長崎 x 見どころ・体験
長崎のおすすめの見どころ・体験スポット
長崎のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。長崎の陸の玄関口「長崎駅」、太平洋戦争中、県の防空施設の中心的役割を担った現物資料を展示「長崎県防空本部跡(立山防空壕)」、カヤックや水上バイクで軍艦島に接近できる「高島LOVERS」など情報満載。
- スポット:92 件
- 記事:12 件
長崎のおすすめエリア
長崎の新着記事
長崎のおすすめの見どころ・体験スポット
81~100 件を表示 / 全 92 件
長崎県防空本部跡(立山防空壕)
太平洋戦争中、県の防空施設の中心的役割を担った現物資料を展示
太平洋戦争中に空襲警報が発令されると県知事ら要員が集まり、警備、救護の指揮などをした場所。当時、ここにいた人の証言のパネルや電話のバッテリーなどの現物資料を展示。
![長崎県防空本部跡(立山防空壕)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011553_2190_1.jpg)
![長崎県防空本部跡(立山防空壕)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011553_2190_2.jpg)
長崎県防空本部跡(立山防空壕)
- 住所
- 長崎県長崎市立山1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩9分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
高島LOVERS
カヤックや水上バイクで軍艦島に接近できる
高島LOVERSが運営する高島の観光拠点「高島BASE」では、5月から10月にカヤックや水上バイクによる軍艦島周遊プランを受け付けている。併設の「高島BASE CAFE」で食事をすると、ゲストハウスを無料で利用できる。
高島LOVERS
- 住所
- 長崎県長崎市高島町2705-3高島BASE
- 交通
- 長崎港から長崎汽船高速船高島行きで35分、高島港下船、徒歩7分
- 料金
- レンタルカヤック(中学生以上、1時間、要予約)=1000円~/水上バイク軍艦島周遊(中学生以上、1名、要予約)=3500円/カヤック初心者講習プラン(中学生以上、1時間30分、1名、要予約)=3500円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
淵神社
福山ファンにひそかに人気
長崎ロープウェイ淵神社駅のそばにある淵神社の「福守り」や「福手ぬぐい」が、福山雅治さんのファンの間で話題になっている。というのも、淵神社の境内にある宝珠幼稚園は、福山さんが通っていたことで有名。お守りや手ぬぐいには赤い字で「福」と書かれてあり、福山さんの名前の「福」にちなんで買いに来るファンが多いという。
![淵神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011918_4028_1.jpg)
![淵神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011918_4028_2.jpg)
淵神社
- 住所
- 長崎県長崎市淵町8-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎バス下大橋行きで6分、ロープウェイ前下車すぐ
- 料金
- 福手ぬぐい=700円/福運お守り=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00)
龍馬の肘置きと彦馬のカメラ
坂本龍馬気取りでポーズ
上野彦馬は肘置きにもたれかかった坂本龍馬の写真を撮影した人物。上野彦馬宅跡の石碑の前に、その肘置きと彦馬のカメラを模したモニュメントがあり、記念撮影ができる。
![龍馬の肘置きと彦馬のカメラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011718_3895_1.jpg)
![龍馬の肘置きと彦馬のカメラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011718_3462_1.jpg)
龍馬の肘置きと彦馬のカメラ
- 住所
- 長崎県長崎市伊勢町4
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
聖福寺
威厳と静寂に包まれた長崎四福寺の一つ
延宝5(1677)年に鉄心禅師が創建した黄檗宗の唐寺。興福寺、崇福寺、福済寺と並ぶ長崎四福寺の一つ。境内には長崎屈指の大きさの大梵鐘、ジャガタラお春の碑がある。
![聖福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010158_3895_1.jpg)
![聖福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010158_3895_2.jpg)
高島炭坑(北渓井坑跡)
日本初の蒸気機関を導入し、石炭産業をリードした
長崎港から南西へ、およそ14.5kmの沖合に浮かぶ高島にある炭坑跡。日本で最初に西洋の蒸気機関を導入して採炭を行った炭坑で、日本の石炭産業の礎を築いたといわれる。
![高島炭坑(北渓井坑跡)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011946_20230419-1.jpg)
![高島炭坑(北渓井坑跡)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011946_20230419-2.jpg)
高島炭坑(北渓井坑跡)
- 住所
- 長崎県長崎市高島町99-1
- 交通
- 高島港から長崎市コミュニティバス高島線で12分、本町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
馬込教会
沖之島の高台に建つ白亜の教会
昭和6(1931)年に建てられた沖之島の高台に建つ白亜のゴシック様式教会で、国の登録有形文化財。外部見学は自由で、土・日曜は教会内に入れる。午後6時から10時はライトアップされる。
![馬込教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000034_2143_4.jpg)
馬込教会
- 住所
- 長崎県長崎市伊王島町2丁目617
- 交通
- JR長崎駅から長崎バスふれあい広場駐車場前行きで50分、沖之島教会下下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、教会内見学は10:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
晧台寺
修行僧がいる専門道場でもある曹洞宗の寺。定例坐禅会も行われる
江戸初期に建立された曹洞宗の寺で、修行僧がいる専門道場でもある。毎週土曜の夜は定例坐禅会を行っている。シーボルトの日本妻子、瀧と稲や亀山社中の近藤昶次郎ら有名人の墓がある。
![晧台寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001044_3131_1.jpg)
![晧台寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001044_1213_1.jpg)
晧台寺
- 住所
- 長崎県長崎市寺町1-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩8分
- 料金
- ご朱印=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00頃~16:30頃(閉所)
長崎の教会群インフォメーションセンター
長崎の教会情報なら、こちらへ
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の情報発信と、教会を訪れる際の総合窓口施設で、長崎出島ワーフの2階にある。教会群や関連地域のパンフレットが並び、関連のDVD閲覧、パソコン検索もできる。展示コーナーには大浦天主堂や黒島天主堂、軍艦島などの模型を展示。
長崎の教会群インフォメーションセンター
- 住所
- 長崎県長崎市出島町1-1長崎出島ワーフ 2階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車、徒歩4分