九州・沖縄 x 岩
「九州・沖縄×岩×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×岩×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。干潮時に現れる巨大な洞窟「千座の岩屋」、カメの甲羅形をした奇石群「畳石」、網掛岩とも呼ばれ、しめ縄で結ばれる。西向きなので夕日が美しい「夫婦岩」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:5 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
千座の岩屋
干潮時に現れる巨大な洞窟
太平洋の荒波にさらされてできた、種子島唯一の海蝕洞窟。干潮の前後2時間程度は洞窟に入ることが可能で、洞窟内を見渡すと大自然がつくり上げた幻想的な空間が続いている。
![千座の岩屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010133_00000.jpg)
![千座の岩屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010133_00001.jpg)
千座の岩屋
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで50分、野間下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(満潮時は不可)
夫婦岩
網掛岩とも呼ばれ、しめ縄で結ばれる。西向きなので夕日が美しい
長崎市野母崎町の海岸線に立つ、しめ縄で結ばれた夫婦岩。別名、網掛岩とも呼ばれている。夫婦岩は西向きに立っていて、夕日が美しいことで有名。夫婦岩の向こうには軍艦島が一望できる。
関之尾甌穴群
世界最大規模といわれる甌穴群
約34万年前の加久藤火砕流による溶結凝灰岩層を、霧島山の清流が削ってできた自然の造形美。最大幅は50m、長さは600mに及ぶ。その形成は現在も進行中で、国の天然記念物。
![関之尾甌穴群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010315_3290_1.jpg)
関之尾甌穴群
- 住所
- 宮崎県都城市関之尾町
- 交通
- JR日豊本線西都城駅から宮崎交通霧島神宮行きバスで25分、関之尾滝下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
コガミアイ
神々が上陸した場所との神話が残る
中国の水墨画を見るような風光明媚な景観で、高さはおよそ155mにもなる。カミアイと呼ばれる場所もあり、ここから神々が島に登り、住みついたという神話も語り継がれている。
立神岩
夫婦岩とも呼ばれる玄武岩
周囲6m、高さ30m以上もある巨大な玄武岩。唐津から呼子へ向かう途中の海岸沿いに立つ。寄り添って見えることから夫婦岩とも呼ばれる。一帯は波が高く、サーフィンが盛ん。
![立神岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000354_3462_1.jpg)
立神岩
- 住所
- 佐賀県唐津市湊町
- 交通
- JR唐津線西唐津駅から昭和バス湊(みなと園)(相賀)行きで22分、湊下車、徒歩8分(タクシーでは17分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし