条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x グルメ x シニア > 九州・沖縄 x グルメ x シニア > 福岡・北九州 x グルメ x シニア > 柳川・久留米・秋月 x グルメ x シニア
柳川・久留米・秋月 x グルメ
ガイドブック編集部が厳選した「柳川・久留米・秋月×グルメ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。香ばしさと上品な甘さが引き立つ「若松屋」、創業から半世紀超の伝統の味「大砲ラーメン本店」、ドイツ語由来のホルモン系串が勢ぞろい「串焼 ほたる川」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 19 件
二百余年の歴史をもつ柳川でも指折りの店。秘伝のタレは、創業時から継ぎ足しながら味を守る。樫炭で強めに焼き、サッと蒸し上げたウナギの身はとろけるような食感。
昭和28(1953)年に屋台からスタート。以来、継ぎ足しながら味を深めてきた「呼び戻しスープ」を使う。自店製の揚げ玉を加えた昔ラーメンは必食。
丸腸の中に甘辛く味をつけたゴボウを入れて焼く、店自慢の「丸腸ごぼう」はプリプリのあとにサクサクッとした食感の二重奏が楽しめる逸品メニュー。「丸腸入りもつ鍋」もおすすめだ。
名物の川茸を使った料理で知られる。川茸とは朝倉市金川の黄金川でとれる希少な淡水のり。川茸定食には川茸ごはんをはじめ、酢の物、こんにゃく、佃煮など川茸を使った4種の料理と山菜の盛り合わせが出る。デザートには、店の名産の葛餅がおすすめ。
数十種ある焼き鳥のなかで、とりわけ人気なのが、久留米ではこの店でしか食べられない黒豚の王様といわれる霧島高原ロイヤルポークの串焼き。ほかに朝びきの博多地鶏などのメニューがそろう。
ウナギとドジョウの店。ウナギが有名な柳川のもう一つの名物、ドジョウを使った柳川鍋が食べられる。セットには、ミニせいろむし、柳川鍋、柳川の珍味2品が付く。
極細麺を使ったラーメンが味わえる。スープは、16種類のスパイスを調合した薬味を好みに合わせて入れてくれる。餃子やホルモンなどのメニューもある。
幻の豚肉といわれる「東京X」のしゃぶしゃぶ(予約制)は、細かいサシのある薄切り肉を、白菜の古漬けが入った昆布だしのスープにくぐらせて食べる。
昭和37(1962)年から営業。仕込みに丸2日かける角煮串や、沖縄産の豚の大腸を使うダルムなど質重視の姿勢を貫く。鶏のヘルツを常備し、牛、豚も日によって登場。
72時間熟成させた麺は少し細めでやわらかく、もっちりとした食感がたまらない。サラダや漬け物など、約10種類の惣菜が自由に食べられるサービスも人気の店。
久留米ラーメンの代表的な店。豚骨の髄までじっくり煮込んだスープはうまみが濃厚。こってりしていながら、あっさりと飲める。中太麺との相性もいい。
うつわや洋服を扱うギャラリーや自家焙煎のコーヒーショップ、和菓子屋、スイーツメニュー豊富なカフェ、きもの屋を併設。四季折々の景色も楽しめる。人気メニューの「隣りのごはん」は地元産野菜たっぷりのお膳タイプのランチ。メニューは月に1度替わる。
堀割沿いにある紅茶の専門店で、60種類以上の茶葉をそろえる。香り高い紅茶とともに楽しめるケーキやスコーンなどのスイーツは、福岡県産の小麦粉を使ってすべて手作り。ドリンクやスイーツはテイクアウトもできる。
江戸時代から、八丁越えの茶店だった店。季節ごとに豊かな自然を楽しむことができる。冬期は休業。
ビール工場に併設するレストラン。南ドイツの南国をイメージした店内でできたてのビールが味わえる。7万平方メートルの敷地一面を春はポピー、秋はコスモスが彩る。
地元で人気の久留米ラーメンの店。豚の各所からとったスープは、まろやかな口あたり。焼きめし、餃子、ホルモンなどをセットしたメニューもある。
明治41(1908)年建造のハーフティンバー様式の洋館。三井財閥の社交場として誕生。現在はレストラン、総合結婚式場として営業している。コースのほか洋食の単品料理も味わえる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション