トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 福岡・北九州 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 福岡 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー

福岡 x 見どころ・レジャー

「福岡×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「福岡×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ビルの間でひときわ目を引く洋館「福岡市赤煉瓦文化館」、海を背景に花畑が広がる「のこのしまアイランドパーク」、玄界灘に沈む夕日を眺める「休暇村志賀島温泉「金印の湯」」など情報満載。

  • スポット:144 件
  • 記事:29 件

福岡のおすすめエリア

福岡

大陸の文化が薫る九州最大の都市で、ご当地グルメも豊富

糸島

市街地近くで美しい海を眺められる、人気のドライブコース

太宰府

かつて九州を統治した政庁の栄華をたどり、学問の神様を参拝する

宗像・津屋崎

交通安全の神様を祀る神社と玄界灘に面した県下有数の海水浴場

福岡のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 144 件

福岡市赤煉瓦文化館

ビルの間でひときわ目を引く洋館

赤煉瓦に白い花崗岩が映える19世紀末の英国風の洋館は、明治42(1909)年竣工の国の重要文化財。実際に建物内部を見学し、当時の建築様式について知ることができる。福岡市文学館の1階には、エンジニアの交流拠点である「エンジニアカフェ」とカフェスペースを設置している。

福岡市赤煉瓦文化館の画像 1枚目
福岡市赤煉瓦文化館の画像 2枚目

福岡市赤煉瓦文化館

住所
福岡県福岡市中央区天神1丁目15-30
交通
地下鉄天神駅から徒歩5分
料金
無料、会議室は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)

のこのしまアイランドパーク

海を背景に花畑が広がる

能古島の北側に広がる自然公園。春の菜の花、桜、ツツジ、夏のヒマワリ、秋のコスモス、冬のスイセンなど四季の花々が楽しめる。園内にはロープスキーや「のこのこボール」などの遊具、ミニ動物園などがある。

のこのしまアイランドパークの画像 1枚目
のこのしまアイランドパークの画像 2枚目

のこのしまアイランドパーク

住所
福岡県福岡市西区能古島
交通
JR博多駅から西鉄バス能古渡船場行きで45分、終点で市営渡船能古島行きに乗り換えて10分、能古渡船場で西鉄バスアイランドパーク行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
大人1500円、小・中学生800円、3歳以上500円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉園)、日曜、祝日は~18:30(閉園)

休暇村志賀島温泉「金印の湯」

玄界灘に沈む夕日を眺める

島内にある唯一の温泉で、玄界灘を一望する男女別の内風呂と展望露天風呂を備える。ミネラル豊富な源泉は保湿効果が高く、神経痛や慢性婦人病などに効能がある。

休暇村志賀島温泉「金印の湯」の画像 1枚目
休暇村志賀島温泉「金印の湯」の画像 2枚目

休暇村志賀島温泉「金印の湯」

住所
福岡県福岡市東区勝馬1803-1
交通
JR香椎線西戸崎駅から西鉄バス勝馬行きで25分、休暇村下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)400円(実施期間設定あり、要問合せ)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館15:00)

アロマの工房 香の宮

好きなアロマの香りを楽しむ体験工房

ローズやベルガモット、ラベンダーなど30種以上もの精油から好みをチョイスして、ハンドクリームやリップクリームといったスキンケア用品を作ることができる。手作り体験をのんびり楽しもう。

アロマの工房 香の宮の画像 1枚目
アロマの工房 香の宮の画像 2枚目

アロマの工房 香の宮

住所
福岡県糸島市志摩小金丸1763-1
交通
JR筑肥線筑前前原駅から昭和バス船越行きで22分、志摩中入口下車、徒歩10分
料金
リップクリーム作り体験=1620円/保湿クリーム作り体験=1620円/虫よけスプレー作り体験=1620円/かゆみ止め作り=1620円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(受付終了)

戒壇院

鑑真和上ゆかりの日本三戒壇

日本三戒壇の一つ。奈良時代、観世音寺境内に建てられ、僧尼の戒律を授けられたところで、唐僧鑑真が来日後、はじめてこの地で授戒を行ったと伝えられている。

戒壇院の画像 1枚目
戒壇院の画像 2枚目

戒壇院

住所
福岡県太宰府市観世音寺5丁目7-10
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から徒歩20分
料金
戒壇本堂拝観料=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂拝観は9:00頃~16:00頃(閉館、要予約)

大宰府政庁跡

外交、軍事を掌握した古代九州の中心地

7世紀後半から奈良・平安時代にかけて九州を治め、外交、軍事、経済を担った役所があったところ。その一帯を平面復元し、公園として整備。都府楼跡とも呼ばれる。国の特別史跡。

大宰府政庁跡の画像 1枚目
大宰府政庁跡の画像 2枚目

大宰府政庁跡

住所
福岡県太宰府市観世音寺4丁目
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 むなかた

宗像の海の幸・山の幸たっぷり

世界遺産を有する宗像に立地し、宗像の新鮮な魚介類や旬の野菜、果物など宗像の安心安全な物産を販売している。

道の駅 むなかたの画像 1枚目
道の駅 むなかたの画像 2枚目

道の駅 むなかた

住所
福岡県宗像市江口1172
交通
九州自動車道若宮ICから県道9号・30号・92号・69号、国道495号をさつき松原方面へ車で19km
料金
玄海茶漬けセット=1150円(ごはん小)・1200円(ごはん中)・1250円(ごはん大)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~15:30

海の道むなかた館

宗像の歴史や自然を楽しく学べる

世界文化遺産の「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群を紹介し、宗像の魅力を内外に発信する施設。各種展示のほか、土・日曜、祝日には勾玉作りや火おこし、古銭鋳造、土笛づくりなどの歴史体験学習を行っている。

海の道むなかた館の画像 1枚目
海の道むなかた館の画像 2枚目

海の道むなかた館

住所
福岡県宗像市深田588
交通
JR鹿児島本線東郷駅から西鉄バス宗像大社経由神湊波止場行きまたは光陽台六丁目行きで20分、宗像大社前下車すぐ
料金
入館料=無料/体験学習=100円~/ (特別体験学習は別料金)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

六本松421

注目エリア「六本松」の核となる商業施設

1、2階の商業エリアには、洋菓子店やベーカリー、飲食店が軒を連ねる「六本松マルシェ」や九州初の蔦屋書店などが入る。3階から6階は最新鋭のプラネタリウムをそなえる福岡市科学館。

六本松421

住所
福岡県福岡市中央区六本松4丁目2-1
交通
地下鉄六本松駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

アンパンマンといっしょに遊ぼう

アンパンマンの世界が楽しめる参加・体験型のミュージアム。遊具やアンパンマンのショーで体を動かして遊ぶことができる。全天候型なので、雨を気にせずにすむのも魅力。

福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

住所
福岡県福岡市博多区下川端町3-1博多リバレインモール 5~6階
交通
地下鉄中洲川端駅直結
料金
入館料=1歳以上1800円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名50%割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

幣の浜

全長6kmの松原が続く

野北海岸から芥屋の大門にいたる弓張形の松原。全長6kmにわたって松の緑と白い砂浜が続く。日本の白浜青松100選の一つで、一年を通してサーフィンが楽しめる。

幣の浜の画像 1枚目
幣の浜の画像 2枚目

幣の浜

住所
福岡県糸島市志摩小金丸
交通
JR筑肥線筑前前原駅から昭和バス船越行きで22分、志摩中入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)

見て、学んで、遊べる「体験型博物館」

「味の明太子ふくや」がプロデュース。明太子の工場見学や試食ができ、とくに明太子作り体験は人気が高い。ミュージアムでは、屋台をイメージした博多の食の展示エリアや博多祇園山笠の3Dシアターなどで博多の魅力をPR。博多人形や博多織の観覧も楽しめる。

博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)の画像 1枚目
博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)の画像 2枚目

博多の食と文化の博物館・ハクハク(見学)

住所
福岡県福岡市東区社領2丁目14-28
交通
JR鹿児島本線、篠栗線吉塚駅下車 徒歩約20分(約1.5km)
料金
入館料=中学生以上300円/my明太子手作り体験=2000円(1名)/ (高齢者、障がい者は入館料200円に割引、団体20名以上は中学生以上200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)

健康ランドみかさの湯温泉

トロリとした肌ざわりの温泉

九州自動車道太宰府ICから7kmほどの場所に建つ「ルートイン グランティア太宰府」の温泉。トロリとした湯は肌がツルツルになると評判。洞窟風呂や寝湯など7種の風呂がある。

健康ランドみかさの湯温泉の画像 1枚目
健康ランドみかさの湯温泉の画像 2枚目

健康ランドみかさの湯温泉

住所
福岡県太宰府市連歌屋
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鹿家海岸

プライベートビーチ感覚で遊べる

鹿家漁港の西側にある、長さ600mの海水浴場。プライベートビーチ感覚で遊べるきれいな砂浜は、子供連れ向き。有料の海の家が2軒ある。

鹿家海岸

住所
福岡県糸島市二丈鹿家
交通
JR筑肥線鹿家駅から徒歩5分
料金
海の家利用=大人1300円、3歳~小学生1100円/
営業期間
7月上旬~8月
営業時間
海の家は9:00~17:00

タイトーステーションキャナルシティ博多店

4つのゾーンからなる巨大遊技場

2つのフロアで200台を超えるマシンが並ぶ大型アミューズメント施設。メダルコーナーには大型マシンを取りそろえ、大勢で楽しめる。プリクラコーナーにはコスプレも多数ある。

タイトーステーションキャナルシティ博多店の画像 1枚目
タイトーステーションキャナルシティ博多店の画像 2枚目

タイトーステーションキャナルシティ博多店

住所
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-22キャナルシティ博多センターウォーク 4階
交通
JR博多駅から西鉄バス国体道路経由天神方面行きで7分、キャナルシティ博多前下車すぐ
料金
ゲームにより異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉店)、土曜、祝前日は~24:00(閉店)、保護者同伴ではない16歳未満は~18:00(閉店)、保護者同伴ではない18歳未満は~22:00(閉店)

休暇村志賀島温泉

博多湾に浮かぶ志賀島の人気の休暇村に湧く湯

博多湾に浮かぶ志賀島の「休暇村志賀島」内に湧く温泉。本館に隣接する「金印の湯」で、その湯を楽しむことができる。露天風呂から眺める玄界灘の美しさは心を打つ。

休暇村志賀島温泉の画像 1枚目
休暇村志賀島温泉の画像 2枚目

休暇村志賀島温泉

住所
福岡県福岡市東区勝馬
交通
JR香椎線西戸崎駅から西鉄バス勝馬行きで25分、休暇村志賀島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

THE SHOPS

西海岸リゾート風の大型商業施設

アメリカ西海岸のリゾートをイメージした6階建ての複合ビル。美容室、ネイルサロン、飲食店が入り若い女性を中心に人気がある。

THE SHOPSの画像 1枚目

THE SHOPS

住所
福岡県福岡市中央区大名1丁目12-56
交通
西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅から徒歩4分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:00~24:00(店舗により異なる)

保健環境学習室 まもるーむ福岡

環境や保健について楽しく学べる無料の学習施設

環境や保健について、子供から大人まで体験しながら学べる施設。水質測定実験や映像クイズ、カブトガニの観察など楽しみながら考え、学ぶことができる。

保健環境学習室 まもるーむ福岡の画像 1枚目
保健環境学習室 まもるーむ福岡の画像 2枚目

保健環境学習室 まもるーむ福岡

住所
福岡県福岡市中央区地行浜2丁目1-34
交通
JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで18分、PayPayドーム下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

福岡縣護国神社

緑に包まれてすがすがしい、都会のなかの鎮守の杜

明治維新以来、国難に殉じた福岡県出身の英霊を祀ったのが始まりで、昭和18(1943)年に現在の場所に神社が創建された。緑深い広大な境内は静寂に包まれ、都心とは思えないほど。

福岡縣護国神社の画像 1枚目
福岡縣護国神社の画像 2枚目

福岡縣護国神社

住所
福岡県福岡市中央区六本松1丁目1-1
交通
地下鉄六本松駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)

十日恵比須神社

博多商人の厚い信仰を集める神社

毎年、1月8~11日に行われる十日恵比須で知られる神社。祭神は事代主神(えびす様)と大国主神(だいこく様)。商売繁盛、家内安全、無病息災にご利益がある。

十日恵比須神社の画像 1枚目

十日恵比須神社

住所
福岡県福岡市博多区東公園7-1
交通
JR鹿児島本線吉塚駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由