壱岐・対馬
「壱岐・対馬×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「壱岐・対馬×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ヤマショウビン、ナベヅルなど中国大陸から飛来する野鳥の宝庫「佐護バードウオッチング公園」、壱岐の島最大級のみやげ店「あまごころ壱場」、巨大な玄武岩を積み上げた装飾古墳「鬼の岩窟」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:4 件
壱岐・対馬の新着記事
壱岐・対馬のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 56 件
佐護バードウオッチング公園
ヤマショウビン、ナベヅルなど中国大陸から飛来する野鳥の宝庫
島の北側に位置する佐護平野は、ヤマショウビン、ナベヅルなど、朝鮮半島や中国大陸から飛来する野鳥の宝庫。公園内には東洋最大クラスの高さを誇る観察塔が立っている。
佐護バードウオッチング公園
- 住所
- 長崎県対馬市上県町佐護西里1390
- 交通
- 比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通厳原方面行きバスで31分、佐護下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
あまごころ壱場
壱岐の島最大級のみやげ店
島内最大級の豊富な品ぞろえのみやげ店。2階には壱岐産食材を使用したメニューで壱岐の味覚が堪能できるレストランがある。うにの豆知識やうに漁の道具などを展示した「うに博物館」も併設。
あまごころ壱場
- 住所
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町東触597
- 交通
- 郷ノ浦港からタクシーで7分
- 料金
- うにめし定食=1500円/想い出のうにオムライス=1120円/壱岐牛ステーキ重=2580円/うにめしの素(2合用)=1000円/うに屋のうにせん=1080円/うに屋のうにラスク=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉場)、レストランは9:00~17:00(閉店)
味処 味よし
秘伝のタレでウニの旨みを引き出す
ごはんが見えなくなるくらいに生ウニをのせ、独自のタレをかけた生ウニ丼が名物。玄界灘でとれたアワビ、サザエなども堪能することができる。壱岐焼酎の品ぞろえが豊富。
味処 味よし
- 住所
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触519-11
- 交通
- 郷ノ浦港から徒歩15分
- 料金
- 生ウニ丼=2160円/生ウニ定食=3240円/壱岐牛のたたき=1296円/味よし御膳=4860円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:30(閉店23:00)
対馬藩お船江跡
お船屋の構造がうかがえる貴重な遺構がある、対馬藩の船着き場跡
久田川河口にある対馬藩の船着き場跡。藩船を格納したお船屋の構造がうかがえる貴重な遺構は、寛文3(1663)年につくられたものといわれる。
![対馬藩お船江跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010121_3460_1.jpg)
![対馬藩お船江跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010121.jpg)
対馬藩お船江跡
- 住所
- 長崎県対馬市厳原町久田740
- 交通
- 厳原港から徒歩10分の厳原バス停から対馬交通安神入口方面行きバスで5分、久田下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
武家屋敷跡
城下町の面影を残す石垣塀
武家時代の高い石垣塀が今も残っている。軒下ほどもある高さは、武士の生活を知られないためや、美観景観のためであったといわれる。
![武家屋敷跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000217_3460_1.jpg)
![武家屋敷跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000217_3460_2.jpg)
武家屋敷跡
- 住所
- 長崎県対馬市厳原町宮谷、桟原、中村
- 交通
- 厳原港から徒歩10分の厳原から対馬交通対馬空港行きバスで4分、対馬地方局前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
鰐浦のヒトツバタゴ
ヒトツバタゴの自生の群生としては国内最大級のスケール
国の天然記念物、ヒトツバタゴが約3000本自生。自生の群生としては国内最大級のスケール。見ごろは5月。
![鰐浦のヒトツバタゴの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000375_3460_2.jpg)
![鰐浦のヒトツバタゴの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000375_3460_1.jpg)
鰐浦のヒトツバタゴ
- 住所
- 長崎県対馬市上対馬町鰐浦
- 交通
- 比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通鰐浦行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月
- 営業時間
- 情報なし
ラウンジ花かんざし
海を眺めながら新鮮な海の幸を
ビューホテル壱岐内の和食処。磯あそび会席膳は海水を入れた木桶に生きているウニ、サザエ、アワビ、エビ、カニなどを入れ、炭火囲炉裏で好みの焼き加減で食べる。
![ラウンジ花かんざしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010213_1093_1.jpg)
ラウンジ花かんざし
- 住所
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦401ビューホテル壱岐内
- 交通
- 郷ノ浦港から徒歩5分
- 料金
- 磯あそび会席膳=6480円/お刺身定食=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:30(閉店23:00、要予約)
土肥製菓
壱岐観光のみやげにぴったり
店の定番商品の「加寿まき」をはじめ、壱岐特産品の麦焼酎とカステラを合わせてつくり上げた焼酎入りケーキ「壱岐の思い出」などを製造販売。壱岐の思い出は、アルコール分が蒸発しているので、子供のおやつにもおすすめ。
![土肥製菓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000222_20210510-1.jpg)
![土肥製菓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000222_1387_1.jpg)
土肥製菓
- 住所
- 長崎県壱岐市勝本町仲触471
- 交通
- 芦辺港から壱岐交通勝本方面行きバスで28分、勝本入口下車、徒歩20分
- 料金
- 焼酎入りケーキ「壱岐の思い出」=860円(5枚)、1400円(1本)/加寿まき=1300円(8本入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉店)
峰温泉 ほたるの湯
季節には湯船越しに淡い蛍の光が舞う
対馬島峰町の日帰り温泉施設。風呂は男女別の内風呂が一つずつ。湯上がりに利用できるマッサージ機コーナー、無料の広間と休憩コーナーを設けている。
![峰温泉 ほたるの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010554_2000_1.jpg)
峰温泉 ほたるの湯
- 住所
- 長崎県対馬市峰町三根65
- 交通
- 厳原港から対馬交通厳原行きバスで3分、厳原今屋敷で対馬交通比田勝方面行きバスに乗り換えて1時間20分、峰営業所下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人450円、小・中学生150円/ (70歳以上は入浴料300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:45(閉館21:00)
壱岐市立一支国博物館
弥生時代の一支国にタイムスリップ!
国の特別史跡である「原の辻遺跡」と広大な平野を一望できる丘に建つミュージアム。原の辻遺跡から出土した土器や石製品などを中心に展示。CG映像や模型などで弥生時代の様子をわかりやすく紹介している。
![壱岐市立一支国博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011682_3665_1.jpg)
![壱岐市立一支国博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011682_3075_2.jpg)
壱岐市立一支国博物館
- 住所
- 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
- 交通
- 芦辺港から壱岐交通印通寺方面行きバスで26分、一支国博物館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人400円、高校生300円、小・中学生200円/クッキー=135円(1枚)/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~17:00(閉館17:30)
壱岐風土記の丘
点在する古墳を散策できる公園。古墳をパネル紹介する施設もある
国史跡の掛木古墳をはじめ点在する古墳をめぐりながら散策できる歴史公園。古民家園には壱岐独特の百姓武家建築を移築復元。壱岐島内の古墳をパネルなどで紹介する古墳館を併設。
![壱岐風土記の丘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000301_3877_3.jpg)
![壱岐風土記の丘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000301_3877_4.jpg)
壱岐風土記の丘
- 住所
- 長崎県壱岐市勝本町布気触324-1
- 交通
- 郷ノ浦港から壱岐交通郷ノ浦行きバスで5分、本町で壱岐交通那賀校経由勝本・芦辺港行きバスに乗り換えて26分、鬼ノ岩屋下車すぐ
- 料金
- 大人100円、小・中学生50円 (15名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
原の辻一支国王都復元公園
古代の文化にふれる
『魏志倭人伝』に記載された「一支国」の王都とされる遺跡。多重の濠がめぐる集落や東アジア最古の船着場が発見されたことから、国の特別史跡に指定された。火おこし、勾玉づくりなどができるガイダンス施設を併設。
![原の辻一支国王都復元公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000299_00000.jpg)
![原の辻一支国王都復元公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000299_3877_3.jpg)
原の辻一支国王都復元公園
- 住所
- 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092-5
- 交通
- 芦辺港から壱岐交通印通寺方面行きバスで30分、原の辻遺跡下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/火おこし体験=100円/勾玉づくり=200円/土器づくり=400円/ガラス玉づくり=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、原の辻ガイダンスは8:45~17:00(閉館17:30)
鮨 割烹 曽根
玄界灘の荒波にもまれた新鮮なネタ
玉砂利を配した高級感漂うすし・割烹の店。毎朝仕入れる魚介は、主人が納得したものばかり。荒波で知られる玄界灘育ちの魚介は食感のよさが際立つ。まずは、にぎりで堪能したい。
鮨 割烹 曽根
- 住所
- 長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触550-11
- 交通
- 芦辺港から徒歩14分
- 料金
- おまかせにぎり=3000円~/刺身定食=1800円~/生うにぼっかけ=3000円/鮑曽根焼=時価/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(閉店14:00)、17:00~21:30(閉店22:00)