条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x イベント > 九州・沖縄 x イベント > 阿蘇・熊本・大分 x イベント
阿蘇・熊本・大分 x イベント
阿蘇・熊本・大分のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大造り物の引き廻しは壮観「八朔祭」、豊漁と航海の安全を願う「ホーランエンヤ」、風情ある温泉街を鮮やかに彩る夏の恒例イベント「植木温泉納涼花火大会」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 146 件
250年の歴史を誇る豊年祈願と商売繁盛を願う祭り。通潤橋の放水も行われ、竹や杉、松笠などの自然の材料で造られた大造り物がお囃子とともに街を練り歩く。
つえたて温泉ひぜんや
松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮
別府温泉 ホテル白菊
由布院温泉 朝霧のみえる宿 ゆふいん花由
由布院温泉 湯布院 やわらぎの郷 やどや
久住温泉 久住高原コテージ
黒川温泉 湯峡の響き 優彩
黒川温泉 瀬の本高原ホテル
由布院温泉 ゆふいん山水館
旅館街の目の前を流れる合志川河川敷で開催される。大玉やスターマインが絶え間なく打上げられ、川面を鮮やかな色に染める。川岸ならどこからでも花火が鑑賞できる。
祭りは長洲港で開催され、多彩なイベントが催される。花火大会では変幻自在に光を散らすかのような海上スターマインなどが打上がり、港を明るく染め上げる光景は圧巻だ。
杵築城や武家屋敷の残る杵築市の夏の風物詩として毎年恒例となっている一大イベント。お城をバックに大輪の花が夜空を彩り、杵築ならではの風情ある花火が堪能できる。
年に一度開催される鯛生金山最大のまつり。丸太切り大会や砂金採り大会、若さあふれる元気な踊りなど多彩な催しを行い、村外からの訪問者を村をあげてもてなす。
人吉梅園に植栽された約4600本の梅の開花時期に開催される祭。メイン日には、郷土芸能の披露や特産品の即売会、野点などのイベントが行われ、多くの人で賑わう。
夏山シーズンの幕開けとして行われるイベントで、登山者の安全や山の保安などの祈願神事をし、バザー、焼き肉などを行う。阿蘇や久住を見渡す絶景のなか、身も心もリフレッシュしよう。
赤松山願成就寺は1300年以上の歴史をもつ開運祈願の名刹。春の大祭では大般若会転読、火渡りなどで新春の開運を祈る。五升~二升の大鏡餅が当る福引きが有名。
目玉は旬を迎えた城下かれいの一品賞味会。グルメならずともついつい目が輝く。ほかにメインステージで披露される郷土芸能や花火大会などの各種イベントが行われる。
毎年3月1~3日に行われる粟嶋神社の大祭。境内に三基ある高さ30cmほどの鳥居をくぐりぬけると、安産・子授け・無病息災にご利益があるといわれ、多くの人が訪れる。
すべての花火が見物場所からかなり近い距離で炸裂するため、華やかな大輪の花を、手が届きそうな気分で鑑賞できる。全身に花火の音と振動を感じることができ、迫力満点だ。
飛松天満社の夏の大祭で、300年以上の伝統をもつ。毛槍、神輿、だんじり、花山など町ごとに異なる練り物が、列をなして町を練り歩く御神幸は見もの。
下町風情あふれる別府駅前の繁華街を歩くツアー。別府が港町として栄えた明治から昭和中期にかけての建物や数多くの共同湯、地元住民から愛されている老舗を見学する。
天草各地でイルミネーションやキャンドル行列を実施。イベント期間中は、クルージングやクリスマスマーケット、チャペルコンサートなど、各会場でさまざまなイベントも開催される。
期間中は左座家や久連子古代の里、緒方家、五家荘平家の里など各スポットで茶会や郷土芸能のイベントを行う。そのほか特産品を展示販売する。
「ソフトクリーム王国」と呼ばれる竹田市全18店舗共催のスタンプラリー。参加店舗にてソフトクリームを食べくらべ、スタンプを集めプレゼントに応募。スタンプの数でプレゼントが変わる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション