阿蘇・熊本・大分 x 自然地形
「阿蘇・熊本・大分×自然地形×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×自然地形×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。見渡すかぎりの草原が広がる「久住高原」、ロープウェイで山上まで10分「鶴見岳」、阿蘇の山並みが一望できる峠。夏は新緑、秋は紅葉に染まる「地蔵峠」など情報満載。
- スポット:37 件
- 記事:25 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 37 件
久住高原
見渡すかぎりの草原が広がる
久住山や稲星山など1700m級の山々の裾野に広がる大草原。くじゅう連山の火山活動により、火砕流が堆積してできたといわれる。一部にキャンプ場が整う。
![久住高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010078_1093_1.jpg)
久住高原
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鶴見岳
ロープウェイで山上まで10分
標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。展望台からは温泉街や城島高原を眼下に、くじゅう連山や四国が望める。
![鶴見岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_3476_1.jpg)
![鶴見岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_1245_1.jpg)
鶴見岳
- 住所
- 大分県別府市南立石寒原10-7
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス由布院駅前バスセンター行きで20分、別府ロープウェイ下車すぐ
- 料金
- ロープウェイ往復=中学生以上1600円、4歳以上800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:00~17:00、11月15日~翌3月14日は~16:30
地蔵峠
阿蘇の山並みが一望できる峠。夏は新緑、秋は紅葉に染まる
阿蘇の山並みが一望できる好展望の峠。中腹までは車で乗り入れることができ、徒歩15分ほどで標高約1100mの展望所へ到着する。一帯は、夏は深緑、秋は紅葉に染まる。
![地蔵峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001143_1.jpg)
地蔵峠
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰
- 交通
- 九州自動車道益城熊本空港ICから県道36号・235号・28号、グリーンロード南阿蘇を南阿蘇方面へ車で26km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
矢谷渓谷
四季を通して美しい景観が楽しめる、八方ヶ岳のふもとの渓谷
八方ヶ岳のふもとに広がる渓谷。春は新緑、秋は紅葉と四季を通して美しい景観が楽しめる。夏場には涼を求めて多くの人が訪れ、岩場が天然のウォータースライダーとなる。
![矢谷渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010496_3290_3.jpg)
![矢谷渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010496_3290_1.jpg)
蘇陽峡
ダイナミックな景観に感動
200mもの切り立った絶壁が10kmにわたって続く雄大な峡谷。宮崎県との県境にある長崎鼻展望所から見下ろす眺めは「九州のグランドキャニオン」と呼ばれ、秋は鮮やかに色づいたモミジ、ケヤキなどで彩られる。
岳切渓谷
素足で沢歩きが楽しめる
耶馬渓溶結凝灰岩がつくった一枚岩の上を、澄んだ水が流れる。上流の滝まで約2kmにわたって水流遊歩道が続き、裸足で浅い流れの中をジャバジャバと歩くことができる。
岳切渓谷
- 住所
- 大分県宇佐市院内町定別当
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、上副下車、タクシーで25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
角埋山
穴太積みの石垣が今も残り、かつての山城をしのばせる
三方を急な斜面で囲まれた角埋山は天然の要塞で、鎌倉から戦国時代には、山城である角牟礼城が建てられていた。今も割石、自然石をそのまま使った穴太積みの石垣が残る。
![角埋山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010192_1434_1.jpg)
![角埋山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010192_1254_1.jpg)
大滝
深緑と涼やかな空気に包まれた瀑布
10年連続水質日本一の川辺川上流にある滝で、五木村の名所のひとつでもある。落差35mの滝の周辺は樹木に覆われ、春は新緑、秋は紅葉と四季折々の姿で目を楽しませる。
![大滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010101.jpg)
釈迦岳
標高約1230mの展望台には国交省のレーダードームが置かれる
津江山系の主峰。標高約1230mの展望台は日田地方で最も高いため国交省のレーダードームが置かれ、付近には気象庁・防衛省・大分県の3つの無線中継塔がそびえる。
![釈迦岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000269_3896_2.jpg)
![釈迦岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000269_3896_5.jpg)
秘境七滝
大小7つの滝が展開
南小国町の小田川にある。駐車場から滝つぼまで遊歩道が整備され、大小七つの滝を観賞できる。そそり立つ奇岩や樹木の新緑、紅葉も楽しめるリフレッシュスポット。
![秘境七滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001179_1.jpg)
秘境七滝
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺小田
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白水滝
滝に架かる吊り橋はスリル満点
白龍王橋・白龍妃橋という2つの吊り橋から、落差150mの雌滝と落差100mの雄滝が花崗岩の岩盤を豪快に落下する姿を見下ろす。とくに白龍妃橋は床全面に透明アクリル板を張ってあるためスリル満点。
白水滝
- 住所
- 熊本県球磨郡水上村江代
- 交通
- 九州自動車道人吉ICから一般道、国道388号、県道142号を上椎葉方面へ車で45km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
カッパ滝
さほど大きくないが、滝壷周辺は長居したくなるような爽快さ
遊水峡内にある滝の一つ。落差20mほどでさほど大きくないが、滝壷周辺はつい長居したくなるような爽快さがある。秋から春にかけて、天候のいい日には滝に虹がかかる。
カッパ滝
- 住所
- 熊本県阿蘇郡小国町西里
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで20分
- 料金
- 入園料=大人300円、小人(小学生以下)200円、2歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉門)
鶴ヶ原の景
静かな池の水面に映し出される情景がすばらしい
南耶馬渓にある名勝。その昔、森藩主が別邸を建てたと言われ、昔から水景の美しさで有名。深さ4mの池が周囲の景色を湖面に映しだし、とくに紅葉の季節がすばらしい。
くじゅう連山
四季を通じて登山客が訪れる
九州本島では最高峰、標高1791mの中岳や、日本百名山に選定されている久住山など、竹田市北部に連なる1700m級の山々を総称して「くじゅう連山」と呼ぶ。
![くじゅう連山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000077_1365_1.jpg)
くじゅう連山
- 住所
- 大分県竹田市久住町
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス牧戸峠行きで1時間、終点下車、中岳山頂まで徒歩2時間10分(時期により臨時便あり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし