トップ > 日本 x 自然地形 x シニア > 九州・沖縄 x 自然地形 x シニア > 長崎・佐賀 x 自然地形 x シニア

長崎・佐賀 x 自然地形

「長崎・佐賀×自然地形×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長崎・佐賀×自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自然を満喫できる。岩肌には供養のための五百羅漢像が彫られる「富川渓谷」、川の流域にホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月中旬「祇園川」、夫婦岩とも呼ばれる玄武岩「立神岩」など情報満載。

  • スポット:69 件
  • 記事:18 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・諫早

異国の文化が色濃く残る鎖国時代唯一の貿易港

雲仙・島原

噴煙を上げる普賢岳と湧水で知られる山麓の静かな城下町

五島

手つかずの自然の中にキリシタンの歴史を秘めた教会がたたずむ

佐賀・吉野ヶ里

佐賀藩主・鍋島家の居城跡と国内最大級の環濠集落跡を訪ねる

壱岐・対馬

大陸との交流の要衝として、それぞれ独自の歴史を持つ

唐津・呼子

唐津焼で知られる城下町と、朝市が楽しいイカが名物の港町

長崎・佐賀のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 69 件

富川渓谷

自然を満喫できる。岩肌には供養のための五百羅漢像が彫られる

本明川上流の渓谷。バンガローや吊橋、展望台などがあり、自然を満喫することができる。渓谷の岩肌にある503体の五百羅漢像は水害や飢饉で亡くなった人々の供養のために彫られたもの。

富川渓谷の画像 1枚目
富川渓谷の画像 2枚目

富川渓谷

住所
長崎県諫早市富川町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス富川行きで34分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

祇園川

川の流域にホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月中旬

須賀神社の真下を流れる祇園川の流域およそ2.5kmにわたってホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月半ばで、数十万匹のホタルがおよそ7日間の命を輝かせる。清掃協力金あり。

祇園川の画像 1枚目
祇園川の画像 2枚目

祇園川

住所
佐賀県小城市小城町松尾・岩蔵
交通
JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車、徒歩5分(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

立神岩

唐津

夫婦岩とも呼ばれる玄武岩

周囲6m、高さ30m以上もある巨大な玄武岩。唐津から呼子へ向かう途中の海岸沿いに立つ。寄り添って見えることから夫婦岩とも呼ばれる。一帯は波が高く、サーフィンが盛ん。

立神岩の画像 1枚目

立神岩

住所
佐賀県唐津市湊町
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス湊(みなと園)(相賀)行きで22分、湊下車、徒歩8分(タクシーでは17分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

野母崎

色とりどりの花や緑が茂り、南国ムード漂い自然を満喫できる

長崎半島先端部を占める野母崎は、色とりどりの花や緑が茂り、南国ムード漂うエリア。樺島灯台公園や亜熱帯植物園など、自然を満喫できるスポットがいっぱい。

野母崎の画像 1枚目

野母崎

住所
長崎県長崎市野母町
交通
JR長崎駅から長崎バス樺島・岬木場行きで1時間、運動公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

見帰りの滝

唐津

迫力のある流れが涼感を誘う

滝しぶきの迫力は九州内では他に類を見ない。春は桜、初夏は新緑とアジサイ、秋は紅葉が周辺を彩る。

見帰りの滝の画像 1枚目

見帰りの滝

住所
佐賀県唐津市相知町伊岐佐
交通
JR唐津線岩屋駅からタクシーで15分
料金
情報なし (あじさいまつり期間中は美化料金が必要(美化料金は毎年変更あり))
営業期間
通年
営業時間
見学自由

猪堀の滝

唐津

避暑にうってつけ

通称「御滝様」と呼ばれ、森林浴の森100選の一つ。落差13mの男滝と落差5mの女滝の美しい滝からなる。

猪堀の滝の画像 1枚目
猪堀の滝の画像 2枚目

猪堀の滝

住所
佐賀県唐津市浜玉町平原
交通
JR筑肥線浜崎駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

轟の滝

嬉野川の上流にあり、平坦地にしては大規模な滝壺をもつ

嬉野温泉街から長崎方面へ、国道34号を1kmほど走った嬉野川の上流にある。高さ約11m、滝壺の面積およそ2500平方メートルと、平坦地にしては大規模。

轟の滝の画像 1枚目

轟の滝

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿丙163-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス彼杵行きで38分、大野原口下車、徒歩5分(タクシーでは28分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

つがね落としの滝

西海

トンネルの先は穴場の避暑地

河通ダムの堤防を渡って人しか通れない細長いトンネルを抜けると、滝があらわれる。上流の岩背戸渓谷とともにハイキングコースや避暑地として人気がある。

つがね落としの滝の画像 1枚目

つがね落としの滝

住所
長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷
交通
JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで45分、終点でさいかい交通板の浦行きバスに乗り換えて40分、雪の浦下車、タクシーで10分、下車後徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ポットホール

自然の作用で6000年かけて形づくられた。国の天然記念物

小値賀島と橋でつながっている斑島にある。海触岩の一部が欠けて岩の割れ目に入り、激流が転がしておよそ6000年かけて形づくったもの。国の天然記念物に指定されている。

ポットホールの画像 1枚目

ポットホール

住所
長崎県北松浦郡小値賀町斑島郷
交通
小値賀港から小値賀交通斑方面行きバスで15分、斑下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし