エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 橋 > 九州・沖縄 x 橋 > 長崎・佐賀 x 橋

長崎・佐賀 x 橋

長崎・佐賀のおすすめの橋スポット

長崎・佐賀のおすすめの橋ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。県内ではこの橋だけ江戸時代の姿を保っている。県の重要文化財「石造 眼鏡橋」、重要文化財に指定された石造二連アーチ橋「眼鏡橋」、眼下にうず巻く潮流を眺める「万関橋」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:2 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

佐世保・平戸

海軍の街として発展し、アメリカ文化に触発されたご当地グルメも

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

長崎・佐賀のおすすめの橋スポット

21~40 件を表示 / 全 23 件

石造 眼鏡橋

県内ではこの橋だけ江戸時代の姿を保っている。県の重要文化財

八天神社の神橋である眼鏡橋は、嘉永7(1854)年に架橋された県の重要文化財。江戸時代の姿を保っている眼鏡橋は県内ではこの橋だけ。全長約11m、幅は約4m。

石造 眼鏡橋の画像 1枚目

石造 眼鏡橋

住所
佐賀県嬉野市塩田町谷所乙766
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス嬉野温泉行きで11分、八天社前下車、徒歩3分(タクシーでは9分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

眼鏡橋

重要文化財に指定された石造二連アーチ橋

もとは木製の橋だったが水害のたびに流され、1839(天保10)年に石橋となって本明川に架けられた。現在は諫早公園の一角に移築され、訪れる人々の目を集めている。

眼鏡橋の画像 1枚目

眼鏡橋

住所
長崎県諫早市高城町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス市役所方面行きで5分、諫早公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

万関橋

対馬

眼下にうず巻く潮流を眺める

明治34(1901)年に旧日本海軍が艦船を通過させる目的から掘削した日本で数少ない人工の瀬戸。その瀬戸の上に架かる万関橋からは、干潮時に潮流の渦が幾重にも重なる様子を眺めることができる。周囲は駐車場やトイレを整備した万関園地。

万関橋の画像 1枚目

万関橋

住所
長崎県対馬市美津島町久須保781
交通
対馬やまねこ空港から対馬交通比田勝方面行きバスで13分、万関橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅