エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー > 佐世保・平戸 x 見どころ・レジャー > 平戸 x 見どころ・レジャー

平戸 x 見どころ・レジャー

平戸のおすすめの見どころ・レジャースポット

平戸のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。港町を見下ろす観音さま「生月大魚藍観音」、大草原で大きな牛と触れ合える「山頭草原」、内部を広く使えるように、屋根を中央の柱一本で支えている蔵「山下家 もと蔵・本陣屋敷」など情報満載。

  • スポット:58 件
  • 記事:3 件

平戸のおすすめエリア

平戸市街

異国情緒豊かな名所をめぐり、平戸名物に舌鼓

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

平戸のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 58 件

生月大魚藍観音

港町を見下ろす観音さま

昭和55(1980)年に生月出身の元農林水産大臣、金子岩三氏が舘浦港を見下ろす高台に建立。高さ約18m、重さ150トン、坐像のブロンズ像としては日本最大級。

生月大魚藍観音の画像 1枚目

生月大魚藍観音

住所
長崎県平戸市生月町山田免570-1
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で生月バス生月行きに乗り換えて30分、舘浦漁協前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)、11~翌2月は~16:30(閉館)

山頭草原

大草原で大きな牛と触れ合える

平戸の北西に架かる生月大橋を渡った生月島にある見晴らしのいい牛の放牧地帯。休憩所があり、ピクニックするには最高のロケーション。

山頭草原の画像 1枚目

山頭草原

住所
長崎県平戸市生月町山田免2406-5
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で生月バス生月行きに乗り換えて40分、生月一部桟橋下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
平戸の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

ホテルアムステルダム ハウステンボス

ハウステンボス・佐世保・平戸
ハウステンボステーマパークエリア内に位置する唯一の直営ホテル。抜群のロケーションに癒されます。
4.55
[最安料金]10,800円〜

ホテルヨーロッパ ハウステンボス

ハウステンボス・佐世保・平戸
格式高いヨーロピアンクラシカルのハウステンボス最上位ホテル。チェックインクルーザーで優雅な滞在を。
4.65
[最安料金]16,000円〜

大江戸温泉物語Premium 西海橋

ハウステンボス・佐世保・平戸
ハウステンボスに近く、異国情緒あふれ、非日常を楽しむ温泉宿
4.53
[最安料金]14,000円〜

田の浦温泉 旅館 田の浦温泉

ハウステンボス・佐世保・平戸
弘法大師空海開湯伝説と定置網、朝獲れ地魚・海席料理が好評です。
4.6
[最安料金]14,300円〜

オリーブベイホテル

ハウステンボス・佐世保・平戸
2013年4月OPEN!コンパクトでかつ行き届いたおもてなしを提供し、上質な寛ぎの空間を演出します。
4.75
[最安料金]16,800円〜

旅亭 彩月庵

ハウステンボス・佐世保・平戸
世界文化遺産まで車で20分ほどの静かな場所に建つ、隠れ家のような大人の宿です。
4
[最安料金]14,300円〜

アンビシア佐世保

ハウステンボス・佐世保・平戸
2019年5月オープン!アパートメントタイプの新築ホテル「アンビシア佐世保」
4
[最安料金]19,500円〜

天空の宿 山暖簾

ハウステンボス・佐世保・平戸
世界的建築家、黒川紀章がプロデュースした宿。客室や展望テラス、露天風呂から山々を望むことが出来ます。
4
[最安料金]14,550円〜

ホテルオークラJRハウステンボス

ハウステンボス・佐世保・平戸
スタッフのおもてなしに心和らぎ、天然温泉が疲れを癒す魅力あるリゾートホテルです。
4.66
[最安料金]5,250円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

山下家 もと蔵・本陣屋敷

内部を広く使えるように、屋根を中央の柱一本で支えている蔵

古くは宿場町として栄えていた佐世保市江迎地区。この蔵は元禄年間(1688~1704年)の建造で、内部を広く使えるように屋根を中央の柱一本で支えている。平戸藩松浦家の本陣(宿泊所)跡が隣接。見学は予約制で、12月は受け付けていない場合があるので確認のこと。

山下家 もと蔵・本陣屋敷の画像 1枚目
山下家 もと蔵・本陣屋敷の画像 2枚目

山下家 もと蔵・本陣屋敷

住所
長崎県佐世保市江迎町長坂209
交通
松浦鉄道江迎鹿町駅から徒歩7分
料金
もと蔵見学=無料/本陣屋敷跡見学=大人100円、中学生以下無料/ (本陣屋敷跡見学は20名以上の団体は大人50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、要予約)、見学休業日の売店は11:00~

千里ヶ浜海水浴場

遠くに九十九島を望む白砂青松の美しいビーチ

白砂青松で、遠くに九十九島を望む千里ヶ浜。7月中旬ころから8月下旬ころには海水浴場がオープンし、多くの海水浴客でにぎわう。有料のトイレやシャワールームがある。

千里ヶ浜海水浴場の画像 1枚目

千里ヶ浜海水浴場

住所
長崎県平戸市川内町55
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で西肥バス宮の浦・志々伎行きに乗り換えて10分、千里ヶ浜下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月中旬
営業時間
情報なし

不老山総合公園

伊万里湾を眼下に望む自然あふれる公園

日本各地に残る「徐福伝説」の舞台。山頂からの展望や春一面に咲き誇る11万本のツツジは、とくに美しい。人工芝のソリゲレンデや遊具が充実した子供広場などもある。

不老山総合公園の画像 1枚目

不老山総合公園

住所
長崎県松浦市志佐町高野免377
交通
松浦鉄道松浦駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳・中江ノ島)

潜伏キリシタンの里

潜伏キリシタンが聖地としたのが、先祖の殉教地や平戸島北部にそびえる安満岳、離れ小島の中江ノ島。これらの聖地は、信者にとって今なお崇敬の対象であり、禁教時代の独特の景観を残している。平成30(2018)年に世界文化遺産に登録。

平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳・中江ノ島)

住所
長崎県平戸市春日町ほか
交通
西九州自動車道佐々ICから県道227号、国道204・383号、県道19号を生月島方面へ車で40km(春日集落まで)
料金
春日集落拠点施設「かたりな」は入館無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、春日集落拠点施設「かたりな」は8:30~17:30

梅ヶ谷津偕楽園

平戸藩主松浦熈の別邸。梅の木が多く植えられている

三十五代平戸藩主松浦熈の別邸。現存する御座所のほか、中野焼や三川内焼、浮世絵、茶道具などを展示している。国の名勝、登録文化財に指定されている。

梅ヶ谷津偕楽園の画像 1枚目
梅ヶ谷津偕楽園の画像 2枚目

梅ヶ谷津偕楽園

住所
長崎県平戸市明の川内町348偕楽園旧館
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、タクシーで10分
料金
入園料=400円/ (障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)

最教寺

子泣き相撲で有名

3万坪におよぶ境内には慶長14(1609)年建立の本堂と、平成元年に完成した真っ赤な三重塔がある。霊宝館には朝鮮李朝の貴重な絹本着色仏涅槃図などを展示している。

最教寺の画像 1枚目
最教寺の画像 2枚目

最教寺

住所
長崎県平戸市岩の上町1206
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸新町下車、徒歩5分
料金
三重塔・霊宝館の共通券=400円/庭まわり=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)

田平公園

真紅の平戸大橋を仰ぐ絶好の撮影スポット

平戸大橋のたもとの丘陵地を利用してつくられた公園。広大な敷地に多彩なスポーツ施設をそろえている。なかでも、全長40mのジャンボすべり台は人気がある。

田平公園の画像 1枚目
田平公園の画像 2枚目

田平公園

住所
長崎県平戸市田平町小手田免823-1
交通
松浦鉄道たびら平戸口駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/テニスコート(1時間、要予約)=300円(月~土曜)、550円(日曜、祝日)/グラウンド(1時間、要予約)=650円(1面)/夜間照明(30分)=400円(テニスコート)、700円(グラウンド)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉園)

シービューランチ

千里ヶ浜で乗馬体験

千里ヶ浜にある長崎では数少ない乗馬クラブ。初心者のための乗馬教室をはじめ、手軽なアリーナ1周コース、千里ヶ浜の波打ち際を走るビーチコースを設定している。

シービューランチの画像 1枚目

シービューランチ

住所
長崎県平戸市川内町35
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で西肥バス宮の浦・志々伎行きに乗り換えて10分、千里ヶ浜下車、徒歩3分
料金
乗馬教室(20分)=3000円/アリーナ1周=600円/ビーチコース(30分)=5000円/バーベキュー(4名以上、要予約)=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、レストランは11:00~20:00(閉店)

平戸公園

平戸瀬戸の急潮が眼下に渦巻く

平戸大橋の平戸側のたもとに整備された公園。海と空の青に映える真紅の橋が一望できる。約14万4000平方メートルを誇る園内には、ふれあい広場や展望台などを設けている。

平戸公園の画像 1枚目

平戸公園

住所
長崎県平戸市岩の上町
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間15分、平戸大橋公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

方倉神社

河童の化身である大ウナギが生息しているといわれる池がある

古くから生月の守り神として信仰されてきた神社。境内には、河童の化身である99尾の大ウナギが生息しているといわれる池があり、漁師が大漁祈願に訪れることもあった。

方倉神社の画像 1枚目

方倉神社

住所
長崎県平戸市生月町壱部2739
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で生月バス生月行きに乗り換えて40分、生月一部桟橋下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

WEST END CAMP(半元キャンプ場)

海と山の自然を満喫できる

目の前に海と緑の草地が広がるロケーション。シンプルなつくりのバンガローとテントサイトがあり、区画数は少ないがオートキャンプもできる。場内からの見る夕焼けも魅力。

WEST END CAMP(半元キャンプ場)の画像 1枚目

WEST END CAMP(半元キャンプ場)

住所
長崎県平戸市古江町1216-2
交通
西九州自動車道松浦ICから国道204号で平戸方面へ。平戸大橋を渡り、国道383号で平戸市街へ進み、県道19号に入り春日町方面へ。山中の交差点で一般道へ右折し、荒崎海水浴場へ向かい現地へ。松浦ICから30km
料金
サイト使用料=AC電源付きオート1区画6050円~、テント専用1区画5500円~/宿泊施設=ウッドキャビン6050円~※すべての料金について、利用日・タイプなどにより変動あり、詳細は要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

幸橋(オランダ橋)

重要文化財のアーチ橋

平戸港にそそぐ鏡川に架かるアーチ形の石橋。寛文9(1669)年の建造当時は木造で、のちに石橋へ架け替えられたことから通称「オランダ橋」と呼ばれている。

幸橋(オランダ橋)の画像 1枚目
幸橋(オランダ橋)の画像 2枚目

幸橋(オランダ橋)

住所
長崎県平戸市岩の上町亀岡
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸市役所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

安満岳

平戸

気軽な山歩きコースが整備された、平戸市の最高峰

平戸市の最高峰。登山口から歩いておよそ30分。気軽な山歩きコースを整備している。眼下には生月大橋に続き生月島、天気のよい日には遠く五島列島を望むことができる。

安満岳の画像 1枚目

安満岳

住所
長崎県平戸市主師町、春日町
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で西肥バス紐差行きに乗り換えて25分、大越下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

サンセットウェイ

海に沈む夕陽の美しさは格別

山々を左手に、どこまでも続くドライブコース。玄海の荒波が刻んだ岩肌は大迫力。潮騒を聞きながら走るドライブはじつに快適。とくに鷹ノ巣展望台からの夕景は格別。

サンセットウェイの画像 1枚目

サンセットウェイ

住所
長崎県平戸市生月町
交通
西九州自動車道佐々ICから国道204号・383号、県道19号・42号を生月島方面へ車で60km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

田の浦温泉

単純鉄泉でやけどに効果があり、飲用すれば胃腸病などにも効く

弘法大師が唐へ渡った地とされる小さな岬の温泉。泉質は単純鉄泉で、特にやけどに効果があり、飲用すれば胃腸病などにも効く。風光明媚な岬には「旅館田の浦温泉」が建つ。

田の浦温泉

住所
長崎県平戸市大久保町
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で西肥バス田の浦行きに乗り換えて17分、終点下車すぐ

平戸港交流広場

平戸にゆかりのある記念碑が立つ、海岸沿いの多目的広場

海岸沿いに整備された多目的広場。ポルトガル船入港碑やじゃがたら娘像など、平戸にゆかりのある記念碑が立つ。敷地内には海際まで近寄れる親水護岸、ベンチがある。夜はライトアップされる。

平戸港交流広場の画像 1枚目

平戸港交流広場

住所
長崎県平戸市崎方町776-6
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

道の駅 昆虫の里 たびら

巨大カブトムシ像が目印。夏期限定の昆虫販売が人気

国道204号沿いにあり、市の特産品を扱う物産館がある。いかの塩辛や川内かまぼこ、あごだしなどが買える。近くには緑豊かな自然園も。

道の駅 昆虫の里 たびらの画像 1枚目

道の駅 昆虫の里 たびら

住所
長崎県平戸市田平町深月免521
交通
西九州自動車道佐々ICから県道18号・227号・国道204号を平戸方面へ車で15km
料金
川内かまぼこ=594円(5本入)/平戸魚醤油=1620円/平戸あご醤油=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

まっぷる長崎 ハウステンボス 佐世保・五島列島’25

まっぷる長崎 ハウステンボス 佐世保・五島列島’25

異国文化が織りなす長崎で観光もグルメも楽しみつくそう!「ハウステンボスパーフェクトBOOK」付録もついて最新情報満載!

まっぷる九州’26

まっぷる九州’26

人気観光スポットも、穴場の絶景も、ご当地グルメもギュギュっとまとめて掲載、九州を旅するならこの1冊でキマリ!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅