トップ > 日本 x 資料館・文学館など x シニア > 九州・沖縄 x 資料館・文学館など x シニア > 福岡・北九州 x 資料館・文学館など x シニア > 柳川・久留米・秋月 x 資料館・文学館など x シニア

柳川・久留米・秋月 x 資料館・文学館など

「柳川・久留米・秋月×資料館・文学館など×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「柳川・久留米・秋月×資料館・文学館など×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大名家の華やかな文化を体感「柳川藩主立花邸 御花」、カルタと大牟田の歴史を紹介「大牟田市立三池カルタ・歴史資料館」、約350年あまりの歴史をもつ焼物を紹介「小石原焼伝統産業会館」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:2 件

柳川・久留米・秋月のおすすめエリア

柳川

城下町をどんこ舟で巡り、名物・ウナギのせいろ蒸しを堪能

大牟田

世界遺産にも登録された明治期の炭鉱跡が残る

秋月・朝倉

昔ながらの街並みが今なお残る山里の城下町と三連の水車

柳川・久留米・秋月のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 4 件

柳川藩主立花邸 御花

大名家の華やかな文化を体感

5000件もの美術工芸品を収蔵する史料館を併設した、柳川藩主立花家の歴史が楽しめる国の名勝。100年前の伯爵邸「西洋館」「大広間」と庭園がそのまま残り、ホテル、レストラン、みやげもの店がそろう。

柳川藩主立花邸 御花の画像 1枚目
柳川藩主立花邸 御花の画像 2枚目

柳川藩主立花邸 御花

住所
福岡県柳川市新外町1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車すぐ
料金
入園料(松濤園、大広間、西洋館、立花家史料館共通)=大人1000円、高校生500円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、変更の場合あり)

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館

カルタと大牟田の歴史を紹介

日本のカルタ発祥の地、大牟田にある国内唯一のカルタの資料館。収蔵品は1万点を超え、カルタの歴史や世界中のカード、大牟田の歴史を紹介している。

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館の画像 1枚目

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館

住所
福岡県大牟田市宝坂町2丁目2-3
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉館17:00)

小石原焼伝統産業会館

約350年あまりの歴史をもつ焼物を紹介

約350年の歴史を誇る小石原焼を紹介。古窯跡から出土した初期の赤絵磁器、茶陶から現代までの窯元の新作、代表作にいたるまで、幅広い作品を展示している。

小石原焼伝統産業会館の画像 1枚目

小石原焼伝統産業会館

住所
福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9
交通
JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩15分
料金
入館料=大人220円、高・大学生170円、小・中学生110円/絵付け(要予約)=980円(湯呑み大)、760円(湯呑み小)、1080円(五寸皿)、2160円(七寸皿)、1620円(マグカップ)/てびねり(要予約)=1300円(500g)、2380円(1kg)/ (箱詰料別320円、送料は着払い)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は~15:00

古陶星野焼展示館

江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼の数々を展示

江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼。八角形の回廊式ギャラリーには、江戸時代中期以降に作られた星野焼の作品の数々を展示している。

古陶星野焼展示館の画像 1枚目
古陶星野焼展示館の画像 2枚目

古陶星野焼展示館

住所
福岡県八女市星野村千々谷11865-1
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて50分、十篭下車、徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で入館料160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付終了)