九州・沖縄 x 自然地形
「九州・沖縄×自然地形×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×自然地形×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。種子島最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生する「宝満の池」、日本の白砂青松百選にも選ばれた海岸は夏は海水浴客で賑わう「奈多海岸」、瀬あり淵ありの渓流が続く。渓流釣りが盛んで、遊歩道もある「神原渓谷」など情報満載。
- スポット:148 件
- 記事:124 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 148 件
宝満の池
種子島最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生する
周囲1230m、面積4万9308平方メートルの種子島で最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生し、夏は池一面にハスの白い花が咲く。年間通じて数十種の野鳥も観賞できる。
![宝満の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010450_3290_1.jpg)
![宝満の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010450_3290_2.jpg)
奈多海岸
日本の白砂青松百選にも選ばれた海岸は夏は海水浴客で賑わう
クロマツと白砂がコントラストを描く日本の白砂青松百選に選ばれた海岸。白砂の海岸が約2km続き、夏は海水浴客でにぎわいを見せる。日本の快水浴場百選の一つでもある。
奈多海岸
- 住所
- 大分県杵築市奈多
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて15分、奈多八幡下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
神原渓谷
瀬あり淵ありの渓流が続く。渓流釣りが盛んで、遊歩道もある
祖母山麓に、瀬あり淵ありの渓流約9kmが続く。エノハ(ヤマメ)などの渓流釣りの盛んで、川沿いには遊歩道が延びる。新緑や紅葉の時期はハイキングを楽しむ人でにぎわう。
岳間渓谷
大小の滝と岩、広葉樹林と杉林が独特の自然環境を作り出している
大小の滝と岩、取り囲む緑豊かな広葉樹林と杉林が、独特の自然環境を作り出している。つり橋、親水広場、遊歩道などもあり、春夏秋冬それぞれの表情を楽しむ事ができる。
岳間渓谷
- 住所
- 熊本県山鹿市鹿北町多久3529-5
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿産交で西鉄バス八女行きに乗り換えて20分、鹿北支所前下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
長田峡
沖水川上流にある渓谷
鰐塚山のふもとに水源を発する沖水川上流にある渓谷。春は山桜、夏は青葉、秋は紅葉を見物に多くの人が集まる。
![長田峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000321_4043_1.jpg)
長田峡
- 住所
- 宮崎県北諸県郡三股町長田6580-1
- 交通
- JR日豊本線三股駅から三股町コミュニティバスくいまーる長田・梶山コース大八重行きで17分、轟木入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
細崎
ドラマのロケ地にもなった岬。海人公園は島の家族連れでにぎわう
島の西端にある岬。海人(うみんちゅ・漁師)の集落があり、昔は定期航路が発着していた。漁港は平成14(2002)年のNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」のロケにも使用された。
![細崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010592_3895_2.jpg)
![細崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010592_1459_1.jpg)
さつき松原
5.5kmにおよぶ美しい松原
玄界灘に面し、神湊から鐘崎までおよそ5.5kmの美しい弧を描く松原。筑前八松原の筆頭松原で、日本の白砂青松100選、日本の名松100選に選ばれている。遊歩道があり、松原を散策することができる。
![さつき松原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40002053_00006.jpg)
![さつき松原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40002053_00001.jpg)
宮城海岸
海風を感じながらシーサイドウオーク
夕日の街、北谷町の名所。海岸では見事な夕日を見ることができる。若者達のデートスポットとして知られ、冬は多くのサーファーが集まるサーフィンの聖地でもある。
![宮城海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010358_00001.jpg)
![宮城海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010358_00005.jpg)
宮城海岸
- 住所
- 沖縄県中頭郡北谷町宮城
- 交通
- 那覇空港から琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで1時間、航空隊入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
九十九島
紺碧の海に島々が浮かぶ景勝地
全国有数の景勝地九十九島へ。佐世保港外から平戸瀬戸までの海上およそ25kmに連なる九十九島は、208の島々が織り成す景勝地。西海国立公園の一部で、入り組んだリアス式海岸と大小の島々が変化に富んだ美しい景観を見せる。
![九十九島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010510_1707_1.jpg)
![九十九島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010510_4027_1.jpg)
九十九島
- 住所
- 長崎県佐世保市ほか
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から佐世保市営バスパールシーリゾート・九十九島水族館行きで25分、終点下車すぐ(九十九島パールシーリゾートまで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 情報なし
- 営業時間
- 情報なし
後良川
古見地域を流れる川。橋の上から見る眺めも美しい
島の東海岸、古見地域を流れる川。橋の上から眺めるときれいなS字を描いた流れが美しい。マングローブ林には竹の子のように筍根を突き出したマヤブシキが多く見られる。
![後良川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010880_3895_4.jpg)
![後良川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010880_3895_2.jpg)
藤河内渓谷
ひょうたん渕など見どころが多く、観音滝まで多く甌穴群が続く
花崗岩の渓谷が約8km続き、夏は新緑、秋は紅葉が映える。ひょうたん渕、千枚平など見どころが多く、上流の観音滝まで多くの甌穴群が続いている。キャンプ場もある。
五塔の滝
流れが五段であることから名が付く。滝壺に四季の移ろいを映す
鳴淵ダムから上流へ車で5分ほど上ったところにある滝。流れが五段になっていることから名が付く。水は滝壺の底まで沈み、夏は新緑、秋は紅葉など四季の移ろいを映す。
![五塔の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010086.jpg)
三里松原
「福岡県快適な環境スポット30選」に選ばれる、美しい海岸線
玄海国定公園の海岸線のなかでも、響灘の美しさが際立つ全長6kmの松原が広がる海岸線。紺碧の海と白い砂浜がマッチし、「福岡県快適な環境スポット30選」に選ばれている。
![三里松原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001633_3899_3.jpg)
![三里松原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001633_3899_2.jpg)
星野洞
約1000坪ある星野洞は、島内鍾乳洞でも最大規模で美しい
島内鍾乳洞の中で最大規模で最も美しい。国内最長のストロー(鍾乳管)もある。通路が整備されおり気軽に入洞できる。
![星野洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001029_00022.jpg)
![星野洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001029_00003.jpg)
星野洞
- 住所
- 沖縄県島尻郡南大東村北
- 交通
- 南大東空港から県道183号を在所方面へ車で5km
- 料金
- 大人800円、12歳以下350円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~11:00(閉門)、14:00~16:00(閉門)
久住高原
見渡すかぎりの草原が広がる
久住山や稲星山など1700m級の山々の裾野に広がる大草原。くじゅう連山の火山活動により、火砕流が堆積してできたといわれる。一部にキャンプ場が整う。
![久住高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010078_1093_1.jpg)
久住高原
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
御手洗の滝
落差22mの清らかな滝
滝の名は、修験者がこの滝で手を洗い身を清めたことに由来する。落差22m、幅6mの豪快な滝で、夏休み期間中には予約制のキャンプ場がオープン。下流には無料の河川プールもある。
![御手洗の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000230.jpg)
![御手洗の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000230_1377_1.jpg)
青龍窟
古くは、山伏たちの修験場だった、上・中・下3段からなる鍾乳洞
上・中・下の3段からなる鍾乳洞。古くは普地山等覚寺の奥ノ院で、山伏たちの修験場だった。平尾台で最も規模が大きく、山頂からは京都平野が見渡せる。
![青龍窟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001556_3290_1.jpg)
鶴見岳
ロープウェイで山上まで10分
標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。展望台からは温泉街や城島高原を眼下に、くじゅう連山や四国が望める。
![鶴見岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_3476_1.jpg)
![鶴見岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_1245_1.jpg)
鶴見岳
- 住所
- 大分県別府市南立石寒原10-7
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス由布院駅前バスセンター行きで20分、別府ロープウェイ下車すぐ
- 料金
- ロープウェイ往復=中学生以上1600円、4歳以上800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:00~17:00、11月15日~翌3月14日は~16:30