トップ > 日本 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x ひとり旅 > 福岡・北九州 x ひとり旅 > 柳川・久留米・秋月 x ひとり旅

柳川・久留米・秋月

「柳川・久留米・秋月×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「柳川・久留米・秋月×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。作曲家古賀政男の生前愛用のギター、大正琴などを展示「古賀政男記念館・生家」、毎分240リットルを湧出する豊かな湯量の吉井温泉を堪能「ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年」、八女茶を使った和洋折衷の菓子が豊富にそろう「きくや」など情報満載。

  • スポット:114 件
  • 記事:30 件

柳川・久留米・秋月のおすすめエリア

柳川

城下町をどんこ舟で巡り、名物・ウナギのせいろ蒸しを堪能

久留米

とんこつラーメン発祥の地といわれる歴史ある城下町

大牟田

世界遺産にも登録された明治期の炭鉱跡が残る

秋月・朝倉

昔ながらの街並みが今なお残る山里の城下町と三連の水車

八女

高級茶の産地として知られ、樹齢600年の老杉や豪族の墓がある

柳川・久留米・秋月のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 114 件

古賀政男記念館・生家

作曲家古賀政男の生前愛用のギター、大正琴などを展示

記念館には4000もの名曲を残した作曲家、古賀政男が生前に愛用していたギター、大正琴、マンドリンなどを展示。生家では、幼少のころの生活用品や写真を見ることができる。

古賀政男記念館・生家の画像 1枚目

古賀政男記念館・生家

住所
福岡県大川市三丸844
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス佐賀駅バスセンター行きで14分、兼木下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人200円、高・大学生170円、小・中学生70円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年

毎分240リットルを湧出する豊かな湯量の吉井温泉を堪能

豊かな量を誇る源泉掛け流しの湯は、ほのかな硫黄の匂いがする。やわらかな泉質で、肌がツルツルになると評判だ。営業は土・日曜、祝日のみ。20名以上は貸し切り利用可(要問合せ)。

ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年の画像 1枚目
ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年の画像 2枚目

ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年

住所
福岡県うきは市吉井町千年12-1
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/貸切露天風呂=2500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館)、貸切露天風呂は~20:30(受付)

きくや

八女茶を使った和洋折衷の菓子が豊富にそろう

創業明治35(1902)年の老舗菓子舗。カステラや羊羹など八女茶を使った多彩な菓子が並ぶ。どら焼きに八女茶入りアイスをはさんだ「八女茶あいすどら」の人気が高い。

きくやの画像 1枚目

きくや

住所
福岡県八女市本町69
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島下車、徒歩10分
料金
八女茶あいすどら=250円(1個)/八女茶シフォン=1500円/八女茶羊羹=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜は~18:00(閉店)

普光寺の臥竜梅

ふくいくたる香りが辺り一面を包み込む

樹齢400年といわれる臥竜梅。全長22mにわたる枝ぶりが地を這う竜のようであることからこの名が付いた。臥竜梅約20本を含む梅200以上が植えられている。

普光寺の臥竜梅の画像 1枚目

普光寺の臥竜梅

住所
福岡県大牟田市今山2538
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス普光寺行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
情報なし

炭火串焼 うえ野

じっくり煮込んだ角煮を炙り焼き

昭和37(1962)年から営業。仕込みに丸2日かける角煮串や、沖縄産の豚の大腸を使うダルムなど質重視の姿勢を貫く。鶏のヘルツを常備し、牛、豚も日によって登場。

炭火串焼 うえ野の画像 1枚目

炭火串焼 うえ野

住所
福岡県久留米市東櫛原町1011-1
交通
JR九州新幹線久留米駅からタクシーで10分
料金
角煮串=300円/
営業期間
通年
営業時間
17:30~23:00(閉店24:00)

普光寺

「三池観音」の名でも親しまれる

弘仁14(823)年に開創された天台宗の古刹。境内には樹齢400年といわれる全長約22mの臥龍梅(県天然記念物)があり、紅色の八重梅と共に2月中旬から3月上旬まで楽しめる。

普光寺

住所
福岡県大牟田市今山2538
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス普光寺行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
梅まつり期間中は要問合せ
営業期間
通年
営業時間
境内自由

原鶴温泉ハーブ公園

ラベンダー開花期にはハーブフェスタも催される

原鶴温泉周辺は、空き地を利用したハーブ栽培が盛ん。ハンギングバスケットによる花が数多く設置され、散策を楽しむことができる。パークゴルフは親子で楽しめる。

原鶴温泉ハーブ公園の画像 1枚目
原鶴温泉ハーブ公園の画像 2枚目

原鶴温泉ハーブ公園

住所
福岡県朝倉市杷木久喜宮1833-10
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで6分
料金
パークゴルフ場=大人500円、中学生以下300円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由

黒崎公園のツツジ

なだらかな丘陵地が紅白に彩られる

約2500本の紅白の美しいツツジが咲く。見ごろは5月頃。春は桜の名所として、多くの人でにぎわう。

黒崎公園のツツジ

住所
福岡県大牟田市岬2386
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス黒崎団地行きで20分、黒崎下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

七夕神社(媛社神社)

七夕の織姫がモデルの女像が祀られる「恋人の聖地」

筑後川の支流、宝満川西岸に鎮座する神社。「恋人の聖地」に認定されていて、社殿内に祀る女像は、およそ240年前に七夕物語の織姫をモデルに彫られたもの。毎年8月7日に夏祭りを開催。

七夕神社(媛社神社)の画像 1枚目
七夕神社(媛社神社)の画像 2枚目

七夕神社(媛社神社)

住所
福岡県小郡市大崎1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄小郡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

くらしギャラリー ぶどうのたね

心を豊かにする上質アイテムを厳選

吉井の白壁通りから車で5分ほど、民家を再利用した雑貨店。オーナーが各地の作家を訪ねてセレクトした品々は、暮らしに遊び心を与え、心を豊かにする上質なものばかり。隣接してカフェ、着物屋、和菓子店などがあり、店をめぐるのも楽しい。

くらしギャラリー ぶどうのたねの画像 1枚目
くらしギャラリー ぶどうのたねの画像 2枚目

くらしギャラリー ぶどうのたね

住所
福岡県うきは市浮羽町流川428
交通
JR久大本線うきは駅からタクシーで5分
料金
玄関マット(麻)=9720円~/オリジナルの道具立て(石田辰郎さん作)=4320円~/ジャム=756円~/グラノーラ=410円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店、冬期は~日没まで)

全國総本宮 水天宮

全国水天宮の総本宮

祭神に平家ゆかりの安徳天皇を祀っている全国水天宮の総本宮。壇ノ浦の悲劇にまつわることから海運守護神の社として信仰を集め、現在では安産、子供守護の神としても知られる。

全國総本宮 水天宮の画像 1枚目
全國総本宮 水天宮の画像 2枚目

全國総本宮 水天宮

住所
福岡県久留米市瀬下町265-1
交通
JR九州新幹線久留米駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、祈願は9:00~16:00(最終受付)、御守所は~17:00(閉所)

定林寺

曹洞宗の寺院で、アジサイが有名

アジサイ寺として有名な曹洞宗の寺院。見ごろは6月。三池山麓に散乱していた石塔を集めた石塔群は、福岡県の文化財に指定されている。

定林寺の画像 1枚目
定林寺の画像 2枚目

定林寺

住所
福岡県大牟田市今山1878
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス普光寺行きで20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

朝倉市大ひまわり園

敷地いっぱいに大輪の花が咲き誇る

国道386号沿い、原鶴温泉入口前に約16万本のヒマワリが咲く。平成2年から地元で植栽したもので、一重咲きの高さは約2m、花の大きさ約30cm。切花販売も行われる。

朝倉市大ひまわり園の画像 1枚目

朝倉市大ひまわり園

住所
福岡県朝倉市杷木久喜宮1580-1
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
9月中旬
営業時間
9:00~17:00

にじの耳納の里

肥沃な土地が育む果物と野菜が人気

およそ12万4000平方メートルの敷地に、農産物を中心とした直売所「まんてん市場」、パン工房「むぎ畑」、地元の新鮮な農作物を使用しているバイキングレストラン「夢キッチン」などが集まる巨大マーケット。

にじの耳納の里の画像 1枚目
にじの耳納の里の画像 2枚目

にじの耳納の里

住所
福岡県うきは市吉井町福益130-1
交通
JR久大本線筑後吉井駅から徒歩10分
料金
バイキング=中学生以上1380円、小学生880円、4歳~480円/ (バイキングは70歳以上1200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店、1・2月は~17:00)、バイキングレストラン「夢キッチン」は11:00~13:00(受付、閉店15:00)

秋月の町並み

桜や紅葉が彩る城下町

朝倉市の北部、古処山のふもとに城下町として栄えた秋月。今では「筑前の小京都」といわれ、秋月目鏡橋や秋月城跡など、当時をしのばせる史跡や景観が数多く残っている。

秋月の町並みの画像 1枚目

秋月の町並み

住所
福岡県朝倉市秋月、上秋月
交通
甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで20分、秋月下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

徳兵衛うどん 上津店

もっちりとした自店製麺が絶妙

72時間熟成させた麺は少し細めでやわらかく、もっちりとした食感がたまらない。サラダや漬け物など、約10種類の惣菜が自由に食べられるサービスも人気の店。

徳兵衛うどん 上津店の画像 1枚目
徳兵衛うどん 上津店の画像 2枚目

徳兵衛うどん 上津店

住所
福岡県久留米市本山1丁目5-23
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス南町経由津福今町・羽犬塚駅前行きで15分、藤光一丁目下車すぐ
料金
ごぼう天うどん=470円/とく兵衛どん=780円/古式そば=930円/かつ丼定食=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店21:30)

道の駅 筑前みなみの里

新鮮野菜や郷土料理など地元の魅了がたっぷり

採れたて新鮮野菜をはじめ、手作り惣菜や工芸品も販売する。農家レストランでは郷土料理の筑前煮や羽釜炊きのご飯など、地元ならではの味が楽しめる。土産選びもここで。

道の駅 筑前みなみの里

住所
福岡県朝倉郡筑前町三並866
交通
大分自動車道筑後小郡ICから県道53号、一般道を筑前町方面へ車で10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、12~翌2月は~17:00、レストランは11:00~14:00

青木繁旧居

明治の趣が感じられる建物

日本近代美術史のなかでもっとも著名な洋画家の一人、青木繁が17歳まで過ごした旧居を復元して公開。写真パネルや解説パネル、作品の複製などを通して、28年の生涯に迫る。

青木繁旧居の画像 1枚目

青木繁旧居

住所
福岡県久留米市荘島町431
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

べんがら村

サウナ、温泉、クラフトビールが待っている

温泉施設「べんがらの湯」、ビアレストラン「ガーランディッシュ」、カフェ「ギャザードリップ」、クラフトビール醸造所などを設けた八女市の健康増進施設。とくに、熱した石に定期的に水が落ちて蒸気が発生するオートロウリュ機能をそなえたサウナは大人気。

べんがら村の画像 1枚目
べんがら村の画像 2枚目

べんがら村

住所
福岡県八女市宮野100
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バスべんがら村行きで30分、終点下車すぐ
料金
べんがらの湯=700円(土・日曜、祝日を除く20:00以降は400円)/八女茶スパークリング=400円/八女抹茶スムージー=600円/
営業期間
通年
営業時間
ビアレストランは11:00~14:30、17:00~21:00、カフェ・セレクトショップは10:00~19:30、べんがらの湯は10:00~22:00、施設により異なる

久留米市世界つつじセンター

世界各国のツツジが咲き競う

クルメアザレアの名称で世界的に知られる久留米ツツジを中心に、樹齢400年以上のキリシマツツジは必見。世界15か国・地域のツツジ1600品種21000本が観賞できる。

久留米市世界つつじセンターの画像 1枚目
久留米市世界つつじセンターの画像 2枚目

久留米市世界つつじセンター

住所
福岡県久留米市山本町耳納1875-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス草野経由田主丸行きで30分、山本下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00