柳川・久留米・秋月 x 資料館・文学館など
「柳川・久留米・秋月×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「柳川・久留米・秋月×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約350年あまりの歴史をもつ焼物を紹介「小石原焼伝統産業会館」、江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼の数々を展示「古陶星野焼展示館」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:2 件
柳川・久留米・秋月のおすすめエリア
柳川・久留米・秋月の新着記事
柳川・久留米・秋月のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
小石原焼伝統産業会館
約350年あまりの歴史をもつ焼物を紹介
約350年の歴史を誇る小石原焼を紹介。古窯跡から出土した初期の赤絵磁器、茶陶から現代までの窯元の新作、代表作にいたるまで、幅広い作品を展示している。
小石原焼伝統産業会館
- 住所
- 福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9
- 交通
- JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人220円、高・大学生170円、小・中学生110円/絵付け(要予約)=980円(湯呑み大)、760円(湯呑み小)、1080円(五寸皿)、2160円(七寸皿)、1620円(マグカップ)/てびねり(要予約)=1300円(500g)、2380円(1kg)/ (箱詰料別320円、送料は着払い)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は~15:00
古陶星野焼展示館
江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼の数々を展示
江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼。八角形の回廊式ギャラリーには、江戸時代中期以降に作られた星野焼の作品の数々を展示している。
![古陶星野焼展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001314_2510_1.jpg)
![古陶星野焼展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001314_2510_2.jpg)
古陶星野焼展示館
- 住所
- 福岡県八女市星野村千々谷11865-1
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて50分、十篭下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で入館料160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(受付終了)