長崎・佐賀 x 文化施設
「長崎・佐賀×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「長崎・佐賀×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。中国の歴史や文化、芸術にふれる極彩色の華麗な廟へ「長崎孔子廟中国歴代博物館」、被爆の惨状と平和の尊さを伝える「長崎原爆資料館」、日本のキリシタンの歴史が、ここにある「日本二十六聖人記念館」など情報満載。
- スポット:59 件
- 記事:28 件
長崎・佐賀のおすすめエリア
長崎・佐賀の新着記事
長崎・佐賀のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 59 件
長崎孔子廟中国歴代博物館
中国の歴史や文化、芸術にふれる極彩色の華麗な廟へ
赤色と黄色のコントラストが目に鮮やかな建物は、日本で唯一、華僑が建てた本格的な孔子廟。明治26(1893)年に清朝政府の提唱で華僑有志により創建された。その後修復を重ね、現在の孔子廟が完成。原爆の爆風にも耐えた貴重な文化財でもある。
![長崎孔子廟中国歴代博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000195_00007.jpg)
![長崎孔子廟中国歴代博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000195_00000.jpg)
長崎孔子廟中国歴代博物館
- 住所
- 長崎県長崎市大浦町10-36
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人660円、高校生440円、小・中学生330円/おみくじ(陰陽五行、一回)=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00)
長崎原爆資料館
被爆の惨状と平和の尊さを伝える
被爆の惨状を示す多くの資料のほか、原爆が投下されるにいたった経過、被爆から現在までの長崎の復興の様子、核兵器開発の歴史などをわかりやすく展示。なかでも、被爆時の浦上天主堂のコーナーはリアルで、当時の人の驚きや恐怖、悲しみ、怒りが伝わってくる。図書室には原爆・平和関係の書籍約2万1000冊をそなえる。
![長崎原爆資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000737_3877_3.jpg)
![長崎原爆資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000737_3728_2.jpg)
長崎原爆資料館
- 住所
- 長崎県長崎市平野町7-8
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで12分、原爆資料館下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、小・中・高校生100円(15名以上の団体の場合大人160円小・中・高校生80円) (高齢者は健康手帳、障がい者は各種障がい者手帳持参で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、5~8月は~18:00(閉館18:30)、8月7~9日は~19:30(閉館20:00)
日本二十六聖人記念館
日本のキリシタンの歴史が、ここにある
ザビエル自筆書簡、中浦ジュリアンの書簡、マリア観音に代表される貴重なキリシタン資料と、潜伏キリシタンの密かな祈りの対象であった絵画『雪のサンタマリア』、長谷川路可のフレスコ画などの美術品を多数展示している。
![日本二十六聖人記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000154_3899_2.jpg)
![日本二十六聖人記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000154_00000.jpg)
日本二十六聖人記念館
- 住所
- 長崎県長崎市西坂町7-8
- 交通
- JR長崎駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生150円 (障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
亀山社中資料展示場
龍馬ファン80人が運営する館へ
会員数およそ80名の「亀山社中ば活かす会」が管理・運営。展示場のメインは何と言っても幕末の古写真。当時の有名な人物を写真で見られるというのが一番の特色。また、龍馬の等身大パネルや手紙の写しなど関連資料およそ100点を展示している。土・日曜、祝日と、長崎ランタンフェスティバル、ゴールデンウィーク、長崎くんち等、イベント開催日にも開館。
![亀山社中資料展示場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011544_00007.jpg)
![亀山社中資料展示場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011544_00004.jpg)
亀山社中資料展示場
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目9-2
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料(志納)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
曳山展示場
華麗なる芸術品がズラリ
「唐津くんち」開催期間以外は、唐津駅横の「唐津市ふるさと会館アルピノ」旧多目的ホールに14台の曳山がおさまっている。館内では唐津くんちの様子をビデオで放映。曳山をモチーフにしたみやげもそろう。
![曳山展示場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000176_20220202-1.jpg)
![曳山展示場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000176_20220202-2.jpg)
曳山展示場
- 住所
- 佐賀県唐津市新興町2881-1
- 交通
- JR筑肥線唐津駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人310円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40(閉館17:00)
海上自衛隊佐世保史料館
海上自衛隊の歴史を紹介
パネルや模型の展示で、旧海軍から海上自衛隊への歴史の流れをわかりやすく紹介している。最上階の展望ロビーからは佐世保港を一望することができる。館内の売店では、オリジナルのみやげ品が購入できる。
![海上自衛隊佐世保史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000441_2143_1.jpg)
![海上自衛隊佐世保史料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000441_00002.jpg)
海上自衛隊佐世保史料館
- 住所
- 長崎県佐世保市上町8-1
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から佐世保市営バス相浦・日野方面行きで10分、元町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
祈りの丘絵本美術館
絵本の世界へでかけよう
絵本の絵に重点を置いた絵本美術館。2、3階は絵本の原画を作家別に展示していて、一角には自由に利用できる図書コーナーがある。1階の「童話館」では子供向けの本を販売。
![祈りの丘絵本美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000969_3461_1.jpg)
![祈りの丘絵本美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000969_00002.jpg)
祈りの丘絵本美術館
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町2-10
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(美術館フロア)=大人300円、小・中・高校生200円/1階書店「童話館」=無料/ (障がい者と同伴者入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館)
長崎市永井隆記念館
『この子を残して』の著者をしのぶ
原爆の後遺症に苦しみながらも、被爆者の救護に尽力した永井博士。自宅横に私財を投じてつくった子供のための図書室が、この記念館の前身。館内には博士の遺品を展示している。
![長崎市永井隆記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000684_00000.jpg)
長崎市永井隆記念館
- 住所
- 長崎県長崎市上野町22-6
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで14分、大橋下車、徒歩10分
- 料金
- 大人100円、小・中・高校生無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
東山手甲十三番館
居留地時代のコーヒーでくつろぐ
明治27(1894)年頃に賃貸住宅として建てられ、イギリス人、アメリカ人の住居となったのち、昭和期にはフランス代理領事の住居兼領事館としての役割を果たした。1階の喫茶室で居留地時代の味を再現したコーヒーが味わえる。
![東山手甲十三番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011695_3895_1.jpg)
![東山手甲十三番館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011695_00007.jpg)
東山手甲十三番館
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町3-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて2分、メディカルセンター下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=無料/コーヒー=380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
長崎市ド・ロ神父記念館
外海地方に貢献したド・ロ神父を顕彰
明治12(1879)年に赴任し、産業、医療、福祉の向上に貢献したフランス人宣教師ド・ロ神父ゆかりの記念館。建物は旧出津救助院の一部で国の重文。
![長崎市ド・ロ神父記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000586_00005.jpg)
![長崎市ド・ロ神父記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000586_00004.jpg)
長崎市ド・ロ神父記念館
- 住所
- 長崎県長崎市西出津町2633出津文化村内
- 交通
- JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで45分、終点でさいかい交通板の浦行きバスに乗り換えて25分、出津文化村下車、徒歩5分(一部直行便あり)
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生100円 (長崎市外海歴史民俗資料館と共通、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料半額、10名以上の団体は大人240円、小・中・高校生60円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
佐賀県立宇宙科学館
科学をきっかけに地球のすばらしさを感じる
体験を通して科学のおもしろさを伝える宇宙科学館。平成27年7月にリニューアルし、「EARTH THEATER」「スペースサイクリング」など新しい展示物が登場した。館内は地球・佐賀・宇宙の3つのゾーンで構成。バラエティーに富んだワークショップを毎日開催している。プラネタリウムや天文台もある。
![佐賀県立宇宙科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000038_1436_1.jpg)
![佐賀県立宇宙科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000038_3252_1.jpg)
佐賀県立宇宙科学館
- 住所
- 佐賀県武雄市武雄町永島16351
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅から祐徳バス祐徳神社前行きで9分、永島下車、徒歩15分(タクシーでは10分)
- 料金
- 観覧料=大人510円、高校生300円、小・中学生200円、幼児(4歳以上)100円/プラネタリウム=大人510円、高校生300円、小・中学生200円、幼児(4歳以上)100円/セット=大人910円、高校生540円、小・中学生360円、幼児180円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:45(閉館17:15)、土・日曜、祝日は~17:30(閉館18:00)、GW、夏休みは~18:30(閉館19:00)
長崎歴史文化博物館
五感で楽しむミュージアム
海外交流の歴史が残る長崎にまつわる資料を展示。なかでも、シーボルトや長崎奉行など歴史上の人物にまつわる品々は、興味深い。さわる、においをかぐなど、五感で楽しめる参加体験展示にも注目したい。季節ごとの企画展も好評。
![長崎歴史文化博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010582_3895_1.jpg)
![長崎歴史文化博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010582_3252_1.jpg)
長崎歴史文化博物館
- 住所
- 長崎県長崎市立山1丁目1-1
- 交通
- JR長崎駅から徒歩10分
- 料金
- 常設展=大人630円、小・中・高校生310円/ (長崎県内の小・中学生無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名常設展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30(閉館19:00)、12~翌3月は~17:30(閉館18:00)
佐賀県立九州陶磁文化館
九州各地の陶磁器を展示
およそ2万5000点の所蔵品を誇る九州最大規模の焼物博物館。欧州へ輸出された古伊万里(有田焼)を集めた蒲原コレクション、江戸時代の有田焼の歴史がわかる柴田夫妻コレクションは必見。
![佐賀県立九州陶磁文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000323_20231226-1.jpg)
![佐賀県立九州陶磁文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000323_20231226-2.jpg)
佐賀県立九州陶磁文化館
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
- 交通
- JR佐世保線有田駅から徒歩12分
- 料金
- 無料、特別企画展開催中は大学生以上別料金の場合あり (障がい者、高校生以下は特別企画展の観覧無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
東山手十二番館
ミッション系スクールの歴史を紹介
明治元(1868)年にロシア領事館として建設されたものと推定される初期洋風建築の建造物で、その後、アメリカ領事館、宣教師の住宅として使われた。外国人居留地時代に創設されたミッション系私学の歴史やそれに携わった人の資料を展示。
![東山手十二番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000962_00002.jpg)
![東山手十二番館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000962_1.jpg)
東山手十二番館
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町3-7
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて2分、メディカルセンター下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
玄海エネルギーパーク
エネルギーについて紹介
メイン施設は、エネルギーを楽しみながら学べる「サイエンス館」と、九州各地の伝統工芸品や民俗芸能を紹介する「九州ふるさと館」。熱帯植物や蘭を展示した観賞用温室を併設している。
![玄海エネルギーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000304_3460_1.jpg)
![玄海エネルギーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000304_2143_1.jpg)
玄海エネルギーパーク
- 住所
- 佐賀県東松浦郡玄海町今村浅湖4112-1
- 交通
- JR唐津線西唐津駅から昭和バス玄海エネルギーパーク行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
旧唐津銀行 辰野金吾記念館
赤レンガのアーチ窓がレトロ
唐津出身で東京駅を設計した辰野金吾が監修。明治45(1912)年に唐津銀行の本店として建てられ、平成9年まで使われた。平成23(2011)年に創建当時の状態に復元。12月29日から31日は休館。
![旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010237_3390_1.jpg)
![旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010237_4045_51.jpg)
旧唐津銀行 辰野金吾記念館
- 住所
- 佐賀県唐津市本町1513-15
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
雲仙お山の情報館
雲仙の情報が満載
雲仙の自然、歴史、温泉、火山の展示施設。案内カウンターでは、スタッフが館内、地獄めぐり、普賢岳登山、歴史・歌碑などのパンフレットを配布し、ていねいな案内をする。
![雲仙お山の情報館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000047_4027_1.jpg)
![雲仙お山の情報館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000047_1760_2.jpg)
雲仙お山の情報館
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙お山の情報館前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
唐津市ふるさと会館アルピノ
多彩な唐津のみやげがそろう
JR唐津駅のすぐ横にある。1階は唐津の名産品がそろう「土産コーナー」、2階は唐津焼の展示即売所になっている。絵付け体験(湯呑み)を受け付けている。
![唐津市ふるさと会館アルピノの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000189_00000.jpg)
![唐津市ふるさと会館アルピノの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000189_00004.jpg)
唐津市ふるさと会館アルピノ
- 住所
- 佐賀県唐津市新興町2881-1
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩3分
- 料金
- 絵付け=1620円(湯呑み)/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 1階は9:00~18:00(カフェは10:00~17:00)、2階は9:00~18:00
徴古館
佐賀県初の歴史博物館
佐賀藩主、侯爵鍋島家伝来の資料を収蔵・展示する博物館。登録有形文化財の建物は、昭和2(1927)年に鍋島家十二代当主の創設。年4、5回の企画展で貴重な文化財を公開している。
![徴古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010235_3665_1.jpg)
![徴古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010235_1836_2.jpg)
徴古館
- 住所
- 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きまたは佐賀大学行きで8分、佐嘉神社前下車すぐ
- 料金
- 企画展により異なる
- 営業期間
- 企画展開催期間のみ
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館、企画展により異なる)