トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 伊万里・有田・武雄・嬉野 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

伊万里・有田・武雄・嬉野 x 見どころ・レジャー

「伊万里・有田・武雄・嬉野×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊万里・有田・武雄・嬉野×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伊万里焼が大集合「秘窯の里大川内山」、町屋が並ぶ風情ある通りは陶器市の時期は大いに賑わう「泉山南川良原線」、伝統の技にチャレンジ「伊万里焼せいら」など情報満載。

  • スポット:44 件
  • 記事:15 件

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめエリア

有田

日本の磁器発祥の地で、多くの窯元が集まる大生産地

嬉野温泉

風土記にも記述の残る、佐賀を代表する名湯

武雄温泉

竜宮城を思わせる赤い楼門で有名な温泉と断崖を借景にした大庭園

伊万里

有田と並び称される、鍋島藩の御用窯もあった焼物の町

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 44 件

秘窯の里大川内山

伊万里焼が大集合

深い山の中に窯元が点在する景観は、まるで山水画のよう。かつては鍋島藩の御用窯が置かれ、あまりに高度なその技術が外部に漏れないよう関所まで設けられていた。

秘窯の里大川内山の画像 1枚目
秘窯の里大川内山の画像 2枚目

秘窯の里大川内山

住所
佐賀県伊万里市大川内町
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

泉山南川良原線

町屋が並ぶ風情ある通りは陶器市の時期は大いに賑わう

毎年ゴールデンウイークに開催される日本最大級の陶器市「有田陶器市」の際に焼物店がずらりと並び、メインストリートになる。昔ながらの町屋が立ち並び、日本の道100選に選ばれている。

泉山南川良原線の画像 1枚目

泉山南川良原線

住所
佐賀県西松浦郡有田町有田駅~上有田駅
交通
JR佐世保線有田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伊万里焼せいら

伝統の技にチャレンジ

鍋島焼の伝統の色調を現代風にアレンジし、おもに家庭用の食器を中心に日々新しいモノづくりへと努力している。大川内山の中心部に展示があり、事前に予約すれば絵付け体験ができる。

伊万里焼せいらの画像 1枚目
伊万里焼せいらの画像 2枚目

伊万里焼せいら

住所
佐賀県伊万里市大川内町乙1792-1
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは15分)
料金
小皿=2000円~/湯呑み=2500円~/絵付け体験(事前予約)=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房

有田焼の絵付けに挑戦

有田ポーセリンパーク内にある体験工房。六寸皿、ビアカップ、湯呑みなどに呉須による下絵付けができる。およそ1か月後に焼成した完成品が届く。送料は別途。

有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房の画像 1枚目

有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房

住所
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙370-2
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで9分
料金
下絵付け体験(1作品あたり)=864円(湯呑み小、四寸皿)、1080円(湯呑み大、マグカップ、六寸皿、茶碗)/手びねり=1080円(小)、1620円(大)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)、土・日曜、祝日は~17:00(閉館)