阿蘇・熊本・大分 x 資料館・文学館など
「阿蘇・熊本・大分×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昭和30年代の暮らしぶりを体感「昭和の夢町三丁目館」、世界の名車が一堂に集合「九州自動車歴史館」、昔懐かしいアニメの人形やお面がずらり「駄菓子屋の夢博物館」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:7 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 36 件
昭和の夢町三丁目館
昭和30年代の暮らしぶりを体感
昭和30年代の民家を再現した有料ゾーンと、商店や学校教室を再現した無料ゾーンに分かれる施設。豊後高田市内の特産品を販売するみやげ屋と射的場がある。
![昭和の夢町三丁目館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010899_00000.jpg)
![昭和の夢町三丁目館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010899_2556_1.jpg)
昭和の夢町三丁目館
- 住所
- 大分県豊後高田市新町989-1
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス豊後高田行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料(教室・商店ゾーン)=無料/入館料(民家ゾーン、駄菓子屋の夢博物館とセット)=620円/ (20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
九州自動車歴史館
世界の名車が一堂に集合
マニア垂涎の1909年製T型フォード、ロールスロイス、コルベット、ジャガーなどの名車をはじめ、日本各地で活躍したオート三輪車バイクなど80台ほどを展示している。
![九州自動車歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000347_00000.jpg)
![九州自動車歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000347_00001.jpg)
九州自動車歴史館
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上無田1539-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩20分
- 料金
- 中学生以上800円、小学生400円、小学生未満無料 (10名以上の団体は650円、70歳以上100円引、障がい者200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:15(閉館17:30)
駄菓子屋の夢博物館
昔懐かしいアニメの人形やお面がずらり
「豊後高田 昭和ロマン蔵」内にある博物館。昭和の町並みを再現した館内には、懐かしいアニメの人形やお面、ポスターなど約6万点がところ狭しと並んでいる。
![駄菓子屋の夢博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010822_3183_1.jpg)
![駄菓子屋の夢博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010822_00001.jpg)
駄菓子屋の夢博物館
- 住所
- 大分県豊後高田市新町989-1
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス豊後高田行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料(昭和の夢町三丁目館とセット)=大人620円、小・中・高校生430円/ (20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
天草ロザリオ館
天草のキリシタン文化を紹介
禁教期のキリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺品や資料を展示。なかでも、かくれ部屋を再現したジオラマは当時の祈りの様子を伝える。玩具資料館では国内各地の人形を展示している。
![天草ロザリオ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000888_00000.jpg)
![天草ロザリオ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000888_3252_1.jpg)
天草ロザリオ館
- 住所
- 熊本県天草市天草町大江1749
- 交通
- JR熊本駅から産交バスあまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて50分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて31分、大江天主堂入口下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高校生200円、小・中学生150円 (天草玩具資料館代込、20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
人吉城歴史館
人吉城の歴史をひもとく
人吉城跡の敷地内に建つ資料館。ジオラマ模型や人吉城大絵図など、人吉球磨を700年の間統治した領主相良氏の歴史や居城とした人吉城に関わる史料を展示する。地下室では、全国でも珍しい井戸を備えた地下遺構を公開。
![人吉城歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011064_3252_1.jpg)
![人吉城歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011064_2524_1.jpg)
人吉城歴史館
- 住所
- 熊本県人吉市麓町18-4
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ゆふいん文学の森
太宰治が暮らしたアパートで読書にひたる
昭和初期に建てられ、太宰治が暮らしたアパート「碧雲荘」を移築。建物内には、太宰関連の資料や古書が並ぶ書棚、軽食スペース、みやげコーナーなどがある。
ゆふいん文学の森
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川北平原1354-26
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
天草市立御所浦恐竜の島博物館
恐竜の島
八代海に浮かぶ御所浦は通称「恐竜の島」。白亜紀の地層があり、現在も島のあちらこちらで化石が産出し、まさに島全体が博物館だ。御所浦をはじめとした天草地域で発見された恐竜の歯や骨、やアンモナイトを展示。博物館近くで化石採集体験も行うことができる。HPより事前予約が必要。
![天草市立御所浦恐竜の島博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010931_2510_2.jpg)
![天草市立御所浦恐竜の島博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010931_2510_3.jpg)
天草市立御所浦恐竜の島博物館
- 住所
- 熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5
- 交通
- 棚底港から定期船で20~45分、御所浦港下船すぐ
- 料金
- 入館料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(要予約)
熊本城ミュージアム わくわく座
熊本城とあわせて楽しもう
熊本と熊本城にまつわる歴史と文化を映像や展示物で紹介。熊本ゆかりの偉人に関するクイズ、着物を着ての記念撮影など遊び心いっぱい。事前にここで予習して熊本城へ足を運ぶと、新しい発見に出会える。
熊本城ミュージアム わくわく座
- 住所
- 熊本県熊本市中央区二の丸1-1-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=300円/ (熊本城との共通券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
チームラボギャラリー昭和の町
デジタルアートの新しい世界
紙に自由に描いた絵が動き出すデジタルアート「お絵かき草地おどり」の世界が楽しめる。見て触れて楽しもう。
チームラボギャラリー昭和の町
- 住所
- 大分県豊後高田市新町989-1豊後高田昭和ロマン蔵内
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス豊後高田行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
豊後高田 昭和ロマン蔵
昭和のグッズがたくさん
昭和初期の米蔵を改装し、昭和の夢町三丁目館、駄菓子屋の夢博物館、旬彩南蔵からなる施設。敷地内にはレトロカーの展示や案内所もある。
![豊後高田 昭和ロマン蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010521_3461_1.jpg)
![豊後高田 昭和ロマン蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010521_00006.jpg)
豊後高田 昭和ロマン蔵
- 住所
- 大分県豊後高田市新町989-1
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス豊後高田行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館の共通入館料=大人620円、小・中・高校生430円/ (20名以上は団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
崎津資料館 みなと屋
教会の近くにある資料館
平成28年に開館した「崎津資料館 みなと屋」では、地域の歴史やキリシタン文化、漁村特有のキリスト教信仰を紹介している。
崎津資料館 みなと屋
- 住所
- 熊本県天草市河浦町崎津463
- 交通
- JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
別府市竹細工伝統産業会館
地場産業の竹細工を鑑賞する
人間国宝の生野祥雲斎の作品から、現代のモダンライフに合わせた照明器具までを展示。別府と竹細工の歴史、人と竹工芸のかかわりなどを幅広く展開している。
![別府市竹細工伝統産業会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000426_1365_1.jpg)
別府市竹細工伝統産業会館
- 住所
- 大分県別府市東荘園町8-3
- 交通
- JR日豊本線別府駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=高校生以上300円、小・中学生100円/体験学習=400~1000円/ (20名以上の団体は高校生以上258円、小・中学生72円、合計額の10円未満は切捨て)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
廣瀬資料館
天領時代の繁栄ぶりを知る
江戸時代の儒学者廣瀬淡窓と、その弟久兵衛の生家。天領時代の豪商だった面影を残す家屋の蔵の一部を改築し、ゆかりのある資料と家財や江戸後期の古文書などを展示している。平成27(2015)年、建物が日本遺産に認定された。
![廣瀬資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000288_00003.jpg)
![廣瀬資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000288_20230607-1.jpg)
廣瀬資料館
- 住所
- 大分県日田市豆田町9-7
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩15分
- 料金
- 大人450円、小・中・高校生350円 (20名以上の団体は大人400円、小・中・高校生300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
日田祇園山鉾会館
日田の祇園祭を知る
毎年7月20日過ぎの土・日曜に行われる日田祇園祭に関連した資料を公開している施設。1階では絢爛豪華に飾り付けられた3トンほどの山鉾6基が鑑賞できる。平成28(2016)年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された。
![日田祇園山鉾会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000296.jpg)
![日田祇園山鉾会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000296_1254_1.jpg)
日田祇園山鉾会館
- 住所
- 大分県日田市隈2丁目7-10
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩10分
- 料金
- 大人310円、小人210円 (15名以上の団体は大人260円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
湧水館
水源を守る大切さや地球環境問題について水をテーマに学べる
白川源流の「高森湧水トンネル公園」内にある水をテーマとした資料館。水源を守ることの大切さや地球環境問題についてなどを、ビジュアルでわかりやすく教えてくれる。
湧水館
- 住所
- 熊本県阿蘇郡高森町高森1034-2
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で1時間、高森湧水トンネル公園入口下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
天草四郎ミュージアム
伝説と謎に包まれた少年、天草四郎
16歳という若さで指導者となった天草四郎を中心に繰り広げられた島原天草一揆について、ジオラマや文献・リニューアルした映像を用いて今に伝える資料館。施設の外では四郎像が来館者を迎え、対岸の南島原や美しい海が見える見晴らしの良い広場もある。
![天草四郎ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000013_00002.jpg)
![天草四郎ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000013_00000.jpg)
天草四郎ミュージアム
- 住所
- 熊本県上天草市大矢野町中977-1
- 交通
- JR三角線三角駅から産交バスさんぱーる行きで約20分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 大人600円、中学生以下300円、幼児無料 (20名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:20(閉館17:00)
中津市歴史民俗資料館分館 村上医家史料館
村上家の歴史や医学の歩みを展示
寛永17(1640)年、村上宗伯がこの地で開業して以来、村上家はずっと医者の家柄。築200年近い屋敷は、診察室や書生部屋などを昔のまま保存している。
![中津市歴史民俗資料館分館 村上医家史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000514_1365_1.jpg)
中津市歴史民俗資料館分館 村上医家史料館
- 住所
- 大分県中津市諸町1780
- 交通
- JR日豊本線中津駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人210円、高・大学生100円、中学生以下無料/大江医家史料館との共通券=大人300円、高・大学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
進撃の巨人 in HITA ミュージアム
『進撃の巨人』一色のミュージアム
「道の駅 水辺の郷おおやま」に併設された、漫画『進撃の巨人』の作者・諫山創さんの足跡を公開するミュージアムで、全国から多くのファンが足を運んでいる。原作者諫山さんが実際に使っていた机なども展示されていて、見ごたえ十分。
進撃の巨人 in HITA ミュージアム
- 住所
- 大分県日田市大山町西大山4106
- 交通
- 大分自動車道日田ICから国道212号・210号・212号を小国方面へ車で12km
- 料金
- 入場無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00、土・日曜、祝日は~17:00
天草市立五和歴史民俗資料館
海を泳ぐイルカを眺める資料館
沖の原遺跡の出土品を中心に、縄文早期からの土器や骨製釣針、天草式の製塩土器などを展示している。通詞島の高台に位置し、早崎瀬戸を挟んで対岸に島原半島が見える。
![天草市立五和歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000263_00004.jpg)
![天草市立五和歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000263_00003.jpg)
天草市立五和歴史民俗資料館
- 住所
- 熊本県天草市五和町二江384
- 交通
- JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは通詞行きに乗り換えて35分、通詞下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
中津市歴史民俗資料館分館 大江医家史料館
『解体新書』などの貴重な資料を紹介
村上家と同じく、江戸時代に中津藩の御典医を務めた大江雲沢の屋敷を整備した史料館。有名な『解体新書』をはじめ、蘭学・医学関係の史料を展示している。
![中津市歴史民俗資料館分館 大江医家史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010672_1760_1.jpg)
中津市歴史民俗資料館分館 大江医家史料館
- 住所
- 大分県中津市鷹匠町906
- 交通
- JR日豊本線中津駅から徒歩6分
- 料金
- 入館料=大人210円、高・大学生100円、中学生以下無料/村上医家史料館との共通券=大人300円、高・大学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)