壱岐・対馬 x 見どころ・レジャー
「壱岐・対馬×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「壱岐・対馬×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。観光スポットに囲まれた温泉宿でほっと一息疲れを癒す「国民宿舎 壱岐島荘(日帰り入浴)」、国60余州に建てた安国禅寺の一つ。仏殿の床が瓦なのが特徴「安国寺」、眼下にうず巻く潮流を眺める「万関橋」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:3 件
壱岐・対馬の新着記事
壱岐・対馬のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 46 件
国民宿舎 壱岐島荘(日帰り入浴)
観光スポットに囲まれた温泉宿でほっと一息疲れを癒す
湯ノ本温泉の宿。風呂は、男女の大浴場があり、神経痛や切り傷、婦人病に効く湯が注がれる。周辺には猿岩などの見どころと里浜海水浴場などのレジャースポットがある。
国民宿舎 壱岐島荘(日帰り入浴)
- 住所
- 長崎県壱岐市勝本町立石西触101
- 交通
- 郷ノ浦港から壱岐交通郷ノ浦行きバスで5分、本町で壱岐交通湯ノ本経由勝本行きバスに乗り換えて28分、国民宿舎下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人432円、小学生324円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:30(受付終了)
万関橋
眼下にうず巻く潮流を眺める
明治34(1901)年に旧日本海軍が艦船を通過させる目的から掘削した日本で数少ない人工の瀬戸。その瀬戸の上に架かる万関橋からは、干潮時に潮流の渦が幾重にも重なる様子を眺めることができる。周囲は駐車場やトイレを整備した万関園地。
住吉神社
神功皇后に由来する古式ゆかしい海の神さま
日本4大住吉の一つに数えられる壱岐の住吉神社は、神功皇后が三韓征伐の帰り道に海上を守る神3柱を祀って建てたのがはじまりと伝えられている。
![住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000288_3877_1.jpg)
住吉神社
- 住所
- 長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470-1
- 交通
- 郷ノ浦港から壱岐交通郷ノ浦行きバスで5分、本町で壱岐交通那賀校経由勝本・芦辺港行きバスに乗り換えて20分、住吉下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
男嶽神社
深く険しい男岳山頂にたくさんの石猿が並ぶ。展望台の眺めもいい
標高約150mの深く険しい男岳山頂にあり、200体以上の石猿が並ぶ。これは、この地区で習慣がある子孫繁栄、商売繁盛などを願って奉納された石猿。展望台からの眺めもいい。
男嶽神社
- 住所
- 長崎県壱岐市芦辺町箱崎本村触1678-1
- 交通
- 芦辺港から壱岐交通勝本方面行きバスで11分、八幡神社下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由