トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 福岡・北九州 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 福岡 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー

福岡 x 見どころ・レジャー

「福岡×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「福岡×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大な複合体験型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」、外遊びを満喫できる公園内でビギナーも安心「大野城いこいの森キャンプ場」、緑あふれる広い園内で思い思いに楽しめる「アイランドシティ中央公園」など情報満載。

  • スポット:144 件
  • 記事:29 件

福岡のおすすめエリア

福岡

大陸の文化が薫る九州最大の都市で、ご当地グルメも豊富

糸島

市街地近くで美しい海を眺められる、人気のドライブコース

太宰府

かつて九州を統治した政庁の栄華をたどり、学問の神様を参拝する

宗像・津屋崎

交通安全の神様を祀る神社と玄界灘に面した県下有数の海水浴場

福岡のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 144 件

ABURAYAMA FUKUOKA

広大な複合体験型アウトドア施設

福岡都心部から車で約40分。バーベキュー場、収穫体験を楽しめる農園とレストランを併設。市街地を一望できる場所で自然と触れ合える。

ABURAYAMA FUKUOKAの画像 1枚目
ABURAYAMA FUKUOKAの画像 2枚目

ABURAYAMA FUKUOKA

住所
福岡県福岡市南区柏原710-2
交通
JR博多駅からタクシーで40分
料金
入場料=無料/キャンプ=1泊3300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉場)

大野城いこいの森キャンプ場

外遊びを満喫できる公園内でビギナーも安心

牛頸ダムの周辺を整備した自然豊かな公園の敷地内にあるキャンプ場。テントサイトはデッキサイト、フリーサイト、野外炉とテーブル&ベンチ付きのファミリーサイトがある。気軽に利用できるロッジも人気だ。

大野城いこいの森キャンプ場の画像 1枚目
大野城いこいの森キャンプ場の画像 2枚目

大野城いこいの森キャンプ場

住所
福岡県大野城市牛頸667-58
交通
九州自動車道太宰府ICから国道3号で春日市方面へ。御笠川6丁目交差点を左折し県道580号、春日6丁目交差点を一般道へ左折し現地へ。太宰府ICから10km
料金
入場料=大人(高校生以上)440円、小人(小・中学生)220円/駐車料=車1台220円/ゴミ処理料=1組200円/サイト使用料=テント専用1張り1100円/宿泊施設=ロッジ5人まで11000円(7~9月、祝前日・土曜宿泊は16500円)、追加1人1100円※別途宿泊税1人(小学生以上)200円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00(ロッジはアウト11:00)

アイランドシティ中央公園

緑あふれる広い園内で思い思いに楽しめる

およそ15万平方メートルの敷地内には池、多目的広場、フォリーと呼ばれる休憩所、大型遊具のほか、緑の相談室、ワークショップルーム、温室が入る体験学習施設「ぐりんぐりん」がある。

アイランドシティ中央公園の画像 1枚目

アイランドシティ中央公園

住所
福岡県福岡市東区香椎照葉4
交通
JR鹿児島本線千早駅から西鉄バスアイランドシティ照葉行きで20分、アイランドシティ中央公園前下車すぐ
料金
入園料=無料/ぐりんぐりん=大人100円、小人50円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、ぐりんぐりんは9:00~17:00(閉館)

ほたるの里

初夏はホタルの乱舞を見られる。正式名は本木川自然公園

正式名は本木川自然公園。遊歩道に沿って、太陽の丘や梅の森、くつろぎの丘、じゃぶじゃぶ池などがあり、名称のとおり、初夏はホタルの乱舞を見ることができる。

ほたるの里の画像 1枚目

ほたるの里

住所
福岡県福津市本木1957-1
交通
JR鹿児島本線福間駅からJRバス福丸行きで15分、本木河内下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

福岡市総合図書館

映像関連設備も充実の全国でも最大規模の図書館

129万冊の本と多種にわたる新聞や雑誌があり、全国でも最大級の規模を誇る図書館。映像ホールとビデオライブラリーを併設している。

福岡市総合図書館の画像 1枚目

福岡市総合図書館

住所
福岡県福岡市早良区百道浜3丁目7-1
交通
JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで30分、福岡タワー南口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)、日曜、祝日は~19:00(閉館)

博多1番街

電車の待ち時間に便利

「カジュアルな博多の食市場」として、朝食からランチ、仕事帰りのちょっと一杯まで。いつでも気軽にくつろげる全14店舗からなるレストランゾーン。

博多1番街の画像 1枚目

博多1番街

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
交通
JR博多駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
7:00~23:00(閉店、店舗により異なる)

天開稲荷社

九州最古の稲荷社

太宰府天満宮の北東には、赤い鳥居が並ぶ石段がある。その先に鎮座している神社。参拝は、まず手前の12本の鈴の中から自分の干支の鈴を見つけて鳴らし、その後、奥の大きな鈴を鳴らしてお参りする。

天開稲荷社の画像 1枚目
天開稲荷社の画像 2枚目

天開稲荷社

住所
福岡県太宰府市宰府4丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩14分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:30、金・土曜は~20:00、時期により異なる

リノベーションミュージアム 冷泉荘

人々が集うレトロビル

入居者は「古い建物を大切に活かす」の理念に賛同した人々。飲食店やアトリエなど、それぞれ活動をしながら地域交流を目的にイベントを開催。多くの人がコミュニティの場として活用している。

リノベーションミュージアム 冷泉荘の画像 1枚目
リノベーションミュージアム 冷泉荘の画像 2枚目

リノベーションミュージアム 冷泉荘

住所
福岡県福岡市博多区上川端町9-35
交通
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

なまずの郷

広大な敷地を持つ総合運動公園

多目的グラウンド、野球場、テニスコート、九州でも少ない弓道場、アーチェリー場などのほか、ナマズがすむ和風池、遊具で遊べる子供広場がある総合運動公園。

なまずの郷

住所
福岡県福津市上西郷779-1
交通
JR鹿児島本線福間駅からJRバス福丸行きで10分、なまずの郷公園口下車、徒歩8分
料金
無料、一部施設は有料
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館)、11~翌3月は9:00~

駕与丁公園

駕与丁池周辺に豊かな自然が広がる

筑前三大池の一つである駕与丁池を中心に整備された公園。敷地内には粕屋町総合体育館、水鳥観察小屋、バラ園や風車のある展望広場、700本の桜が並ぶ遊歩道がある。

駕与丁公園

住所
福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁3丁目2-1
交通
JR香椎線長者原駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉園)

風唄窯

糸島の小さな窯元でオリジナルの器を作る

土の風合をいかした素朴な作品が特徴の内田さんの窯元。予約制の体験教室では、成形の工程が楽しめる。釉薬は白、緑、透明の3種から選び、約2か月後に完成する。

風唄窯の画像 1枚目
風唄窯の画像 2枚目

風唄窯

住所
福岡県糸島市志摩野北2181-1
交通
JR筑肥線筑前前原駅から昭和バス谷行きで27分、野北下車すぐ
料金
りんごの蓋物=4000円~/体験(要予約)=2500円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

福岡市海づり公園

気軽に釣りが楽しめる

海上沖およそ400mにあるT字型の釣り桟橋で、四季折々にさまざまな魚が狙える。釣れる魚は十数種類で6月から10月がもっとも多い。釣り指導員が常駐していて、初心者も安心。

福岡市海づり公園の画像 1枚目
福岡市海づり公園の画像 2枚目

福岡市海づり公園

住所
福岡県福岡市西区小田池ノ浦地先
交通
JR筑肥線九大学研都市駅から昭和バス西の浦行きで24分、海釣公園前下車すぐ
料金
釣台使用料(4時間まで)=大人1000円、小・中学生500円/見学料=大人200円、小・中学生100円/ (竿の貸し出し、餌・仕掛けは別途有料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉園)、3月は7:00~、11月は7:00~18:00(閉園)、12~翌2月は7:00~17:00(閉園)

太宰府館

梅ヶ枝餅や民芸品「木うそ」の絵付け体験ができる

体験工房では、5人以上の予約制で梅ヶ枝餅づくりや民芸品の木うその絵付けができる。体験は希望日の1週間前までに申し込む。特産品や手作り品の販売コーナーがある。

太宰府館の画像 1枚目
太宰府館の画像 2枚目

太宰府館

住所
福岡県太宰府市宰府3丁目2-3
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
無料、各種体験と部屋代は有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

天神中央公園

緑茂るオープンスペース

明治通りから少し入ったビルの谷間に6000平方メートルの芝生広場を有する公園。南側にはギリシア神殿のようなオブジェがある噴水広場、北側には弁当などを販売する売店がある。

天神中央公園の画像 1枚目
天神中央公園の画像 2枚目

天神中央公園

住所
福岡県福岡市中央区天神1丁目
交通
西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

KBCシネマ1・2

108席&80席の2スクリーン。身障者専用スペースを設置

須崎公園の近くにある映画館。108席のシネマ1と、80席のシネマ2の2スクリーンで、どちらも身障者専用スペースを設置している。座席はカップホルダー付き。

KBCシネマ1・2の画像 1枚目

KBCシネマ1・2

住所
福岡県福岡市中央区那の津1丁目3-21
交通
地下鉄天神駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる

玄海いちご狩り農園

井戸水を利用してイチゴを栽培。立ったままイチゴ狩りができる

井戸水を利用してイチゴを栽培。ハウス内では土耕栽培や2段式の高設栽培も行っていて、立ったまま収穫できる。さちのか、あまおうのほか、何が味わえるかは来園してからのお楽しみ。

玄海いちご狩り農園の画像 1枚目
玄海いちご狩り農園の画像 2枚目

玄海いちご狩り農園

住所
福岡県宗像市田野54-1
交通
JR鹿児島本線東郷駅からタクシーで10分
料金
イチゴ狩り(12月上旬~翌5月下旬、30分食べ放題)=小学生以上1300~1800円、2歳~未就学児800円/ (時期により異なる)
営業期間
12月上旬~翌5月下旬
営業時間
9:30~16:30(閉園)

白水大池公園 星の館

白水大池公園内にある天文台

市民の憩いの場として親しまれている白水大池公園内にあり、手軽に利用できる天文台として人気を集めている。大きな望遠鏡で月や惑星、季節の星を観察し、宇宙の神秘をより身近に感じよう。

白水大池公園 星の館の画像 1枚目
白水大池公園 星の館の画像 2枚目

白水大池公園 星の館

住所
福岡県春日市下白水209-171
交通
JR鹿児島本線春日駅から西鉄バス月の浦営業所行きで12分、松ヶ丘入口下車、徒歩5分
料金
無料 (工作は材料費別)
営業期間
通年
営業時間
14:00~21:00(閉館)、6月1日~9月15日は~21:30(閉館)

若杉楽園キャンプ場

予約のいらないシンプルなキャンプ場

標高500mの森林公園内にあり、夏は避暑地となる。サイトはフリーサイトで、施設は炊事場とトイレのみ。

若杉楽園キャンプ場

住所
福岡県糟屋郡篠栗町若杉
交通
九州自動車道福岡ICから国道201号で飯塚方面へ進み、大隈跨道橋交差点から県道35号、607号で篠栗市街へ。途中で県道543号へ右折し一般道を進んで現地へ。福岡ICから10km
料金
使用料(駐車料)=車1台9時間まで1000円、18時間まで1500円(以降12時間毎に500円課金、入庫から最初の1時間は無料)/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

宗像ユリックス

スポーツと文化が楽しめる総合公園

スポーツと文化が融合した複合施設。コンサートなどが催されるホール、美術ギャラリー、プラネタリウムがある本館、温水プールやトレーニングジムを設けたアクアドームがある。

宗像ユリックスの画像 1枚目
宗像ユリックスの画像 2枚目

宗像ユリックス

住所
福岡県宗像市久原400
交通
JR鹿児島本線東郷駅から西鉄バス宗像ユリックス行きで6分、終点下車すぐ
料金
施設により異なる (70歳以上と障がい者は温水プール750円を370円に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)

はかた伝統工芸館

博多の伝統工芸品を一堂に

博多織や博多人形の歴史、製作過程をはじめ、福岡・博多にゆかりのある伝統工芸品を展示・紹介する施設。長い歴史のなかで培われてきた職人技の素晴らしさが伝わってくる。喫茶コーナーもありゆっくりとくつろげる。

はかた伝統工芸館

住所
福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1福岡市博物館内 2階
交通
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)