トップ > 日本 x 共同湯 x 雨の日OK > 九州・沖縄 x 共同湯 x 雨の日OK > 阿蘇・熊本・大分 x 共同湯 x 雨の日OK

阿蘇・熊本・大分 x 共同湯

「阿蘇・熊本・大分×共同湯×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×共同湯×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ゆっくりとくつろげる素朴な温泉「万寿温泉 大山住の湯」、静かな山里で川のせせらぎを聞きながらのんびり「宮城温泉 出会いの湯」、シンプルな湯船に天然の湯が注がれる「長湯温泉 ながの湯」など情報満載。

  • スポット:61 件
  • 記事:13 件

阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア

別府・由布院

日本を代表する温泉地が隣接し、国内外から多くの観光客が訪れる

熊本

藩ゆかりの名所が残る熊本や美肌の湯が湧く3つの温泉の街

八代・人吉

不知火の伝説が残る干潟の海と日本三急流の球磨川が流れる地

阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 61 件

万寿温泉 大山住の湯

ゆっくりとくつろげる素朴な温泉

芹川沿いの道路から上がったところにある素朴な温泉施設。あふれ出る湯が豊富な湯船に、ぜいたくにつかれる。2階にある休憩所も利用できる。ドライヤーがあるのは女湯のみ。

万寿温泉 大山住の湯の画像 1枚目

万寿温泉 大山住の湯

住所
大分県竹田市直入町長湯3135-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで45分、国民宿舎前下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/貸切内風呂=1000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:30(閉館21:00)

宮城温泉 出会いの湯

静かな山里で川のせせらぎを聞きながらのんびり

「黄牛の滝」のそばにある。男女別のこぢんまりとした湯船には、トロリとした感触の湯があふれる。湯上がりの肌がしっとりとなる美人の湯として地元客に親しまれている。

宮城温泉 出会いの湯の画像 1枚目

宮城温泉 出会いの湯

住所
大分県竹田市上坂田12
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス刈小野行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は11:00~

長湯温泉 ながの湯

シンプルな湯船に天然の湯が注がれる

1分間に240リットル湧出する湯は、長湯温泉のなかでも炭酸含有率が高く、入浴後の肌ざわりはツルツル。美人湯との評判が高く、貸切内風呂は、週末には順番待ちがでる。

長湯温泉 ながの湯の画像 1枚目

長湯温泉 ながの湯

住所
大分県竹田市直入町長湯426-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで50分、長湯下車、タクシーで8分
料金
入浴料=大人200円、小・中学生100円/貸切内風呂(入浴料別途)=1000円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉館)

東湯

地元の人が集まる素朴な共同浴場

乳白色のタイル張りが明るい。素朴な外湯だが人気があり、泉質がいいと地元での評判は高い。湯は源泉を加水せずに利用。骨や関節などの運動機能障害によく効く。

東湯の画像 1枚目

東湯

住所
熊本県八代市日奈久浜町232
交通
肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人200円、小人(3歳~小学生)50円/ (回数券(12枚綴)大人2090円、小人520円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:20(閉館22:00)

雲海薬師温泉

薬師如来に由来する上質な温泉

名前は温泉の神様といわれる薬師地蔵のそばに湧いたことから由来している。とろりとした湯は、湯上がりに肌がしっとりする。

雲海薬師温泉

住所
熊本県阿蘇市内牧39
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで20分、阿蘇新町下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:40(閉館21:00)

岩戸湯

こぢんまりとした浴槽だが、湯は良質

深耶馬溪をめざす途中にある小さな民家ふうの温泉。浴場は地下にあり、小さいながらも大きな窓から美しい緑と山移川が望める。だんご汁などが食べられる軽食店がある。

岩戸湯の画像 1枚目

岩戸湯

住所
大分県中津市耶馬溪町深耶馬3211
交通
JR久大本線豊後森駅から大交北部バス柿坂行きで25分、上鴫良下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)

湯山温泉 元湯

冬の雪景色はなんとも風情がある

有史以前から湧出しているという湯山温泉の共同浴場。湯はとろりとした肌ざわりのアルカリ性単純硫黄泉。内風呂、露天風呂ともに、浴場には地元産の自然石を使っている。

湯山温泉 元湯の画像 1枚目
湯山温泉 元湯の画像 2枚目

湯山温泉 元湯

住所
熊本県球磨郡水上村湯山1458-3
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで25分、湯山温泉前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人410円、小人(3歳~小学生)200円/ (回数券10枚綴り3080円、18枚綴り5140円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:30)

乙丸温泉館

江戸時代から続く歴史ある温泉

地元の人はもちろん町外の人や観光客に広く親しまれている共同浴場。建物は昔ながらの雰囲気が残り、館内には薬師如来を祀る。湯上がりは2階の大広間でひと休みできる。

乙丸温泉館の画像 1枚目
乙丸温泉館の画像 2枚目

乙丸温泉館

住所
大分県由布市湯布院町川上2946-1
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩5分
料金
入浴料=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~21:00(閉館、変動あり)

堀田温泉

地元に密着した市営温泉

別府八湯の一つで、別府の西の玄関口に位置する堀田温泉のシンボル的公衆浴場。浴槽や脱衣所に手すりを設置しているほか、入浴用の車椅子を貸し出している。

堀田温泉の画像 1枚目

堀田温泉

住所
大分県別府市堀田2組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯布院行きで13分、堀田温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~22:30(閉館)

日奈久温泉センター ばんぺい湯

江戸時代の藩営温泉にはじまる温泉施設

1階に男女別の公衆浴場、2階にサウナ、露天風呂つきの大浴場、3階に5室の和室つきの貸切内風呂がある。休憩用の広間は軽食の注文ができる。1階の石けんとシャンプーは有料。

日奈久温泉センター ばんぺい湯の画像 1枚目
日奈久温泉センター ばんぺい湯の画像 2枚目

日奈久温泉センター ばんぺい湯

住所
熊本県八代市日奈久中町316
交通
肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料(公衆浴場)=大人200円、小人(3歳~小学生)50円/入浴料(大浴場)=大人520円、小人310円/貸切内風呂(入浴料別途)=1040~1300円(1時間)/ (70歳以上、障がい者は大浴場310円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)、貸切内風呂は~20:30(受付)

幸福温泉

天然岩と緑に囲まれたのどかな湯

人吉盆地の南西部にある。山側の露天風呂では豊かな緑の景観が見渡せる。内風呂の洗い場と湯船は切り石組み、露天風呂の岩風呂、飛び石など「石」にこだわったつくりが特徴。

幸福温泉の画像 1枚目
幸福温泉の画像 2枚目

幸福温泉

住所
熊本県人吉市古仏頂町1408-1
交通
JR肥薩線人吉駅から産交バス田野行きで15分、小椎葉下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小学生150円/貸切内風呂=1000円(1時間)/貸切露天風呂付内風呂=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館、時期により異なる)

神田湯

玖珠川を眼前に望む川岸のワイルドな造りの岩風呂

天ヶ瀬の共同露天風呂のなかでもっともワイルドな造り。大きな岩組みの浴槽が川岸にあり、目の前を玖珠川が流れてゆく。入浴料は設置されている料金箱へ。水着、バスタオル、湯あみ着を利用して入浴できる。

神田湯の画像 1枚目
神田湯の画像 2枚目

神田湯

住所
大分県日田市天瀬町天ヶ瀬温泉
交通
JR久大本線天ケ瀬駅から徒歩8分
料金
志納(100円以上)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉業、清掃日は午前中入浴不可)

日の出温泉

昭和の雰囲気漂う温泉施設

地元の人はもちろん、観光客にも親しまれている。国道沿いにあるので、ドライブ途中におすすめ。

日の出温泉

住所
大分県別府市浜町22-10
交通
JR日豊本線別府駅からタクシーで8分
料金
入浴料=100円/ (洗髪料別途40円)
営業期間
通年
営業時間
6:30~12:00(閉館)、14:30~24:00(閉館)

薬師湯

レトロな趣の小さな浴場

薬師堂そばの趣のある石段を下った細い路地にある小さな共同浴場。昔ながらの雰囲気を残すクラシカルなつくりで、館内には男女交替制の内風呂がある。

薬師湯の画像 1枚目

薬師湯

住所
大分県玖珠郡九重町湯坪筋湯
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで45分、筋湯下車すぐ
料金
入浴料=小学生以上300円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00(閉館)

松原温泉

昔の河川敷に建つ歴史ある湯

古くは松寿泉といわれていた名湯。当時は石橋を渡った小道にあったが、現在は通り沿いにある。皮膚病やリウマチに効くという。浴槽は手前が熱め、奥が適温に仕切られている。

松原温泉の画像 1枚目

松原温泉

住所
大分県別府市松原町3丁目4
交通
JR日豊本線東別府駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人100円、小人(1歳~小学生以下)50円/ (回数券25枚綴大人1300円、小人600円)
営業期間
通年
営業時間
6:30~11:30(閉館12:00)、15:00~22:30(閉館23:00)

競輪温泉

別府競輪場の正門前に男女別の内風呂がある

温泉王国らしく、「こんなところに」と驚く浴場。別府競輪場の正門前に男女別の内風呂があり、来場者にかかわらず誰でも気軽に利用できる。

競輪温泉の画像 1枚目
競輪温泉の画像 2枚目

競輪温泉

住所
大分県別府市亀川東町1-36別府競輪場内
交通
JR日豊本線亀川駅から徒歩10分
料金
入浴料=小学生以上100円/ (障がい者割引あり、要確認)
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:00(閉館)

東蓮田温泉

あつあつの源泉の湯をかけ流し

下町風情漂う街なかにある。湯は無色透明でさっぱりした湯ざわり。高温の源泉をかけ流しにしているので、常時加水している。浴槽は、シンプルで清潔感がある。

東蓮田温泉の画像 1枚目

東蓮田温泉

住所
大分県別府市浜脇3丁目2-27
交通
JR日豊本線東別府駅から徒歩10分
料金
入浴料=100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:30(閉館23:00)、12月31日は~翌22:30(閉館翌23:00)

上人湯

石畳の坂に建つ武家屋敷を思わせる建物

武家屋敷のような外観。付近の住民が毎朝掃除している浴場は、水色のタイルを敷き詰めていて明るい印象。入浴料は、向かいの「まさ食堂」と「喫茶保月」のいずれかに支払う。

上人湯の画像 1枚目
上人湯の画像 2枚目

上人湯

住所
大分県別府市風呂本5組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人100円/ (小学生以下は要問合せ、向かいの「まさ食堂」「喫茶保月」のいずれかに支払う)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

辰頭温泉

湯量豊富な炭酸温泉で肌をスベスベに

男女別の大浴場と露天風呂がある共同浴場。湯は、湯口の付近が炭酸の泡で真っ白になるほど濃度の高いナトリウム‐炭酸水素塩泉を100%掛け流しにしていて、美肌効果が期待できると人気が高い。

辰頭温泉の画像 1枚目
辰頭温泉の画像 2枚目

辰頭温泉

住所
熊本県菊池市泗水町田島620-1
交通
JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本電鉄田島経由菊池プラザ行きバスに乗り換えて45分、辰頭温泉下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人300円、小学生100円/ (回数券12枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

千代湯

温泉と系列の海鮮レストランとあわせて楽しみたい

温泉に入った人の長寿を願って名づけられた共同浴場。幅広い効果の良泉を、露天風呂や電気風呂などの浴槽で楽しめる。腰痛や肩こりの患部にあてるとここちよい電気風呂は人気が高い。

千代湯の画像 1枚目
千代湯の画像 2枚目

千代湯

住所
熊本県山鹿市古閑十三部1075-12
交通
JR熊本駅から産交バス来民経由山鹿温泉行きで1時間20分、鹿本高校入口下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人300円、10歳以下200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館)