エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 福岡・北九州 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦

福岡・北九州 x 資料館・文学館など

「福岡・北九州×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「福岡・北九州×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古きよき博多の暮らしを紹介「「博多町家」ふるさと館」、「ヒト・モノ・コト」を扱う城ミュージアム「小倉城(勝山城)」、ビルの間でひときわ目を引く洋館「福岡市赤煉瓦文化館」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:5 件

福岡・北九州のおすすめエリア

福岡・北九州の新着記事

門司港のおすすめ観光スポット5選 レトロな街でノスタルジックな洋館めぐりをしよう

赤煉瓦造りのモダンな洋館や大正・昭和期の木造建築が建ち並ぶ門司港。ノスタルジックな風を感じながらの洋...

世界遺産・宗像大社 辺津宮の三宮参りの順路や大島への行き方、周辺スポット情報もご紹介

世界遺産と人気の道の駅に注目が集まる宗像は、2017年に世界遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島...

福岡【柳川】2大歴史スポットへ!せせらぎを聞きながら街を散策

柳川藩11万石の城下町として栄えた柳川には藩主の別邸が残る。日本文学に偉大な足跡を残した詩人、北原白...

福岡ってこんなところ!初めてでも安心の旅プランナビ

旅を満喫するためのポイントは、目的地となるエリアの情報収集。位置や地域の特色、必見スポットやご当地グ...

福岡でラーメンを食べるならココ! 超人気おすすめ店25軒

白濁したとんこつスープに細めのストレート麺が主流の博多ラーメン。一見シンプルながら、各店ともに個性を...

福岡グルメ18選! 絶対食べたいおすすめグルメはコレ!

王道の福岡グルメから隠れた名物まで、9つのジャンルに分けてご紹介!福岡の旅の楽しみのひとつは、なんと...

糸島のおすすめランチ♪ 素材の恵みやロケーションを楽しむ!

自然豊かな糸島には、獲れたての魚介だけでなく糸島豚や糸島野菜など、全国的に注目が集まる「糸島ブランド...

福岡【天神周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

福岡郊外【秋月・吉井・星野村・大牟田】おでかけ基本情報をチェック!

福岡タウンや太宰府、柳川などの大定番エリア以外にも、もっと穴場で、すてきなところはまだまだある!これ...

福岡はこんなところ! エリアの基本情報&移動手段をチェック!

九州最大のビッグシティ。都心部は新幹線の停車駅、JR博多駅がある「博多」と、商業地の「天神」に二分さ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 12 件

福岡・北九州のおすすめスポット

「博多町家」ふるさと館

古きよき博多の暮らしを紹介

明治・大正時代(19世紀後半~20世紀前半)の博多町人の暮らしや文化にふれられる施設。博多人形や博多曲物などの実演や体験が楽しめる。

「博多町家」ふるさと館
「博多町家」ふるさと館

「博多町家」ふるさと館

住所
福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
交通
地下鉄祇園駅から徒歩5分
料金
展示棟入館料=一般200円、中学生以下無料/町家棟・みやげ処入場料=無料/博多よかとこおは磁気=530円(1個)/献上名刺入れ=1650円~/博多曲物ぽっぽ膳=8250円/博多張子(たい・ふく)=1210円/絵付け体験=1500円(入館料別)/ (証明書提示で障がい者と福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市内在住の65歳以上は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、7・8月は9:00~
休業日
第4月曜、祝日の場合は翌日休(みやげ処は営業)(12月29~31日休)

小倉城(勝山城)

「ヒト・モノ・コト」を扱う城ミュージアム

細川忠興が築城した福岡県内唯一の天守閣。天守閣内にはエレベーターも完備され、大画面シアターや様々な展示、アトラクションを楽しみながら、歴代藩主細川家や小笠原家、ゆかりの深い宮本武蔵など、小倉藩の歴史が学ぶことができる。

小倉城(勝山城)
小倉城(勝山城)

小倉城(勝山城)

住所
福岡県北九州市小倉北区城内2-1
交通
JR鹿児島本線西小倉駅から徒歩10分
料金
入場料=大人350円、中・高校生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館19:30)、11~翌3月は~19:00(閉館18:30)
休業日
無休

福岡市赤煉瓦文化館

ビルの間でひときわ目を引く洋館

赤煉瓦に白い花崗岩が映える19世紀末の英国風の洋館は、明治42(1909)年竣工の国の重要文化財。実際に建物内部を見学し、当時の建築様式について知ることができる。福岡市文学館の1階には、エンジニアの交流拠点である「エンジニアカフェ」とカフェスペースを設置している。

福岡市赤煉瓦文化館
福岡市赤煉瓦文化館

福岡市赤煉瓦文化館

住所
福岡県福岡市中央区天神1丁目15-30
交通
地下鉄天神駅から徒歩5分
料金
無料、会議室は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
毎月最終月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

TOTOミュージアム

TOTOブランドを発信するランドマ-ク

平成29(2017)年に創立100周年を迎えた「TOTO」の記念事業として開設。水まわりの文化や歴史とともに、TOTOの「ものづくり」への思いや製品の進化について知ることができる。

TOTOミュージアム
TOTOミュージアム

TOTOミュージアム

住所
福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1-1
交通
JR山陽新幹線小倉駅から西鉄バス愛の家車庫行きで12分、貴船町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(年末年始休、夏期は臨時休あり)

はかた伝統工芸館

博多の伝統工芸品を一堂に

博多織や博多人形の歴史、製作過程をはじめ、福岡・博多にゆかりのある伝統工芸品を展示・紹介する施設。長い歴史のなかで培われてきた職人技の素晴らしさが伝わってくる。喫茶コーナーもありゆっくりとくつろげる。

はかた伝統工芸館

住所
福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1福岡市博物館内 2階
交通
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

白島展示館

石油とくらしとの密接な結びつきやエネルギーの重要さを知る

白島国家石油備蓄基地の機能や役割、石油に関する知識などを、マルチメディアや映像を通じてわかりやすく紹介しているスポット。展望室からは響灘に浮かぶ備蓄基地が見え、2階には食事ができるスペースもある。

白島展示館
白島展示館

白島展示館

住所
福岡県北九州市若松区響町1丁目108
交通
北九州高速2号線若戸出口から国道495号をエコタウン方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
月曜、第4火曜、月曜が祝日の場合は開館、荒天時(年末年始休)

小石原焼伝統産業会館

約350年あまりの歴史をもつ焼物を紹介

約350年の歴史を誇る小石原焼を紹介。古窯跡から出土した初期の赤絵磁器、茶陶から現代までの窯元の新作、代表作にいたるまで、幅広い作品を展示している。

小石原焼伝統産業会館

小石原焼伝統産業会館

住所
福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9
交通
JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩15分
料金
入館料=大人220円、高・大学生170円、小・中学生110円/絵付け(要予約)=980円(湯呑み大)、760円(湯呑み小)、1080円(五寸皿)、2160円(七寸皿)、1620円(マグカップ)/てびねり(要予約)=1300円(500g)、2380円(1kg)/ (箱詰料別320円、送料は着払い)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は~15:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

王貞治ベースボールミュージアム

野球の新たな魅力を見て・学んで・体で知るスポーツミュージアム

野球人・王貞治の球史を振り返る展示品や映像を最新の手法で表現した「ヒストリーゾーン」、王貞治の野球への想いを体験型アトラクションに凝縮した「89パーク」があり、子どもから大人まで楽しめる。

王貞治ベースボールミュージアム

王貞治ベースボールミュージアム

住所
福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-6BOSS E・ZO FUKUOKA 4階
交通
地下鉄唐人町駅から徒歩15分、またはJR博多駅から西鉄バスマリノアシティ福岡方面行きで27分、PayPayドーム下車、徒歩5分、またはJR博多駅から西鉄バス福岡タワー方面行きで38分、九州医療センター下車、徒歩5分
料金
入館料=大人(16歳以上)1800円、小人(7~15歳)900円、6歳以下(未就学児)無料/89パークチケット=大人(16歳以上)1000円、小人(7~15歳)500円、6歳以下(未就学児)無料/ (12歳以下は要保護者同伴(大人チケットの購入が必要)、89パークチケットのみでのヒストリーゾーンへの入場は不可)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
無休

博多港ベイサイドミュージアム

博多港の役割と歴史を紹介

高さ100mの博多ポートタワーに併設のミュージアム。パネルや模型で博多港の役割と歴史を紹介しており、博多港について楽しく学ぶことができる。

博多港ベイサイドミュージアム
博多港ベイサイドミュージアム

博多港ベイサイドミュージアム

住所
福岡県福岡市博多区築港本町14-1
交通
JR博多駅から西鉄バス博多ふ頭行きで20分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:40(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

芦屋釜の里

天下の名器の復興を目指す

国内に9つある国の重要文化財の茶釜のうち、8つが芦屋でつくられた「芦屋釜」。その釜を復活させようと整備された施設。釜の製造工房、資料館、日本庭園、茶室がある。

芦屋釜の里

芦屋釜の里

住所
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿1558-3
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス芦屋粟屋行きで28分、山鹿郵便局前下車、徒歩10分
料金
入場料=大人200円、小学生100円/ (団体15名以上は大人100円、小学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

古陶星野焼展示館

江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼の数々を展示

江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼。八角形の回廊式ギャラリーには、江戸時代中期以降に作られた星野焼の作品の数々を展示している。

古陶星野焼展示館
古陶星野焼展示館

古陶星野焼展示館

住所
福岡県八女市星野村千々谷11865-1
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて50分、十篭下車、徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で入館料160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付終了)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

門司麦酒煉瓦館

大正・昭和浪漫あふれるビール資料館

創業大正2(1913)年の旧帝国麦酒工場の事務所跡に建つ、国の有形文化財に登録されたビールの資料館。ブランドのサクラビールなどと地域の暮らしとの関わりが体感できる。

門司麦酒煉瓦館

門司麦酒煉瓦館

住所
福岡県北九州市門司区大里本町3丁目6-1
交通
JR鹿児島本線門司駅からすぐ
料金
観覧料=大人100円、小人(中学生以下)50円/ (障がい者の1級・2級、北九州市、下関市、福岡市、熊本市、鹿児島市在住の65歳以上は無料、JAF会員とベネフィット・ワン会員は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(点検期間休、12月29日~翌1月3日休)