条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー > 佐世保・平戸 x 見どころ・レジャー > 平戸 x 見どころ・レジャー
平戸 x 見どころ・レジャー
平戸のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。キャンプをしながら自然満喫「佐世保市白岳自然公園」、キリシタン弾圧の歴史を伝える「クルスの丘公園(ガスパル様)」、南蛮文化とキリシタン布教の面影を伝える歴史の街の温泉「平戸温泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 58 件
白岳湖を中心とした公園内に整備されたキャンプ場。オートサイトをはじめ、テント専用サイトや常設テントなどがある。
海を見下ろす高台にある芝生公園。十字架を建て、1000人以上のキリシタンたちが大行進を行った歴史をもつ。生月キリシタンの指導者だったガスパル西玄可の殉教史跡。平戸の聖地と集落(中江ノ島)を目前に見ることができる。
ホテルアムステルダム ハウステンボス
ホテルヨーロッパ ハウステンボス
大江戸温泉物語Premium 西海橋
田の浦温泉 旅館 田の浦温泉
オリーブベイホテル
旅亭 彩月庵
アンビシア佐世保
天空の宿 山暖簾
ホテルオークラJRハウステンボス
オランダ商館が長崎へ移るまでの間、外交貿易で栄えた平戸に湧く。体が芯まで温まるナトリウム-炭酸水素塩泉の湯は、市内に点在する各宿が搬送し、浴用に加温している。
九州の西端に位置する平戸島にある浜。目の前に広がる東シナ海が、抜けるように明るく美しいエメラルドグリーンの色を見せる。海岸線は西向きのため、夕陽の眺めも素晴らしい。
平戸島内で唯一、敷地内に源泉がある「湯快リゾート ホテル蘭風」。周辺は青い海と白砂のコントラストが美しい。潮騒のBGMに抱かれて、心と体をゆっくり癒やしたい。
島の最北端にある無人の灯台で、沖を航行する船の重要な道しるべ。灯台としては全国でもめずらしい展望台があり、視界いっぱいに水平線が広がる風景が眺められる。
かつてはオランダとの貿易で栄えた城下町。日本で初めてキリスト教が布教された地としても知られ、最教寺や平戸ザビエル記念教会など和洋折衷の町並みが残る。
生月島とともに「かくれキリシタンの里」といわれている根獅子。玄海灘に面した遠浅のビーチは、南北1kmに広がる白い砂浜が美しく、「快水浴場百選」や「日本の水浴場88選」に選定されている。7月中旬から8月には海の家もオープンし、トイレやシャワーなどの設備が充実。近くの森には「千人塚」もある。
福岡方面から平戸へと向かう道すがらに建つ道の駅。アジやサバの水揚げ日本一を誇る松浦魚市場などから届く、新鮮な魚介類や水産加工品が物産館に並ぶ。休憩所や公園併設。
平戸を拠点に活動した中国人海商の鄭芝龍を父に、平戸市川内町の日本人女性を母に、寛永元(1624)年に平戸市川内町で生まれた鄭成功の中国に渡る7歳までを過ごした居宅を再現した記念館。
平戸瀬戸を見下ろす高台に建つ赤レンガの教会で、一部にススを塗った黒レンガを使い、積み方にも多彩な手法を採用している。鉄川与助が手がけたレンガ造教会としては最後の建造物で、かつ最高峰といわれる。見学には事前予約が必要。
平戸観光協会が運営する情報発信拠点。平戸の観光情報提供のほか、1週間前までの予約制で平戸焼体験を実施。併設する売店では全国食アメニティ・コンテストで優秀賞を受賞した実力派の「かりんとう家族」が買える。地元産の野菜や海草を使った五つの味のヘルシーなかりんとうだ。
管理棟のサービスセンターではスノーピークのキャンプ用品のレンタルができて、カフェも併設している。夜は漁り火と星空を見ながら過ごせるロケーションが魅力。
子どもたちが自然に親しめる場所を目的にした、めずらしい昆虫公園。園内は4つのゾーンに分かれていて、解説員の案内で季節ごとにさまざまな昆虫が観察できる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション