長崎・諫早 x 見どころ・体験
「長崎・諫早×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「長崎・諫早×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。資料館やカフェとして活用「東山手洋風住宅群」、信仰をつらぬいた聖人の哀史にふれる「日本二十六聖人殉教地」、長崎くんちの舞台となる神社「諏訪神社」など情報満載。
- スポット:45 件
- 記事:14 件
長崎・諫早のおすすめエリア
長崎・諫早の新着記事
長崎・諫早のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 45 件
東山手洋風住宅群
資料館やカフェとして活用
国が選定した重要伝統的建造物群保存地区に建つ7棟の建物は、長崎市の有形文化財。そのうち6棟は東山手地区町並み保存センター、古写真資料館・埋蔵資料館、東山手「地球館」cafe slowとして活用されている。古写真資料館は、日本最初の商業写真家上野彦馬の作品や外国人居留地の写真などを展示。埋蔵資館には、江戸時代の近世遺跡から出土した資料が並ぶ。
![東山手洋風住宅群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000751_3325_1.jpg)
![東山手洋風住宅群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000751_1305_1.jpg)
東山手洋風住宅群
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩3分
- 料金
- 古写真資料館・埋蔵資料館(共通)=大人100円、小・中学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
日本二十六聖人殉教地
信仰をつらぬいた聖人の哀史にふれる
禁教時代に信仰をつらぬき、処刑されたペトロ・バプチスタ神父を含む6人の宣教師、日本人信者20人を追悼する地。記念碑の後方の記念館では、聖フランシスコ・ザビエルの書簡、西洋の技法で和紙の上に描かれたマリア絵『雪のサンタマリア』など、貴重なキリシタン資料と美術品を多数展示している。
![日本二十六聖人殉教地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000741_3899_1.jpg)
![日本二十六聖人殉教地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000741_00000.jpg)
日本二十六聖人殉教地
- 住所
- 長崎県長崎市西坂町7-8
- 交通
- JR長崎駅から徒歩5分
- 料金
- 記念館=大人500円、中・高校生300円、小学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、記念館は9:00~17:00(閉館)
諏訪神社
長崎くんちの舞台となる神社
「おすわさま」と親しまれている長崎の総氏神で、寛永12(1625)年に再興され、長崎くんちの舞台としても有名。厄除けや縁結び祈願に多くの人が訪れる。
![諏訪神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000892_00002.jpg)
![諏訪神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000892_3476_2.jpg)
諏訪神社
- 住所
- 長崎県長崎市上西山町18-15
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで5分、諏訪神社下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通
軍艦島+高島観光ができる
定員195人のブラックダイヤモンドに乗船して、長崎港の南西およそ19kmの洋上に浮かぶ軍艦島を上陸見学、周遊見学できるクルージング。また、高島海上交通だけの高島・軍艦島の2島上陸プランは3時間の充実した内容。4歳未満は乗船できない。
![軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011724_4026_51.jpg)
![軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011724_20210323-2.jpg)
軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通
- 住所
- 長崎県長崎市元船町11-22
- 交通
- JR長崎駅から徒歩8分
- 料金
- 軍艦島上陸周遊ツアー=大人3600円、小人(4歳~)1800円/ (長崎市端島見学施設使用料大人310円、小人150円別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:10~12:20(要予約)、14:00~17:10(要予約)、上陸の可、不可は現地判断、点検等による船舶変更あり
浦上天主堂
レンガ造りの家で心おだやかに
キリスト教の禁制が解かれ、信仰の自由を得た人々が30年の歳月を費やし、大正14(1925)年に「祈りの家」を完成させた。原爆で破壊されたが、昭和34(1959)年に再建、昭和55(1980)年に改装して往時の姿に復元。毎週日曜のミサは一般参加ができる。
![浦上天主堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000739_3325_2.jpg)
![浦上天主堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000739_1213_2.jpg)
浦上天主堂
- 住所
- 長崎県長崎市本尾町1-79
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで13分、平和公園下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
梅園身代り天満宮
小説『長崎ぶらぶら節』にも登場する
名妓愛八をはじめ、多くの遊女が訪れたという料亭花月の裏門近くにある天満宮。丸山町の氏神で、心身の悩みを身代わりになって助けてくれるといわれる。
![梅園身代り天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010423_3895_3.jpg)
![梅園身代り天満宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010423_3895_1.jpg)
梅園身代り天満宮
- 住所
- 長崎県長崎市丸山町2
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
坂本国際墓地
永井隆博士、貿易商のトーマス・グラバー夫妻などが眠る
山王通りから山手に入った場所。永井隆博士、旧グラバー住宅のもち主として知られるスコットランド人貿易商のトーマス・グラバー夫妻、その息子倉場富三郎夫妻などが眠る。
![坂本国際墓地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001074_1374_1.jpg)
![坂本国際墓地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001074_00005.jpg)
坂本国際墓地
- 住所
- 長崎県長崎市坂本1丁目、目覚町
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで7分、茂里町下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉門)、6~9月は~19:00(閉門)
旧長崎地方裁判所長官舎
洋風建築の官舎は当時をしのぶ貴重な建物
明治16(1883)年に長崎上等裁判所長、長崎地方裁判所長の官舎として、唯一、居留地以外の長崎市内に建てられた明治初期の洋風建築。
旧長崎地方裁判所長官舎
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)
本蓮寺
キリシタン信者が投げ込まれた伝説が残る南蛮幽霊井戸がある
西坂公園から東南へ小さな石段を下ったところにある日蓮宗の寺。境内にはキリシタン弾圧の際に南蛮人が掘ったという伝説が残る南蛮幽霊井戸がある。
![本蓮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001056_3337_1.jpg)
伊王島大橋
周辺の海は底が透けて見えるほど美しい
長崎港から高速船で19分の伊王島に、陸地からアプローチできる橋。長崎市南部の香焼町から伊王島に渡した橋の全長は876m。
![伊王島大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011725_3460_1.jpg)
![伊王島大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011725_00000.jpg)
伊王島大橋
- 住所
- 長崎県長崎市伊王島町~香焼町
- 交通
- 長崎自動車道長崎ICから国道324号、県道51・237号、国道499号、県道29・250号を伊王島方面へ車で16km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
サンセットオーシャン202
夕景が美しいドライブコース
延々と続く青い角力灘やそこに浮かぶ小さな島々を眺めることができるドライブコース、国道202号の愛称。名称どおり、一面が赤く染まる落日の時間の眺望はすばらしい。
![サンセットオーシャン202の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000609_00000.jpg)
![サンセットオーシャン202の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000609_1387_2.jpg)
サンセットオーシャン202
- 住所
- 長崎県長崎市永田町~西海市大瀬戸町板浦郷
- 交通
- 長崎自動車道長崎多良見ICから長崎バイパス、川平道路、一般道、県道28号、国道202号を外海方面へ車で28km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
はなぶさ写真社
龍馬になりきって記念写真
長崎市中心部のベルナード観光通りのすぐ近くにあるはなぶさ写真社では、龍馬になりきっての記念撮影ができる。着付け付きで。CD-R渡しで所要は15分程度。
![はなぶさ写真社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011759_3895_1.jpg)
はなぶさ写真社
- 住所
- 長崎県長崎市古川町5-20
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車すぐ
- 料金
- 記念撮影(着付け付き、1カット、要予約)=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30(閉店、要予約)
旧楠本正隆屋敷
大村の歴史を物語る
明治3(1870)年に建てられた貴重な武家屋敷で、寄棟造り、桟瓦葺き、平屋建て(一部2階)の母屋と、渡り廊下で結ばれた別棟の離れからなる。
![旧楠本正隆屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000516_2143_1.jpg)
旧楠本正隆屋敷
- 住所
- 長崎県大村市玖島2丁目291-4
- 交通
- JR大村線大村駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小人100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
東山手地区町並み保存センター
長崎市の有形文化財「東山手洋風住宅群(7棟)」の一つ
長崎市の有形文化財に指定されている7つの洋風住宅「東山手洋風住宅群(7棟)」の一つ(B棟)。外国人居留地だった時代の東山手地区の様子を古写真などで紹介するとともに、2階は会議室(有料)として貸し出しもしている。
![東山手地区町並み保存センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000791_00002.jpg)
![東山手地区町並み保存センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000791_1213_1.jpg)
東山手地区町並み保存センター
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町6-25
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
眼鏡橋
重要文化財に指定された石造二連アーチ橋
もとは木製の橋だったが水害のたびに流され、1839(天保10)年に石橋となって本明川に架けられた。現在は諫早公園の一角に移築され、訪れる人々の目を集めている。