阿蘇・熊本・大分 x 共同湯
「阿蘇・熊本・大分×共同湯×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×共同湯×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。平山温泉発祥の共同浴場「ひらやま温泉 元湯」、湯の坪川ほとりにたたずむ歴史ある共同浴場「ゆのつぼ共同温泉」、地元の憩いの場としてにぎわう温泉「朝見温泉」など情報満載。
- スポット:61 件
- 記事:13 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 61 件
ひらやま温泉 元湯
平山温泉発祥の共同浴場
平山温泉の元湯として古くから親しまれている共同浴場。浴場には温度の異なる浴槽が二つある。中温で43度から45度くらい。湯は胃腸によく、有料で持ち帰りができる。
![ひらやま温泉 元湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010606_00000.jpg)
![ひらやま温泉 元湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010606_00001.jpg)
ひらやま温泉 元湯
- 住所
- 熊本県山鹿市平山256
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関上町行きに乗り換えて11分、平山温泉前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)150円/ (入浴券10枚購入で1枚サービス、回数券20枚購入で4枚サービス)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(閉館21:30)
ゆのつぼ共同温泉
湯の坪川ほとりにたたずむ歴史ある共同浴場
かつては混浴の露天風呂だった歴史ある共同浴場。管理組合の人が一日に数回清掃するカヤの木と石を使った浴室はこぢんまりとしているが、浴槽は十分な広さ。
![ゆのつぼ共同温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000528_1365_2.jpg)
![ゆのつぼ共同温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000528_1365_1.jpg)
ゆのつぼ共同温泉
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1087-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉館)
朝見温泉
地元の憩いの場としてにぎわう温泉
公民館の1階にある共同浴場。細い路地にありながら、朝早くからすでに地元の人々でにぎわう。やや熱めの源泉をそのまま注いでいる。浴槽は大人6人が入れるほどの広さ。
![朝見温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011441_3897_1.jpg)
朝見温泉
- 住所
- 大分県別府市朝見2丁目3-25朝見二丁目公民館 1階
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~11:00(閉館)、14:00~23:00(閉館、土曜は6:00~23:00、日曜、祝日は7:00~22:00)
大分市丹生温泉施設 和みの湯
健康づくりと交流の場として親しまれる湯
男女別の大浴場と露天風呂がある。地元振興のために掘られた温泉は「肌がスベスベになる」との声が高い。館内はバリアフリーで、大浴場には手すりを設置。無料の休憩室がある。
![大分市丹生温泉施設 和みの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010784_2143_3.jpg)
![大分市丹生温泉施設 和みの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010784_2143_2.jpg)
大分市丹生温泉施設 和みの湯
- 住所
- 大分県大分市丹生上辻1189
- 交通
- JR日豊本線鶴崎駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人(6~11歳)140円、6歳未満70円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:30(閉館21:00)
寺尾野温泉共同浴場
山里にぽつりとたたずむ素朴な共同浴場
一つの湯船の真ん中に仕切りを立てて男女を分けている。いかにも素朴な共同浴場らしい。入浴グッズは持参する。民家の軒先を通るため夜間はマナーに注意。
![寺尾野温泉共同浴場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001042_3163_1.jpg)
寺尾野温泉共同浴場
- 住所
- 熊本県阿蘇郡小国町上田寺尾野
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人100円、小学生以下50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 不定(夜間の利用は民家の軒先を通り、あぜ道を下るのでマナーに注意)
王子温泉(日帰り入浴)
ブラックコーヒーのような黒々した湯
地下600~800mの熱水をくみ上げた大深度地熱温泉。地中深くにある有機物が溶け出た温泉の湯は黒い湯。見た目とはうらはらに、とろみのある湯は美肌効果が高い。
![王子温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011588_4028_1.jpg)
![王子温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011588_00001.jpg)
王子温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県大分市王子中町8-27
- 交通
- JR大分駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 16:00~22:00(閉館)
西別府団地温泉
地元の人と一緒に入る住宅地の中の温泉
東九州自動車道別府ICからすぐの住宅地にある。シンプルなタイル張りの内風呂が男女一つずつと規模は小さいが、格安で利用できるのは、温泉王国・別府ならでは。
![西別府団地温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011045_3075_2.jpg)
西別府団地温泉
- 住所
- 大分県別府市南立石1082-321
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯布院行きで20分、西別府団地下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~10:00(閉館)、12:00~23:00(閉館)
由布岳温泉
充実した貸切湯が好評
由布院の中心から少し南にはずれた静かな田園の中にある立ち寄り湯。「由布岳」「雨恋岳」など周辺の山々にちなんだ名がつく貸切風呂6室は、完全な個室で全室に露天風呂がある。
![由布岳温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000560_1228_1.jpg)
![由布岳温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000560_1365_1.jpg)
由布岳温泉
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上2425-2
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円、幼児無料/貸切露天風呂付内風呂=2000円(1時間、追加30分につき800円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館18:00)、年末年始は営業時間変更あり
地蔵湯
黒川温泉の元湯はココ
黒川温泉発祥の湯と伝わる。孝行息子の身代わりになって首をはねられた地蔵を祀った地蔵堂の前に温泉が湧いたという。料金箱に料金を入れるとドアが開けられるシステム。
![地蔵湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000906_1.jpg)
![地蔵湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000906_00000.jpg)
地蔵湯
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小学生100円/ (入浴料はコイン式自動ドア料金100円を含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉館)
穴湯
風情ある混浴風呂
田の原川のほとりにある共同浴場。昔ながらの面影を残した混浴の内風呂で、石造りの壁と天然木の梁が重厚さを醸している。地元の人が古くから親しんできた風情が味わえる。
![穴湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000907_2.jpg)
![穴湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000907_00000.jpg)
穴湯
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩7分
- 料金
- 入浴料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉館)
亀陽泉
明治時代より愛されてきた源泉の湯をだれでも気軽に
「あつ湯」と「ぬる湯」があり好みに合わせて入浴できる。また、多目的トイレや車いす利用の方にも入浴しやすい設備を整えている。
![亀陽泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011633_00002.jpg)
![亀陽泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011633_00003.jpg)
亀陽泉
- 住所
- 大分県別府市亀川中央町10-26
- 交通
- JR日豊本線亀川駅から徒歩8分
- 料金
- 入浴料=大人210円、小学生100円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館)
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯
銭湯感覚で湯の鶴温泉が楽しめる日帰り入浴施設
水俣市の市営温泉で、地元産の杉や檜をふんだんに使った快適な施設。男女ともに脱衣所と浴室は、ゆとりのある空間になっている。香りのよい檜の浴槽には、掛け流しの温泉を注ぐ。冷暖房に地下水や温泉の廃熱を利用したり、脱衣所は床暖房を採用したりと環境にも配慮。
![湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001077_4024_1.jpg)
![湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001077_4024_2.jpg)
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯
- 住所
- 熊本県水俣市湯出1532-2
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで31分、湯の鶴温泉センター下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人200円、小学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館、10~翌3月は~20:00)
阿蘇市一の宮温泉センター
肌がツルツルになると評判の穴場的名湯
のどかな田園に建つ温泉センター。ラドンを含む湯はぬめりがあり、入浴後に肌がツルツルになると評判が高い。無料の広間や休憩コーナーがある。温泉水を販売している。
![阿蘇市一の宮温泉センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001140_2510_1.jpg)
![阿蘇市一の宮温泉センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001140_2510_2.jpg)
阿蘇市一の宮温泉センター
- 住所
- 熊本県阿蘇市一の宮町手野963-1
- 交通
- JR豊肥本線宮地駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小人(7~14歳)100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館21:30)
末広温泉
大分の自然を描く壁画で親しまれる
80年以上続く共同浴場。毎日通う常連客がいるほど、地元で愛され続ける。女湯には由布岳、男湯には鶴見岳が描かれる壁画でも親しまれている。
![末広温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011603_00000.jpg)
![末広温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011603_00002.jpg)
末広温泉
- 住所
- 大分県別府市末広町4-20
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:00(閉館)
民宿 大阿蘇
庶民的でシンプルな風呂
リーズナブルに楽しめる温泉施設として人気がある。薄い青色の湯はつるりとした肌ざわりが特徴で、熱過ぎないので入りやすい。
民宿 大阿蘇
- 住所
- 熊本県阿蘇市内牧135
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで15分、宝泉前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人200円、小学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~22:00(閉館)
不老泉
地域の人に愛される市営温泉
JR別府駅から歩いて5分の場所にあり、列車の待ち時間を利用して別府温泉を楽しむことができる。市営温泉のなかで浴槽がもっとも広く、「あつ湯」と「ぬる湯」の浴槽を設けている。さまざまな人が利用しやすいよう、バリアフリーデザインを取り入れている。
永石温泉
湯小屋が一夜で完成したという説話が残る
地元の有志が温泉を掘り、その利用方法を思案していたところ、ひと晩で湯小屋ができていたという逸話から、古くは「一夜温泉」と呼ばれた。
永石温泉
- 住所
- 大分県別府市南町2-2
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯都ピア浜脇行きで6分、永石温泉前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=小学生以上100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館)
相良藩 願成寺温泉
加水、加温なしの掛け流しの湯
閑静な住宅街に建つ温泉施設。浴槽は男女別にそれぞれ大小の風呂がひょうたん形を描いて並ぶ。隣に食事処「相良藩田」がある。
![相良藩 願成寺温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010457_1700_1.jpg)
相良藩 願成寺温泉
- 住所
- 熊本県人吉市願成寺町402-4
- 交通
- JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小人(4歳~中学生)100円/入浴料(22:00~)=大人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~23:00(閉館)
塩湯(日帰り入浴)
潮音に耳を傾けながら湯につかる
佐伯湾に面した男女別の露天風呂と内風呂、貸切風呂4室をそなえる。いずれも海を眺めることができ、湯船には海水を沸かした湯を注ぐ。食事処も併設し、魚介の販売も行う。
![塩湯(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011055_3183_1.jpg)
![塩湯(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011055_00011.jpg)
塩湯(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県佐伯市上浦浅海井浦2920-3
- 交通
- JR日豊本線浅海井駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/貸切内風呂=1500円(平日、1時間)、1800円(土・日曜、祝日、1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館)