トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー > 伊万里・有田・武雄・嬉野 x 見どころ・レジャー

伊万里・有田・武雄・嬉野 x 見どころ・レジャー

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの見どころ・レジャースポット

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ひそやかな美しさに満ちた青磁「長春青磁陶窯」、巨大な登り窯がある「竹古場キルンの森公園 飛龍窯工房」、茂みにひっそりとある「山ン寺」など情報満載。

  • スポット:131 件
  • 記事:15 件

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめエリア

有田

日本の磁器発祥の地で、多くの窯元が集まる大生産地

嬉野温泉

風土記にも記述の残る、佐賀を代表する名湯

武雄温泉

竜宮城を思わせる赤い楼門で有名な温泉と断崖を借景にした大庭園

伊万里

有田と並び称される、鍋島藩の御用窯もあった焼物の町

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの見どころ・レジャースポット

41~60 件を表示 / 全 131 件

長春青磁陶窯

ひそやかな美しさに満ちた青磁

鍋島青磁の技法を受け継ぐ専門窯。大川内山に産出する青磁石を100%使い、ほかに例をみない独特の透明感と色合いを導き出す。

長春青磁陶窯の画像 1枚目
長春青磁陶窯の画像 2枚目

長春青磁陶窯

住所
佐賀県伊万里市大川内町乙1973
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車、徒歩6分(タクシーでは10分)
料金
酒杯・湯呑み・花瓶・香炉=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店、事前に予約があれば延長する場合あり)

竹古場キルンの森公園 飛龍窯工房

巨大な登り窯がある

園内には、工房と2つの登り窯がある。登り窯の一つは「飛龍窯」と呼ばれ、全長23m、高さ3.4mの巨大なもの。工房では予約制で陶芸体験ができる。

竹古場キルンの森公園 飛龍窯工房の画像 1枚目
竹古場キルンの森公園 飛龍窯工房の画像 2枚目

竹古場キルンの森公園 飛龍窯工房

住所
佐賀県武雄市武内町真手野24001-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで15分
料金
入園=無料/茶碗=1000円~/陶器のツリー=1300円~/絵付け体験(要予約)=900円~/手びねり体験(要予約)=1400円/ミニ灯ろう彫り体験(要予約)=1400円/ロクロ体験(要予約)=1600円/板皿体験(要予約)=1600円/ (変更の場合あり、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、体験は~16:00(受付終了、要予約)

山ン寺

茂みにひっそりとある

平安時代から中世にかけて勢力を誇った松浦党の活動拠点の一つと考えられる山岳寺院遺跡。党祖三代の遥拝墓など当時をしのぶ遺跡が残る。発掘調査では中世の中国製磁器などが出土。

山ン寺の画像 1枚目

山ン寺

住所
佐賀県伊万里市東山代町川内野
交通
松浦鉄道楠久駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

竹の古場公園

ツツジが美しい公園

見晴らしのよい展望所を設けた園内には、1万本あまりのツツジを植栽。5月上旬が花の見ごろ。例年5月5日には「つつじ祭り」を開催する。

竹の古場公園の画像 1枚目
竹の古場公園の画像 2枚目

竹の古場公園

住所
佐賀県伊万里市東山代町滝川内1690
交通
松浦鉄道楠久駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

かっぱの酒蔵(見学)

カッパのミイラが見られる

創業290年を超える松浦一酒造。母屋の改修時に「カッパのミイラ」が発見され、かっぱ酒蔵とも呼ばれる。

かっぱの酒蔵(見学)の画像 1枚目
かっぱの酒蔵(見学)の画像 2枚目

かっぱの酒蔵(見学)

住所
佐賀県伊万里市山代町楠久312
交通
松浦鉄道楠久駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付終了)

湯宿広場「足湯・足蒸し湯」

気軽に利用できる足休めスポット

嬉野温泉街のメインの通り沿いに湯宿広場があり、無料で利用できる足湯と足蒸し湯を設置している。円状に7つの席を設けた足蒸し湯では、隣の人との会話も楽しめる。

湯宿広場「足湯・足蒸し湯」の画像 1枚目
湯宿広場「足湯・足蒸し湯」の画像 2枚目

湯宿広場「足湯・足蒸し湯」

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩3分(タクシーでは26分)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:00(閉館)、足蒸し湯は9:00~20:00(閉館)

永寿寺

不動明王の優品を所蔵する

慶長19(1614)年に鍋島茂教が建立した曹洞宗の寺院。不動堂には、藤原時代後期のものと推定される木彫りの不動明王と2体の童子像を安置。どちらも重要文化財。

永寿寺の画像 1枚目

永寿寺

住所
佐賀県嬉野市嬉野町吉田丙3486
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

川古の大楠公園

大クスの老木が茂る

樹齢3000年を超える天然記念物の大クスをシンボルとする公園。根回り33mの巨木の根元の洞窟には稲荷の石碑を祀る。園内には、からくり人形劇が鑑賞や地元の物産品が購入できる為朝館がある。

川古の大楠公園の画像 1枚目

川古の大楠公園

住所
佐賀県武雄市若木町川古7845-1
交通
JR佐世保線高橋駅から昭和バス(便数少ない)伊万里行きで18分、川古下車、徒歩3分(タクシーでは15分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

伊万里・鍋島ギャラリー

古陶磁の魅力にふれる

伊万里市西駅ビル2階にある美術館。伊万里市が所蔵する貴重な古陶磁コレクションを順次入れ替えながら展示している。企画展を開き、地元の焼物の魅力を広めている。

伊万里・鍋島ギャラリーの画像 1枚目
伊万里・鍋島ギャラリーの画像 2枚目

伊万里・鍋島ギャラリー

住所
佐賀県伊万里市新天町622-13伊万里市西駅ビル 2階
交通
JR筑肥線伊万里駅からすぐ
料金
入場料=大人300円、中学生以下無料/ (65歳以上は無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

魯山窯

伝統に創造性が加わった色鍋島

藩窯時代から伝わる釉薬を使い、手描きによる色鍋島をつくる。美術装飾品から普段使いの食器まで幅広い品ぞろえ。

魯山窯の画像 1枚目
魯山窯の画像 2枚目

魯山窯

住所
佐賀県伊万里市大川内町乙1804-4
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは9分)
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店)

YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516

広大な自然の中で焼物鑑賞

佐賀県有田町出身の陶芸家葉山有樹さんの作品を展示するギャラリー兼カフェ。まるで美術館のような館内には、世界の文化にふれて、自由な発想でつくった作品が並ぶ。

YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516の画像 1枚目
YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516の画像 2枚目

YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516

住所
佐賀県武雄市山内町宮野小路1456
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで17分
料金
入館=無料/コーヒー=500円/ランチ=1000円/ブックマーカー=540円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)、カフェは~17:00(L.O.)

伊万里市陶器商家資料館

かつての陶商の暮らしを伝える

屈指の陶器商だった旧犬塚家の店舗兼住宅を修理復元した施設。江戸後期に建てられた白壁土蔵造りの町家で、江戸期の調度品や展示品の古伊万里が当時の繁栄ぶりを物語る。

伊万里市陶器商家資料館の画像 1枚目
伊万里市陶器商家資料館の画像 2枚目

伊万里市陶器商家資料館

住所
佐賀県伊万里市伊万里町甲555-1
交通
JR筑肥線伊万里駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

竜門キャンプ場

昔ながらの素朴な林間キャンプ場

黒髪山県立自然公園内の竜門峡近くの自然豊かなキャンプ場。入口に駐車場とトイレ、管理棟の山の家があり、その先のなだらかな斜面を上がって行くと、四角く枠組みされたテントサイトとバンガローがある。

竜門キャンプ場の画像 1枚目
竜門キャンプ場の画像 2枚目

竜門キャンプ場

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山甲2399-6
交通
西九州自動車道波佐見有田ICから県道4号・281号で黒髪山方面へ。途中一般道に入り、竜門峡を目指して現地へ。波佐見有田ICから9km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)160円、小人110円(土・日曜は大人200円、小人140円)/宿泊施設=バンガロー5人用2620円、10人用5240円、16人用8070円(土・日曜は5人用3400円、10人用6810円、15人用10490円)/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~16:00、アウト10:00

伊万里温泉 白磁乃湯

自然石を使った露天風呂

伊万里焼の里である大川内山の近くにある。大浴場には、座り湯や歩行浴など男女合わせて16種類の湯船があり、とくに、伊予石をダイナミックに積み上げた露天風呂はみごと。

伊万里温泉 白磁乃湯の画像 1枚目
伊万里温泉 白磁乃湯の画像 2枚目

伊万里温泉 白磁乃湯

住所
佐賀県伊万里市立花町2402-1
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで10分、窯業団地前下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
入浴料=大人700円、小学生350円、幼児(3歳~)250円/貸切内風呂(入浴料別、土・日曜、祝日のみ)=1000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

大正浪漫の宿 京都屋(日帰り入浴)

和洋折衷の宿で温泉を楽しむ

外観は京風の和造りで、館内は大正ロマンチシズムがあふれる個性派の宿。総檜の壁に御影石の内風呂と、自然いっぱいの露天風呂で日帰り温泉が楽しめる。

大正浪漫の宿 京都屋(日帰り入浴)の画像 1枚目
大正浪漫の宿 京都屋(日帰り入浴)の画像 2枚目

大正浪漫の宿 京都屋(日帰り入浴)

住所
佐賀県武雄市武雄町武雄7266-7
交通
JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩10分(送迎あり)
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/食事付入浴(要予約)=4370円~/
営業期間
通年
営業時間
15:00~翌10:00(閉館)、食事付入浴の食事は11:30~14:00

竜門の清水

「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水

「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。

竜門の清水

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山
交通
松浦鉄道西有田駅からタクシーで11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

丸田宣政窯

大胆な刷毛目の細線に特色がある黒牟田焼の作品がそろう

黒釉薬や緑釉薬を使い、大胆な刷毛目の細線に特色がある黒牟田焼。武雄市内にある窯元の一つで、伝統のなかに新しさのある作品がそろう。11月下旬の民陶火祭りでは掘り出し物が買える。

丸田宣政窯の画像 1枚目

丸田宣政窯

住所
佐賀県武雄市武内町黒牟田
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで15分
料金
見学料=無料/湯呑み=1575円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

独立支援工房赤絵座

有田焼の絵付け体験ができる

伝統ある有田焼の技術の継承および窯業後継者の育成を図るために、有田町で作陶を行う若手作家へ提供されている工房。工房では、作家の作陶活動を見学できるほか、絵付け体験ができる。また、作家の作品の販売も行っているため、ぜひ立ち寄りたい。

独立支援工房赤絵座の画像 1枚目

独立支援工房赤絵座

住所
佐賀県西松浦郡有田町赤絵町1丁目2-18
交通
JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス東西線有田駅前行きで5分、有田局前下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
染付絵付け体験(筆やスタンプを使って呉須で絵付け、要予約)=Jidoriプレート2200円、Jidoriボウル2200円、Jidori丼ぶり4400円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(絵付け体験は要予約)

いろは島

紺碧の海に大小の島々が浮かぶ

伊万里湾に点在する島々の総称。青い海に浮かぶ弁天島、帆立島など、緑の島々のあまりの美しさに、弘法大師も筆を投げたとも伝わる肥前の代表的な観光スポット。

いろは島の画像 1枚目
いろは島の画像 2枚目

いろは島

住所
佐賀県唐津市肥前町満越
交通
JR筑肥線唐津駅からタクシーで34分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし