トップ > 日本 x 自然地形 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 自然地形 x ひとり旅 > 長崎・佐賀 x 自然地形 x ひとり旅

長崎・佐賀 x 自然地形

「長崎・佐賀×自然地形×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長崎・佐賀×自然地形×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト「虹の松原」、「領巾振山」とも呼ばれる山「鏡山」、ロープウェイに乗って四季折々の美景と平成新山を見に「仁田峠」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:18 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・諫早

異国の文化が色濃く残る鎖国時代唯一の貿易港

雲仙・島原

噴煙を上げる普賢岳と湧水で知られる山麓の静かな城下町

五島

手つかずの自然の中にキリシタンの歴史を秘めた教会がたたずむ

佐賀・吉野ヶ里

佐賀藩主・鍋島家の居城跡と国内最大級の環濠集落跡を訪ねる

壱岐・対馬

大陸との交流の要衝として、それぞれ独自の歴史を持つ

唐津・呼子

唐津焼で知られる城下町と、朝市が楽しいイカが名物の港町

長崎・佐賀のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 22 件

虹の松原

鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト

国の特別名勝で、「日本三大松原」の一つ。100万本の松を植栽した長さ約4.5km、幅約500mの松原が虹のように弧を描く。松原内を通る県道347号は、木漏れ日に包まれてドライブを楽しむことができる。

虹の松原の画像 1枚目
虹の松原の画像 2枚目

虹の松原

住所
佐賀県唐津市鏡
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鏡山

「領巾振山」とも呼ばれる山

虹の松原の後方に控える標高284mの山。奈良時代からさまざまな歌人が訪れては万葉の歌を残したと伝わり、領巾振山とも呼ばれる。展望所からは、270度の広大なパノラマが楽しめる。

鏡山の画像 1枚目

鏡山

住所
佐賀県唐津市鏡
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仁田峠

雲仙

ロープウェイに乗って四季折々の美景と平成新山を見に

世界ジオパークに認定されている島原半島にそびえる雲仙岳は、普賢岳など8つの山の総称。春のミヤマキリシマ、夏の深緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季折々の景色が美しい。この景色と平成2(1990)年の普賢岳の火山活動でできた平成新山を眺められるのが、仁田峠。展望台からはもちろん、ロープウェイで妙見岳まで上ると雲仙温泉街も見下ろせる。

仁田峠の画像 1枚目
仁田峠の画像 2枚目

仁田峠

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙551
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙行きで1時間20分、雲仙下車、島鉄バス雲仙営業所で乗り合いタクシーに乗り換えて20分、仁田峠下車すぐ(雲仙ロープウェイ仁田峠駅)
料金
ロープウェイ(往復)=大人(中学生以上)1300円、小人650円/ロープウェイ(片道)=大人(中学生以上)730円、小人370円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由、雲仙ロープウェイは8:31~17:23(上り最終17:03)、11~翌3月は~17:11(上り最終16:51)

川内峠

大パノラマが広がる草原

平戸島の標高267mに位置する川内峠。穏やかな起伏の丘が続き、見渡す限りの大草原が広がる。眺望がよく、春は丘陵地一面に平戸ツツジが花開く。

川内峠の画像 1枚目
川内峠の画像 2枚目

川内峠

住所
長崎県平戸市大野町39-3
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

波戸岬

風光明媚な眺めを満喫する

玄界灘に突き出た岬。一帯は玄海国定公園に指定されている。岬の先端に建つ玄海海中展望塔の海中展望室では、窓越しに海中観察ができる。

波戸岬の画像 1枚目
波戸岬の画像 2枚目

波戸岬

住所
佐賀県唐津市鎮西町波戸
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩5分の唐津バスセンターから昭和バス波戸岬行きで50分、終点下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/玄海海中展望塔=大人570円、小学生280円、小学生未満無料/ (玄海海中展望塔は有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(10~翌3月は17:00)

塩俵の断崖

自然の造形美

西海の天然奇岩群で、正式名称は塩俵柱状節理。屹立する六角形の亀甲模様をした円柱群は、玄海の荒波が刻んだ壮大な彫刻といえる。

塩俵の断崖の画像 1枚目

塩俵の断崖

住所
長崎県平戸市生月町壱部
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で生月バス生月行きに乗り換えて40分、生月一部桟橋下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

おしどりの池

妙見岳を望む湖

雲仙温泉街のメインストリートのはずれにある周囲2.7kmの湖。周辺は日本初の国立公園に指定された地域で、初夏には1万本のアジサイが彩りを添え、10月ころには渡り鳥を見ることができる。

おしどりの池の画像 1枚目

おしどりの池

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

作礼山

唐津

春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめ、希少な植物も自生

春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめる。ブナ、ヒメサジラン、ナツツバキ、カキツバタなど希少な植物も自生。日本の滝百選に選ばれた見帰りの滝の他、山頂には自然湧水池を擁す。

作礼山の画像 1枚目

作礼山

住所
佐賀県唐津市厳木町平之
交通
JR唐津線厳木駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

七ツ釜鍾乳洞

見ごたえのある天然記念物

およそ3000万年前にできた鍾乳洞で、国の天然記念物。全長1600m以上とされ、そのうち260mは観光洞として整備している。ハウステンボスからは車で30分ほど。

七ツ釜鍾乳洞の画像 1枚目
七ツ釜鍾乳洞の画像 2枚目

七ツ釜鍾乳洞

住所
長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
交通
JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで30分
料金
大人510円、中学生300円、小学生200円、幼児100円 (身障者は手帳持参にて半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(4~9月は9:00~18:00)

千俵蒔山

対馬

対馬ではめずらしいなだらかな山で、絶好のビューポイント

草原に覆われた千俵蒔山は、深く険しい森林の地形の対馬では非常にめずらしいなだらかな山。連山と青い海が見渡せる絶好のビューポイント。晴れた日は、韓国釜山市の街並みが見える。

千俵蒔山の画像 1枚目

千俵蒔山

住所
長崎県対馬市上県町佐護北里
交通
比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通厳原方面行きバスで31分、佐護下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雲仙普賢岳

雲仙

四季折々の美しさを見せる雲仙の主峰

妙見岳、国見岳など1300m級の山々が連なる雲仙岳の一つで、雲仙天草国立公園の中にある。山頂からは平成新山が眺められる。春のミヤマキリシマ、冬の霧氷で有名。

雲仙普賢岳の画像 1枚目
雲仙普賢岳の画像 2枚目

雲仙普賢岳

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
料金
ロープウェイ往復=大人1290円、子供650円
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園

落差30mの滝。自然花苑は彩り鮮やかなシャクナゲが見られる

落差30mの滝を有する裏見の滝自然花苑は、滝つぼまで遊歩道が整備され、4月上旬から5月上旬には彩り鮮やかな約40種およそ6000本の世界のシャクナゲが咲き誇る。

裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園の画像 1枚目
裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園の画像 2枚目

裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園

住所
長崎県大村市立福寺町20-1
交通
JR大村線大村駅から県営バス野岳湖方面行きで40分、大切間下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

辰ノ島

壱岐

壱岐一の景勝地といわれる海食崖の蛇ヶ谷、海水浴場の美しさ

壱岐対馬国定公園の特別保護区に指定されている島。海食崖の蛇ヶ谷、辰ノ島海水浴場の美しさは壱岐一の景勝地といわれている。

辰ノ島の画像 1枚目

辰ノ島

住所
長崎県壱岐市勝本町東触
交通
芦辺港から壱岐交通勝本方面行きバスで26分、勝本で勝本漁業協業組合ビクトリー遊覧船辰ノ島行きに乗り換えて10分、辰ノ島係船場下船、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

烏帽子岳

対馬

リアス式海岸を一望する

日本有数のリアス式海岸といわれる浅茅湾。烏帽子岳はその真ん中に突き出す半島にそびえ、浅茅湾に浮かぶ島々を望む。天気のよい日は韓国の連山が見える。

烏帽子岳の画像 1枚目

烏帽子岳

住所
長崎県対馬市豊玉町糸瀬28
交通
厳原港からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

住吉瀬戸

対馬

海藻とサンゴが波に映り、紫色に見えることから「紫瀬戸」とも

冬から早春にかけて繁殖した海藻と赤紫色をしたサンゴが、波に映って紫色に見えることから、別名「紫瀬戸」とも呼ばれる美しい海。

住吉瀬戸の画像 1枚目

住吉瀬戸

住所
長崎県対馬市美津島町鴨居瀬
交通
対馬やまねこ空港から対馬交通赤島行きバスで35分、住吉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

猿岩

壱岐

自然の大傑作といわれる名所

戦後に発見された巨大な猿岩。海沿いの断崖にそびえ立つ大岩で、まるで海にたたずむキングコングのような形をしていることからこの名が付く。

猿岩の画像 1枚目
猿岩の画像 2枚目

猿岩

住所
長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触890-2
交通
郷ノ浦港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

九十九島

紺碧の海に島々が浮かぶ景勝地

全国有数の景勝地九十九島へ。佐世保港外から平戸瀬戸までの海上およそ25kmに連なる九十九島は、208の島々が織り成す景勝地。西海国立公園の一部で、入り組んだリアス式海岸と大小の島々が変化に富んだ美しい景観を見せる。

九十九島の画像 1枚目
九十九島の画像 2枚目

九十九島

住所
長崎県佐世保市ほか
交通
JR佐世保線佐世保駅から佐世保市営バスパールシーリゾート・九十九島水族館行きで25分、終点下車すぐ(九十九島パールシーリゾートまで)
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

白木峰高原

すがすがしく爽快な高原風景が広がる

標高1058mの五家原岳の中腹に広がる高原。春は約10万本の菜の花、秋は20万本色とりどりのコスモスがいっせいに咲き乱れる。高原内には「諫早市子どもの城」などがある。

白木峰高原の画像 1枚目

白木峰高原

住所
長崎県諫早市白木峰町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス国立少年自然の家行きで25分、白木峰高原下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雲仙岳

雲仙

豊かな自然が残る複式火山群

雲仙岳は山の総称で、最高峰の平城新山(1.483m)を中心に普賢岳、妙見岳、野岳、九千部岳で形成される複製火山である。山々に自生するミヤマキリシマ、イヌツゲは国指定天然記念物だ。

雲仙岳の画像 1枚目
雲仙岳の画像 2枚目

雲仙岳

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伊王島

大自然に癒される海の上の休養地

長崎港の沖合い10kmに浮かぶリゾート島。平成23(2011)年に対岸の香焼町と伊王島大橋でつながり、陸続きとなった。伊王島灯台や馬込教会、伊王島海水浴場など多くの見どころがある。

伊王島の画像 1枚目
伊王島の画像 2枚目

伊王島

住所
長崎県長崎市伊王島町1丁目
交通
JR長崎駅から長崎バス伊王島ターミナル行きで52分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし