阿蘇・熊本・大分 x キャンプ場
「阿蘇・熊本・大分×キャンプ場×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×キャンプ場×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。温泉が楽しめるキャンプ場「かいがけ温泉きのこの里キャンプ場」、木々の緑と清流に囲まれたキャンプ場「岳間渓谷キャンプ場」、天然温泉「山鳥の湯」が自慢のキャンプ場「山鳥の森オートキャンプ場」など情報満載。
- スポット:45 件
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 45 件
かいがけ温泉きのこの里キャンプ場
温泉が楽しめるキャンプ場
くぬぎの木に囲まれたのどかなキャンプ場。オートサイトは眺めも素晴らしく開放的。場内にある源泉かけ流しの天然温泉が人気で、家族風呂や露天風呂がある。休業日前日からの宿泊利用は不可なので注意。
かいがけ温泉きのこの里キャンプ場
- 住所
- 大分県由布市挾間町田代774
- 交通
- 東九州自動車道別府ICから県道11号で湯布院方面へ。別府ロープウェイを過ぎて信号のある交差点を志高湖方面へ左折し、案内板に従い現地へ。別府ICから13km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5人まで3800円、AC電源付き5人まで4800円(追加大人1人500円、小学生以下1人300円)/宿泊施設(1人での利用不可)=ヒュッテ1人2000円~、ログハウス1人5000円~、バンガロー1人29000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)
岳間渓谷キャンプ場
木々の緑と清流に囲まれたキャンプ場
天窓から星空が眺められるロッジや遊歩道などが整備された自然いっぱいのキャンプ場。夏は近くの川でヤマメ釣りが楽しめる。
岳間渓谷キャンプ場
- 住所
- 熊本県山鹿市鹿北町多久3529-5
- 交通
- 九州自動車道植木ICから国道3号で山鹿方面へ。岩野交差点を右折し、県道18号で菊池方面へ。岳間渓谷の案内看板に従い左折し、一般道で現地へ。植木ICから30km
- 料金
- 美化清掃費=1人150円/サイト使用料=テント専用1張り3000円/宿泊施設=ロッジ5人用14500円(11~翌3月は12000円)、8人用18000円(11~翌3月は15000円)、常設テント3500円/
- 営業期間
- 通年(常設テントは7月上旬~9月)
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
山鳥の森オートキャンプ場
天然温泉「山鳥の湯」が自慢のキャンプ場
敷地内の源泉から湧き出る天然温泉が楽しめる男女別の内風呂や露天風呂、季節を直接感じられる自然豊かなオートサイトで、温泉&キャンプを満喫できる。オーナーファミリーの温かい人柄も魅力。
![山鳥の森オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010353_1782_1.jpg)
![山鳥の森オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010353_1334_1.jpg)
山鳥の森オートキャンプ場
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺白川6298
- 交通
- 大分自動車道日田ICから国道212号で小国町へ。国道387号・442号で瀬の本方面へ進み現地へ。日田ICから48km
- 料金
- 入村料=大人(中学生以上)800円、小人(3歳~小学生)600円/サイト使用料=オート1区画サイトS3000円・サイトM4000円・サイトL5000円/宿泊施設=バンガロー11000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
御立岬公園キャンプ場
みんなで楽しくアウトドア
園内にはゴーカート場を中心に釣り場や海水浴場などレジャー施設が揃う。芝生が気持ち良いのびのびとした環境でキャンプを楽しめる。
![御立岬公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000222_20231128-1.jpg)
![御立岬公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000222_20231128-2.jpg)
御立岬公園キャンプ場
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町田浦町145
- 交通
- 南九州自動車道田浦ICから国道3号を水俣方面へ。案内板を右折し約3kmで現地。田浦ICから3km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3500円、オート1区画(電源付き)4500円、テント専用(フリーサイト)1張り2000円、RVパーク1区画2000円/宿泊施設=常設テント6000円、マリンハウス18900円、ミニログハウス6300円/ (オート区画サイト2区画同時予約は7500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
かっこうのさとキャンプ場
緑と渓流に囲まれた心地よいサイト
奥日田の酒呑童子山麓に位置するキャンプ場。林間のサイトは快適で、テント代わりに使えるバンガローもそろっている。そばには兵戸渓流が流れているので夏でも涼しく、川ではウォーターシューターが楽しめる。
かっこうのさとキャンプ場
- 住所
- 大分県日田市上津江町川原1656-89
- 交通
- 大分自動車道日田ICから国道212号で小国方面へ。県道12号を右折し、国道387号を菊池方面に向かい現地へ。日田ICから45km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)600円、小人(3歳~小学生)400円/サイト使用料=オート1区画3000円、AC電源使用料1000円(要予約)、テント専用1張り2000円/宿泊施設=バンガロー8000円※別途入場料/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
オートキャンプ竜門
自然の中で遊んで温泉を満喫
景勝地「龍門の滝」の近くにあり、場内には無料の男女別温泉やちびっこプールがある人気のキャンプ場。芝生のオートサイトとバンガローがあり、すぐそばを流れる川での川遊び、龍門の滝での滝すべりが楽しめる。
![オートキャンプ竜門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010300_3893_1.jpg)
![オートキャンプ竜門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010300_3893_2.jpg)
オートキャンプ竜門
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町松木3150-7
- 交通
- 大分自動車道玖珠ICから国道387号を左折し、県道678号で左折。案内板に従い県道409号を左折し現地へ。玖珠ICから8km
- 料金
- 入場料=大人500円、小人300円/サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源使用料1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
スノーピーク奥日田キャンプフィールド
星が近い高原のサイト。スノーピーク直売店併設
標高950m、高原の澄み切った空気と、きれいな星空が一番の魅力。オート区画サイトにはAC電源が設置されていて使い勝手も良い。宿泊施設も揃っていて、初心者からベテランまで幅広く利用できる。
![スノーピーク奥日田キャンプフィールドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010287_00001.jpg)
![スノーピーク奥日田キャンプフィールドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010287_00000.jpg)
スノーピーク奥日田キャンプフィールド
- 住所
- 大分県日田市前津江町大野64-1
- 交通
- 大分自動車道日田ICから国道212号を小国町方面へ。県道9号を前津江方面に右折し、案内板に従い現地へ。日田ICから25km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3850円、別途リサイクル料1区画1泊400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
若宮キャンプ場
気軽に海水浴を楽しめる
若宮海水浴場がすぐ目の前にあり、開設期間は原則、海水浴場の遊泳期間と同じ。海水浴場とは別の専用設備があり、使い勝手もよい。
若宮キャンプ場
- 住所
- 熊本県宇城市三角町戸馳1-1
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道266号で天草方面へ。若宮海水浴場を目標に現地へ。松橋ICから28km
- 料金
- 駐車料=普通車500円/サイト使用料=オート1区画2000円、テント専用サイト1区画5人用テント1000円、大型テント2000円/
- 営業期間
- 7・8月(ほか期間の利用については要問合せ)
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00
陽目の里キャンピングパーク
名水を使えるキャンプ場
昔から名水と名高い白水の滝の側にある。木陰が多いサイトは夏でも過ごしやすく、宿泊施設も揃っている。
陽目の里キャンピングパーク
- 住所
- 大分県竹田市荻町陽目371
- 交通
- 東九州自動車道大分米良ICから国道10・57号を熊本方面へ、竹田市街地すぎて県道135号を萩方面へ、馬場交差点を左折し県道695号で白水の滝方面へ、白水の滝を目標に現地へ。大分米良ICから68km
- 料金
- サイト使用料=大人660円、小人550円/宿泊施設=バンガロー16500円、コテージ26400円・29700円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
福連木子守唄公園オートキャンプ場
子どもが元気いっぱいに遊べる
公園の一角にあるオートキャンプ場。区画数は多くないが、サイトは十分な広さがあり、便利なAC電源付き。園内には大型遊具もあり、角岳への登山歩道も整備されている。
![福連木子守唄公園オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010371_1334_1.jpg)
福連木子守唄公園オートキャンプ場
- 住所
- 熊本県天草市天草町福連木
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号・57号・266号で上天草市。松島道路、松島・天草道路、国道324号で天草市街へ進み、国道266号、県道24号で下田方面、案内板を左折して現地へ。松橋ICから85km
- 料金
- サイト使用料=AC電源付き1区画3000円、テント専用1張り1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
諏訪公園キャンプ場
穏やかな不知火海を一望できるロケーション
海水浴場が一緒になったキャンプ場。サイトはこぢんまりとしているが、林の中にあるので夏でも木陰が涼しい。
![諏訪公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000069.jpg)
諏訪公園キャンプ場
- 住所
- 熊本県上天草市姫戸町二間戸273-2
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号で上天草市へ。姫戸トンネルを抜けて案内板に従い現地へ。松橋ICから59km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り250円、別途小学生以上1人600円/施設使用料(バーベキューなど)=500~2000円(人数により変動あり)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト10:00
九六位山キャンプ場
自然をたっぷり味わえる
テントサイトもバンガローもすべて無料。草原での野外生活を存分に味わおう。帰る際は清掃を忘れずに。
![九六位山キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010301_3893_1.jpg)
![九六位山キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010301_3893_3.jpg)
九六位山キャンプ場
- 住所
- 大分県大分市広内九六位山
- 交通
- 東九州自動車道大分宮河内ICから国道197号を延命寺ランプへ。県道38号・21号を経由、九六位峠から林道にて現地へ。大分宮河内ICから8km
- 料金
- サイト利用料=無料/宿泊施設=バンガロー無料/
- 営業期間
- 7・8月
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
マゼノ共和国甲の瀬キャンプ村
自然を活かした造りが魅力
もともとの地形を活かして整備された場内に、オートサイトが全部で24区画あるファミリー向けキャンプ場。場内の設備も整い、川遊びや釣りなど、自然を相手に遊びながらゆったり過ごせる。
マゼノ共和国甲の瀬キャンプ村
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町中原甲の瀬
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇方面へ。ミルクロード入口交差点で県道339号へ左折し、ミステリーロードを経由して現地へ。熊本ICから40km
菊池高原ファミリーキャンプ場
見渡す限り一面が草原サイト
山に囲まれた広大な草原がサイトになっていて、解放感いっぱい。すべて車の乗り入れもできる。なお、利用の際は必ず予約を。
![菊池高原ファミリーキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000238_1334_1.jpg)
菊池高原ファミリーキャンプ場
- 住所
- 熊本県菊池市原4793-6
- 交通
- 九州自動車道植木ICから国道3号・県道53号で菊池市街へ。菊池市街から国道387号を小国方面へ。案内板を目印に現地へ。植木ICから26km
- 料金
- 入場料=大人500円、小人300円/サイト使用料=オートフリー2000円、AC電源使用料500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン10:00、アウト14:00(連休の場合はイン12:30、アウト11:30)
立岡自然公園キャンプ場
春にはお花見キャンプが楽しめる
立岡池と花園池を中心に整備された立岡公園内のキャンプ場。池とクヌギの林に囲まれたサイトは涼しげで、春の桜もきれい。場内は照明が少なく夜間は暗くなるため、照明器具持参での利用がおすすめ。
立岡自然公園キャンプ場
- 住所
- 熊本県宇土市花園町523-2
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号・3号で宇土方面へ進み、一般道で宇土市スポーツセンターを目指し現地へ。松橋ICから6km
- 料金
- サイト使用料=1張り1泊510円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
阿蘇夢蛍オートキャンプ村(溶岩石窯PIZZA轍)
筑後川源流のせせらぎ
静かに川が流れる場内は、手作り感たっぷり。管理棟でもある溶岩石窯ピザ轍の石窯焼きピザを目当てに県外から訪れる人も多い。なお、利用の際は事前に会員登録(無料)が必要で、ファミリーとオートバイキャンプのみ利用可。
阿蘇夢蛍オートキャンプ村(溶岩石窯PIZZA轍)
- 住所
- 熊本県阿蘇市山田茗ヶ原1827-3
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・12号、国道212号で小国方面へ。道沿いピザの看板で一般道へ右折して現地へ。熊本ICから45km
- 料金
- 入村料=1人605円/駐車料=車1台605円/サイト使用料=オート1区画2420円、バイクキャンプサイト(入村料と駐輪代含む)1台1452円/
- 営業期間
- 3月~12月20日
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00
波当津キャンプ場
フィッシング・ベースにも
海に囲まれた国定公園内のキャンプ場。スキューバや釣り、カヌーなどマリンスポーツを心ゆくまで楽しめる。海水浴場は遠浅なので家族連れも楽しめる。海水浴場への入場は通年で可だが、キャンプ場は営業期間外は立入不可。
![波当津キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010310_3896_1.jpg)
![波当津キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010310_3896_2.jpg)
波当津キャンプ場
- 住所
- 大分県佐伯市蒲江波当津浦
- 交通
- 東九州自動車道蒲江波当津ICから県道122号で蒲江浦方面へ。波当津海岸を目標に現地へ。蒲江波当津ICから約2km
- 料金
- サイト使用料=無料/駐車料(1日)=普通車500円、バイク200円、マイクロバス1000円、大型バス2000円(7・8月以外は無料)/
- 営業期間
- 7月上旬~8月末
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
小島公園キャンプ場
海に浮かぶ小島で疲れを癒そう
海に浮かんだ小島にあるキャンプ場。テントサイトのほかにバンガローが整備され、場内では釣りや磯遊び、バーベキューなどが楽しめる。
小島公園キャンプ場
- 住所
- 熊本県上天草市姫戸町姫浦
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号を上天草市姫戸方面へ。案内看板に従い左折して現地。松橋ICから57km
- 料金
- サイト使用料=1人(小学生以上)600円、テント1張り250円、タープ1張り250円/宿泊施設=バンガロー5人まで13000円、追加1人(小学生以上)1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト10:00
あまくさ野釜島 八福キャンプ場
マリンレジャーも楽しめる天草のリゾート基地
民宿に併設されたキャンプ場。サイトはフラットでオートキャンプもOKで、ライダーハウスもある。目の前の海では海水浴などが楽しめる。
あまくさ野釜島 八福キャンプ場
- 住所
- 熊本県上天草市大矢野町上野釜
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号で上天草市へ。上天草市街から一般道で野釜島へ進み現地へ。松橋ICから38km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)550円、小人(3歳~小学生)330円/駐車料(1回)=普通車1100円/サイト使用料=テント1張り1100円、キャンピングカー1100円~/宿泊施設=バンガロー1棟22000円、ライダーハウス1台1人1650円、1台2人3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00
白岩崎キャンプ場
天草灘へ沈む夕陽に感嘆
目の前に美しい海が広がるロケーション。シンプルなキャンプ場だが、サイトから見る夕陽は素晴らしく、海水浴場へ続く遊歩道も整備されている。周辺の海岸一帯の景観も見もの。
![白岩崎キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011036_3290_1.jpg)
白岩崎キャンプ場
- 住所
- 熊本県天草郡苓北町富岡烏帽子崎2018-1
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号・3号で宇土市方面へ。松原交差点で国道57号へ直進し、宇城市から国道266号・324号で苓北町へ。市街地から富岡海水浴場を目標に進み現地へ。松橋ICから100km
- 料金
- 入村料=大人(中学生以上)500円、小人200円/サイト使用料=テント専用1張り500円、キャンピングカー乗り入れでの利用は1台1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00