佐賀・吉野ヶ里 x 見どころ・レジャー
佐賀・吉野ヶ里のおすすめの見どころ・レジャースポット
佐賀・吉野ヶ里のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。佐賀県が設置した研究施設を見学「佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)」、かつて天皇の病を治したと伝わる霊水が湧く、通称「水堂さん」「日輪山 水堂安福寺」、佐賀百景のひとつにも選ばれている「シャクナゲの森」「浄徳寺のシャクナゲ」など情報満載。
- スポット:189 件
- 記事:18 件
佐賀・吉野ヶ里のおすすめエリア
佐賀・吉野ヶ里の新着記事
佐賀・吉野ヶ里のおすすめの見どころ・レジャースポット
41~60 件を表示 / 全 189 件
佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)
佐賀県が設置した研究施設を見学
シンクロトロン光の産業応用をおもな目的に、佐賀県が設置した九州唯一の研究施設。10本のビームラインを使った各種研究が行われている実験ホールを窓越しに見学できる。
![佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010393_3351_1.jpg)
![佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010393_3351_2.jpg)
佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)
- 住所
- 佐賀県鳥栖市弥生が丘8丁目7
- 交通
- JR鹿児島本線弥生が丘駅から西鉄バス弥生が丘循環線産業団地前方面行きで5分、大久保公園前下車、徒歩約7分(タクシーでは5分)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:15(閉館)、見学は9:00~12:00、13:00~16:00(要予約)
日輪山 水堂安福寺
かつて天皇の病を治したと伝わる霊水が湧く、通称「水堂さん」
通称「水堂さん」と呼ばれ、旧暦の4月15日から7月15日まで霊水が湧き出ることで知られる。平安時代、重病の高倉天皇がこの水で病を治したという伝説がある。
![日輪山 水堂安福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000109_00004.jpg)
![日輪山 水堂安福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000109_00003.jpg)
浄徳寺のシャクナゲ
佐賀百景のひとつにも選ばれている「シャクナゲの森」
境内は約1万本のシャクナゲで覆われる。なかでも、樹齢400年、高さ6mの弁財天シャクナゲは圧巻。
浄徳寺のシャクナゲ
- 住所
- 佐賀県神埼市脊振町服巻950田中
- 交通
- JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで30分
- 料金
- 拝観料=無料/シャクナゲの開花時期=大人500円、小人200円/
- 営業期間
- 4月下旬~5月中旬
- 営業時間
- 9:00~18:00
福泉禅寺
歌人和泉式部にまつわる伝説が多数ある、平安時代創建の古刹
平安時代に創建されたと伝わる古刹。歌人和泉式部にまつわる伝説が多数あり、境内の前庭には和泉式部の歌碑が、裏庭には鎌倉時代に建てられた彼女の供養塔が立つ。
仁比山温泉 もみじの湯
山々と清流を眺めながらくつろげる
城原川に架かる「愛逢橋」のたもとに建つ日帰り入浴施設。元は高齢者のための福祉施設「憩の家」だったが、現在は幅広い年齢層が利用できる温泉施設。風呂は男女別の浴場が1か所ずつあるほか、山々の緑と清流を眺めながら入れる檜の足湯がある。
![仁比山温泉 もみじの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010507_3897_1.jpg)
![仁比山温泉 もみじの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010507_3897_2.jpg)
仁比山温泉 もみじの湯
- 住所
- 佐賀県神埼市神埼町的1724-1
- 交通
- JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで29分、仁比山神社前下車すぐ(タクシーでは10分)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小・中学生200円/ (市内在住者は大人300円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)
川副町観光潮干狩り
有明海の干潟で潮干狩り
船で沖合いまで乗り出し、潮が引くのを待って行う有明海ならではの潮干狩り。最大6mの干満の差で現れる広大な干潟には、アサリ、アカガイなどのほか、有明海特有の生き物も見られる。
![川副町観光潮干狩りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000073_00000.jpg)
![川副町観光潮干狩りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000073_00001.jpg)
川副町観光潮干狩り
- 住所
- 佐賀県佐賀市川副町
- 交通
- JR佐賀駅からタクシーで38分(貸切船利用は早津江支所・大詫間支所・南川副支所・広江漁港の各漁協へ)
- 料金
- 相乗船=大人4000円、小学生2000円/貸切船(1隻12名乗り)=25000円(平日)、30000円(土・日曜、祝日)/
- 営業期間
- 4月下旬~5月下旬(要問合せ)
- 営業時間
- 干潮の約3時間前に出発(詳細は要問合せ)、3日前までに要予約
小川内の杉
山祇神社の境内に神木として奉られる巨木で、佐賀県の天然記念物
山祇神社の境内に神木として奉られている。大小3株が根元で癒着していて、「夫婦杉」とも呼ばれる。樹高40m、幹回り5.5m、枝張り15m、推定樹齢500年の巨木で、佐賀県の天然記念物。
![小川内の杉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000366_3460_1.jpg)
稲佐神社
創建は奈良時代で、真言宗十六坊は当時の世相を物語る貴重な遺産
創建は奈良時代までさかのぼる。神仏習合によって、参道の両側に建てられた真言宗十六坊は、当時の世相を物語る貴重な遺産。現在3坊のみが残る。
御手洗の滝キャンプ場
杉木立に囲まれた涼やかなキャンプ場
新鳥栖駅からもほど近いが、意外に山深い石谷山麓の谷間にあるキャンプ場。御手洗の滝も近い。常設テントもあり、炊事棟やトイレも整備されている。
![御手洗の滝キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000697.jpg)
御手洗の滝キャンプ場
- 住所
- 佐賀県鳥栖市立石町
- 交通
- 長崎自動車道鳥栖ICから国道34号で吉野ヶ里方面へ。元町交差点から県道31号に入り、立石交差点で一般道へ右折して現地へ。鳥栖ICから10km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り1000円/宿泊施設=常設テント2000円/
- 営業期間
- 夏休み期間
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00(日帰りは10:00~17:00)
味の素 九州事業所(見学)
うま味調味料「味の素(R)」の主原料、アミノ酸について知ろう
約21万平方メートルの敷地面積をもつアミノ酸の発酵生産工場。工場見学のほか、映像や展示でアミノ酸の働きが学べる。実施日時はホームページで確認のこと。場内での喫食や喫煙は不可。
![味の素 九州事業所(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010373_20231205-3.jpg)
![味の素 九州事業所(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010373_20231205-2.jpg)
味の素 九州事業所(見学)
- 住所
- 佐賀県佐賀市諸富町諸富津450
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きで27分、諸富橋下車、徒歩7分(タクシーでは20分)
- 料金
- 工場見学=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制、開催日はHPを確認
北山湖
農業、かんがい用水のための人工湖。季節ごとの自然を満喫できる
佐賀平野の農業、かんがい用水確保のためにつくられた人工湖。湖面ではボート遊びや釣りが楽しめる。湖岸にはサイクリングロードが整備され、桜や紅葉など季節ごとの自然を満喫できる。
![北山湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000378_3290_1.jpg)
![北山湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000378_3290_2.jpg)
北山湖
- 住所
- 佐賀県佐賀市富士町関屋・藤瀬
- 交通
- JR長崎本線神埼駅から昭和バス(便数少ない)広滝経由三瀬宿行きで41分、松尾下車、徒歩5分(タクシーでは37分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
名尾手すき和紙
300年以上の歴史をもつ
手すき和紙は、日本を代表する伝統文化として注目を浴びる。名尾手すき和紙では、昔ながらの伝統技法を守り、和紙の原料となるカジの木の栽培から手がけている。照明、壁紙などのインテリア装飾、書、絵などに使うことができる。工場見学は事前の問い合わせが必要。
![名尾手すき和紙の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000308_3351_13.jpg)
![名尾手すき和紙の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000308_3351_2.jpg)
名尾手すき和紙
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町名尾4756
- 交通
- JR佐賀駅からタクシーで30分
- 料金
- まゆ玉ランプシェード=20000円/ゆらぎランプ=2160円/郵便はがき=540円(5枚)/染紙(97×67cm)=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
蓮池公園
桜やハナショウブの名所として有名
佐賀藩の支藩、蓮池藩五万石の居城があった場所。園内にはみごとな池や築山があり、桜やツツジ、ハナショウブの名所として知られている。
![蓮池公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000092_1377_1.jpg)
![蓮池公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000092_00001.jpg)
蓮池公園
- 住所
- 佐賀県佐賀市蓮池町蓮池城内
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス蓮池・橋津行きで23分、蓮池公園前下車、徒歩5分(タクシーでは20分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
ハイウェイオアシス金立
春は桜や菜の花、秋はコスモスが楽しめる
佐賀市立金立公園に隣接。園内には徐福長寿館、薬用植物園、コスモス園、金立山いこいの広場などがある。春は桜や菜の花、秋はコスモスが楽しめる。
![ハイウェイオアシス金立の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010453_00002.jpg)
![ハイウェイオアシス金立の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010453_00003.jpg)
ハイウェイオアシス金立
- 住所
- 佐賀県佐賀市金立町金立1197-232
- 交通
- 長崎自動車道佐賀大和ICから東脊振IC方面へ車で3km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
佐賀県有明水産振興センター
干潟に生きる生物の生態がわかる
有明海の研究と、魚介類など有明海の干潟に生きる生物の研究を行っているセンター。併設の展示場では、ムツゴロウや珍魚に関する資料を紹介している。
![佐賀県有明水産振興センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000012_3460_1.jpg)
![佐賀県有明水産振興センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000012_3460_2.jpg)
佐賀県有明水産振興センター
- 住所
- 佐賀県小城市芦刈町永田2753-2
- 交通
- JR長崎本線江北駅からタクシーで14分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 展示館9:00~17:00(閉館)
神野公園こども遊園地
小さな子供も楽しめる多彩な遊具がそろう
神野公園内にある遊園地。ミニジェットコースターをはじめとする20種ほどのアトラクションがある。いずれも利用料は100円から250円と手ごろ。
![神野公園こども遊園地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010127_3877_1.jpg)
![神野公園こども遊園地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010127_3877_2.jpg)
神野公園こども遊園地
- 住所
- 佐賀県佐賀市神園4丁目神野公園内
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス神野公園・佐賀大学病院行きで7分、神野公園下車すぐ(タクシーでは3分)
- 料金
- 入園料=無料/アトラクション=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
脊振山
山頂からは有明海も望みハイキングにぴったり
県立自然公園に指定され、九州自然歩道が整備されている。福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置し、標高は1055m。脊振山系の最高峰で、遠くには有明海を望むことができる。
![脊振山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010200_00000.jpg)
![脊振山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010200_00001.jpg)