小倉 x 自然地形
「小倉×自然地形×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「小倉×自然地形×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古くは、山伏たちの修験場だった、上・中・下3段からなる鍾乳洞「青龍窟」、福智山を水源とする、白銀のような滝は落差約30m「菅生の滝」など情報満載。
- スポット:2 件
小倉の新着記事
小倉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
青龍窟
古くは、山伏たちの修験場だった、上・中・下3段からなる鍾乳洞
上・中・下の3段からなる鍾乳洞。古くは普地山等覚寺の奥ノ院で、山伏たちの修験場だった。平尾台で最も規模が大きく、山頂からは京都平野が見渡せる。
![青龍窟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001556_3290_1.jpg)
菅生の滝
福智山を水源とする、白銀のような滝は落差約30m
紫川の上流、福智山を水源とする滝。地名のいわれは、女性の化粧も滝のしぶきでスッピンになってしまうことからきている。白銀のような滝は落差約30m。
![菅生の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001488_3290_1.jpg)
菅生の滝
- 住所
- 福岡県北九州市小倉南区道原
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅から西鉄バス中谷行きで45分、中谷でおでかけ交通カルスト号・ひまわり号に乗り換えて10分、道原下車、徒歩50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし