幽(かのうたんゆう)の屏風をはじめ古い美術品、資料を公開している。守り神の大白蛇「金白龍王」は、参拝すると一粒万倍のご利益があると評判。
貴船城
- 住所
- 大分県別府市鉄輪926
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス亀川方面行きで35分、貴船城入口下車、徒歩8分
- 料金
- 入場料=大人300円、中学生以下150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)
御宿由府両築(日帰り入浴)
散策途中にぴったりの入浴スポット
風情ある民芸調の宿。由布院の中心に建ち、名所めぐりや散策にも便利な環境。四つの貸切風呂があり、一人から利用することができる。
![御宿由府両築(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010232_3842_1.jpg)
![御宿由府両築(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010232_4024_1.jpg)
御宿由府両築(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1097-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩12分
- 料金
- 貸切風呂=2000円(1時間1名)/食事付入浴(11:00~14:30、貸切風呂利用、要予約)=4320円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉館15:00、変更の場合あり、要確認)
スパ&レストラン 亀川マリーナテラス
温泉やグルメ、ショッピングを楽しめる複合施設
亀川温泉が楽しめる温泉施設「亀川マリーナの湯」、食事処、物産販売のほか、宿泊ができる複合施設。3階にある食事処「関あじ関さばの郷 佐賀関食堂」の名物は、店名どおりブランド魚の関さばや関あじの刺身や丼。
![スパ&レストラン 亀川マリーナテラスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011729_20211125-1.jpg)
スパ&レストラン 亀川マリーナテラス
- 住所
- 大分県別府市亀川東町20-45
- 交通
- JR豊本線亀川駅から徒歩6分
- 料金
- 日帰り入浴=500円/素泊まり=5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(施設により異なる)
別府湾サービスエリア(下り)
別府湾を一望できる展望エリア
標高380mにあるSAからの別府湾の眺めは最高。上下線をつなぐ遊歩道やシックなたたずまいの建物など、おしゃれな雰囲気も魅力。
![別府湾サービスエリア(下り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011245_3849_2.jpg)
別府湾サービスエリア(下り)
- 住所
- 大分県別府市内竈
- 交通
- 大分自動車道日出JCTから別府IC方面へ車で3km
- 料金
- イベリコ豚のサルシッチャピッツァ(アルテジオダイニング)=1700円/とり天カップ(スナックコーナー)=580円/たまごむしぱん(売店)=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- レストランは11:00~17:00、スナックコーナーは7:00~20:00、売店は7:00~20:00、案内所は9:00~17:00、充電スタンドは24時間