エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 秋 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 秋 x ひとり旅

九州・沖縄

「九州・沖縄×秋(9,10,11月)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×秋(9,10,11月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。瓊瓊杵尊が降り立ったといわれる。建国まつりは毎年2月11日「くし触神社」、秋限定のアートな逆さ紅葉「寿福寺」、清流に沿って渓流めぐり「見立渓谷」など情報満載。

  • スポット:113 件
  • 記事:1,089 件

九州・沖縄のおすすめエリア

福岡・北九州

九州最大の都市を擁し、ご当地グルメと歴史散歩が楽しいエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

1 / 2

エリア・ジャンル・条件でさがす

九州・沖縄のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 113 件

くし触神社

瓊瓊杵尊が降り立ったといわれる。建国まつりは毎年2月11日

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が降り立ったといわれるくしふる岳の麓にある神社。毎年2月11日に行われる建国まつりでは、町民が神々に扮するパレードの到着点になっている。

くし触神社の画像 1枚目
くし触神社の画像 2枚目

くし触神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井713
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

寿福寺

秋限定のアートな逆さ紅葉

紅葉の時期に見ることができる「逆さ紅葉」で有名。毎年11月下旬ころに、10日間ほど一般公開される。これは、広間の畳の一部をはがして約6畳分のアクリル板をはめ込み、庭内の紅葉が逆さまに映るよう仕掛けられたもの。色鮮やかな光景は一幅の絵のように美しい。初夏(5月中旬~下旬の10日間ほど)には「逆さ新緑」が公開される。いずれも公開日については確認が必要。

寿福寺

住所
長崎県佐世保市江迎町長坂276
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋・江迎方面行きで1時間2分、江迎下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(開門時間は12:00~16:00)

見立渓谷

清流に沿って渓流めぐり

五ヶ瀬川の支流である日之影川に20数kmにわたってつづく渓谷。奇岩の間を清流が淵をつくり、瀬となって流れる渓流美で知られている。渓流の周辺は新緑、紅葉の名所で、一部には遊歩道が整備されている。

見立渓谷の画像 1枚目

見立渓谷

住所
宮崎県西臼杵郡日之影町見立
交通
九州中央自動車道蔵田終点から国道218号、県道6号を見立渓谷方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

真名井の滝

木漏れ日にきらめく

国の名勝天然記念物に指定されている高千穂峡内にある「真名井の滝」。日本の滝百選に選定されており、夏はライトアップ、秋は紅葉と訪れる人々を楽しませてくれる。

真名井の滝の画像 1枚目
真名井の滝の画像 2枚目

真名井の滝

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺

秋は紅葉の名所としてモミジやイチョウが美しい。春は桜の名所

かつて通用門の役目をした大手門「黒門」「長屋門」周辺は、秋は紅葉の名所として有名で、モミジやイチョウが美しく色づく。春は桜の名所になる。

秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺の画像 1枚目
秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺の画像 2枚目

秋月城跡「黒門」「長屋門」周辺

住所
福岡県朝倉市秋月野鳥
交通
甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで19分、郷土館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
11月下旬
営業時間
見学自由

下城の大イチョウ

千年の時を刻む大イチョウ

高さ25m、幹回り10m、枝張り40mの巨大なイチョウ。国の天然記念物で、樹齢は1000年を超える。紅葉の見ごろは10月中旬から11月上旬で、夜間ライトアップが行われる。

下城の大イチョウの画像 1枚目
下城の大イチョウの画像 2枚目

下城の大イチョウ

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間15分、下城坂下下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

二俣橋

ハート形の影がロマンチック

釈迦院川と津留川の合流地点にかかる2つの石橋の総称。どちらも約190年前にかけられたもので、眼鏡橋のアーチと水面の影が大きなハートマークに見えることで話題に。10月から2月の午前11時30分頃から12時にかけてみられる。

二俣橋の画像 1枚目

二俣橋

住所
熊本県下益城郡美里町小筵
交通
JR鹿児島本線松橋駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鹿川渓谷

一枚岩を清流が洗う

五ヶ瀬川の上流、綱の瀬川の奥にある渓谷。祖母傾山系の深い山々に囲まれていて、巨大な花崗岩一枚岩の上を清流が流れる。夏は森林浴、秋は紅葉が楽しめ、近くには鹿川キャンプ場がある。

鹿川渓谷の画像 1枚目
鹿川渓谷の画像 2枚目

鹿川渓谷

住所
宮崎県延岡市北方町上鹿川申
交通
九州中央自動車道蔵田終点から国道218号、県道214号を鹿川渓谷方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

石垣氏庭園

1800年頃に造られた枯山水式の日本風庭園で国の名勝である

石垣家の祖先が八重山の大浜間切頭職の地位にあった1800年頃に造られた最南端の日本庭園。琉球石灰岩を用いた枯山水式庭園で国の名勝になっている。民家のため敷地内の見学はできない。

石垣氏庭園の画像 1枚目
石垣氏庭園の画像 2枚目

石垣氏庭園

住所
沖縄県石垣市新川287
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(敷地外からの見学のみ)

曽木の滝公園

雄大な滝と紅葉の織りなす景観美

滝幅210m、高さ12m。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれ、北薩摩を代表する観光名所。千畳岩を豪快に流れ落る滝の水しぶきと、色づいたモミジやイチョウの鮮やかなコントラストがすばらしい。紅葉の見頃は11月中旬~下旬。

曽木の滝公園の画像 1枚目
曽木の滝公園の画像 2枚目

曽木の滝公園

住所
鹿児島県伊佐市大口宮人628-41
交通
JR九州新幹線新水俣駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

奥集落

自然に溶け込んだ本島最北の集落

沖縄本島最北端の国頭村にある奥集落。人口200人ほどの小さな集落で、細い路地に寄り添うように昔ながらの民家が並ぶ。山間には日本一早く新茶が収穫できる茶畑が広がる。

奥集落の画像 1枚目
奥集落の画像 2枚目

奥集落

住所
沖縄県国頭郡国頭村奥
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を国頭方面へ車で64km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(マナー厳守)

唐比湿地公園

初夏から晩秋まで美しい花々を楽しめる

2haの湿地に、十数種類のハスや数種のスイレンを植栽した公園。ハスは6月下旬から8月上旬、スイレンは5月上旬から10月末が見ごろ。「アサザ」という絶滅危惧種の植物も見られる。

唐比湿地公園

住所
長崎県諫早市森山町唐比東
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス唐比温泉センター行きで35分、水晶観音前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

岩渕大池のオニバス

古くからオニバスの自生地として有名。秋に紫色の花を咲かせる

古くからオニバスの自生地として有名。9月中旬から10月中旬に紫色の花を咲かせる。昭和8(1933)年に宮崎県の天然記念物に指定された。

岩渕大池のオニバスの画像 1枚目

岩渕大池のオニバス

住所
宮崎県児湯郡木城町椎木3584
交通
JR日豊本線高鍋駅から宮崎交通高鍋バスセンター行きバスで10分、終点で宮崎交通木城温泉館湯らら行きバスに乗り換えて14分、木城下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
9月中旬
営業時間
見学自由

有明の森フラワー公園

四季の花が咲き誇る公園

約1万平方メートルの敷地に、春は桜やツツジ、サルビア、マリーゴールド、秋はコスモスなど季節ごとに美しい花が咲いている。数種類の鳥類も飼育。敷地内に有明の森ふるさと物産館を併設。

有明の森フラワー公園の画像 1枚目

有明の森フラワー公園

住所
長崎県島原市有明町湯江乙2524-607
交通
島原鉄道有明湯江駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

法華嶽公園のコスモス

一面を埋め尽くす20万本のコスモス

山や渓谷、国有林を利用してつくられた巨大な森林公園。公園内には、サクラ、シャクナゲ、菜の花など四季の花々を植栽。秋は20万本のコスモスが美しい。

法華嶽公園のコスモスの画像 1枚目

法華嶽公園のコスモス

住所
宮崎県東諸県郡国富町深年4106-30
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで41分、国富で宮崎交通法華嶽行きバスに乗り換えて20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~下旬
営業時間
情報なし

玉垂の滝

岩の割れめから100すじほどの水が噴き出す

高さ4mから5m、幅10mにわたって、岩の割れめから100すじほどの水が噴き出していることからこの名がついた。とりわけ水量が多いときは見ごたえがある。

玉垂の滝の画像 1枚目

玉垂の滝

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

有田内山の町並み

散策気分で窯元めぐりができる

内山地区は陶磁器生産の拡大に伴い江戸初期に形成され、いまも歴史的価値の高い建物が数多く残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

有田内山の町並みの画像 1枚目
有田内山の町並みの画像 2枚目

有田内山の町並み

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山、上幸平、幸平、赤絵町、岩谷川内ほか
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

浜シタン群落

樹齢数100年の古木浜シタンが群生。自然の美を感じる

ニシ浜ビーチのさらに西、ペー浜と毛崎の中間にある。高さ3.5m、幹回り2mを越す大木や樹齢数百年の古木、浜シタンが群生している。周囲は波の静かな浜で絵になる風景。

浜シタン群落の画像 1枚目

浜シタン群落

住所
沖縄県八重山郡竹富町波照間
交通
波照間港から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

星立のヤエヤマヤシ群落

ヤエヤマヤシは、石垣島と西表島だけに生息する貴重な高木

干立集落の入口付近、干立御嶽周辺のヤエヤマヤシの群生するところ。御嶽に隣接する約5000本のヒルギ林も圧巻。周囲一帯は国の天然保護区域に指定されている。

星立のヤエヤマヤシ群落の画像 1枚目
星立のヤエヤマヤシ群落の画像 2枚目

星立のヤエヤマヤシ群落

住所
沖縄県八重山郡竹富町干立
交通
上原港から車で15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

清水寺本坊庭園

雪舟により築庭された日本庭園で、四季それぞれに趣きがある

室町時代に雪舟が中国で学んだ山水技術を駆使して築庭されたといわれる日本庭園で、国の名勝に指定されている。四季それぞれに趣きがあるが、紅葉の美しさはひときわみごと。

清水寺本坊庭園の画像 1枚目
清水寺本坊庭園の画像 2枚目

清水寺本坊庭園

住所
福岡県みやま市瀬高町本吉1117-4
交通
JR九州新幹線筑後船小屋駅からタクシーで15分
料金
庭園保存費=大人300円、小・中学生100円/
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅