九州・沖縄 x 名所
「九州・沖縄×名所×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×名所×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。やさしい音色に心が癒される「めおとしの塔」、まわり続けて210年「三連水車」、天然記念物にも指定された名護市のシンボル「ひんぷんガジュマル」など情報満載。
- スポット:239 件
- 記事:83 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
161~180 件を表示 / 全 239 件
めおとしの塔
やさしい音色に心が癒される
陶工橋を渡ると伊万里焼の14個の風鈴が音を奏でる。これは鍋島藩時代、焼物を叩き、音色で選別する「めおとし」の技術を再現した塔で、日本の音百選に選ばれている。
![めおとしの塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000345_3390_1.jpg)
![めおとしの塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000345_1377_1.jpg)
めおとしの塔
- 住所
- 佐賀県伊万里市大川内町丙大川内山
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは10分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
三連水車
まわり続けて210年
江戸時代から堀川の水を運び続けている現役の水車。当時の農地灌漑技術の粋と、多大な労力を費やした英知の結晶といわれる。国の史跡に指定されている。
三連水車
- 住所
- 福岡県朝倉市菱野
- 交通
- 甘木鉄道甘木駅から西鉄バス杷木日田行きで15分、菱野下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(稼動期間は6月中旬~10月上旬)
- 営業時間
- 見学自由
ひんぷんガジュマル
天然記念物にも指定された名護市のシンボル
名護大通りの真ん中に立つ樹齢280~300年のガジュマルの大木。ひんぷんとは、家の庭にしつらえる目隠しの塀や衝立のことで、名護市の入り口にあることからこの名がついた。
![ひんぷんガジュマルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010283_3467_1.jpg)
![ひんぷんガジュマルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010283_1.jpg)
ひんぷんガジュマル
- 住所
- 沖縄県名護市名護
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を大東方面へ車で8km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
北台武家屋敷跡
城下町の風情漂う坂の道
杵築城下町の見どころ。ゆるやかな石畳の勘定場の坂、土塀をめぐらせた重臣たちの屋敷、藩校・学習館の門、磯矢邸、家老屋敷の大原邸などがある。
![北台武家屋敷跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000590_3215_1.jpg)
北台武家屋敷跡
- 住所
- 大分県杵築市北台
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
竹富島町並み
水牛で巡る町並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定される
赤瓦屋根の家屋が立ち並ぶ竹富島の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。竹富島名物の水牛車で町並みをめぐることができる。
![竹富島町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000670_00083.jpg)
![竹富島町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000670_00043.jpg)
塩井社水源
震災の影響をうけた名水
塩井神社の境内に湧き出る水源。やさしい飲み口の軟水で、日本茶や紅茶を淹れると、おいしいと評判だった。毎分約5トンいわれた水は、平成28年の震災の影響で断水のままとなっている。
![塩井社水源の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010038_3895_1.jpg)
![塩井社水源の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010038_3895_2.jpg)
塩井社水源
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で40分、東下田下車、徒歩11分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
喜如嘉集落
イトバショウの葉に囲まれ、穏やかな時間が流れる
沖縄を代表する上質の織物、芭蕉布の里として知られる。古い町並みが残る集落には原料となるイトバショウが生い茂り、大宜味村立芭蕉布会館では作業風景が見学できる。
![喜如嘉集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011784_3467_1.jpg)
![喜如嘉集落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011784_3467_2.jpg)
喜如嘉集落
- 住所
- 沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号などを大宜味方面へ車で34km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(マナー厳守)
通潤橋
空を渡る水路
嘉永7(1854)年建築の日本最大級のアーチ式水路橋。白糸台地へ水を渡すために造られた石橋で、150年以上経った現在でも約100haもの田畑を潤す。しぶきを上げる放水は豪快。
通潤橋
- 住所
- 熊本県上益城郡山都町下市
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス通潤山荘行きに乗り換えて1時間32分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 有料放水(予約制、時期は要問合せ)=10000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
清水の湧水
シラス台地が生んだ名水
川辺町清水地区のシラス台地から湧き出る澄みきった水は、名水百選に選ばれている。一日の湧出量は6000トン。こんこんと湧き出る水は、市民の生活を支える大切な水源。
清水の湧水
- 住所
- 鹿児島県南九州市川辺町清水
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通枕崎行きバスで1時間6分、川辺やすらぎの郷下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
平戸の町並み
貿易で賑わいを見せた時代に思いを馳せる
かつてはオランダとの貿易で栄えた城下町。日本で初めてキリスト教が布教された地としても知られ、最教寺や平戸ザビエル記念教会など和洋折衷の町並みが残る。
![平戸の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010509_1707_1.jpg)
![平戸の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010509_00000.jpg)
平戸の町並み
- 住所
- 長崎県平戸市崎方町、鏡川町ほか
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点ほか下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
去川の大イチョウ
鎌倉時代に島津家初代忠久が植樹した樹齢800年の巨木
幹囲約13m、高さ約41m、樹齢800年の巨木。鎌倉時代に島津家初代忠久が植樹したといわれている。近くに、島津氏が戦国時代に設けた関所跡がある。国の天然記念物。
![去川の大イチョウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000235_3462_1.jpg)
去川の大イチョウ
- 住所
- 宮崎県宮崎市高岡町内山360
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通雀ヶ野行きバスで55分、去川下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
坂井神社の大ソテツ
樹齢700年以上で日本一とされる雌株のソテツ
坂井神社の境内にそびえ立つ雌株のソテツ。標高7m、樹長10m、根回り2mもあり、樹齢700年以上ともいわれる日本一のソテツとされている。幹からは何本も枝が湾曲してのびている。
![坂井神社の大ソテツの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010451_3252_1.jpg)
美々津まちなみセンター
白壁土蔵の商家でひと休み
明治時代の小売商「藤屋」を利用した休憩施設。館内では郷土菓子の「お船出だんご」をはじめ菓子や特産品を販売する。
![美々津まちなみセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010540_3462_1.jpg)
美々津まちなみセンター
- 住所
- 宮崎県日向市美々津町3331
- 交通
- JR日豊本線美々津駅から南部ぷらっとバス日向市駅東口行きで6分、立縫の里下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/お船出だんご=550円(8個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
トンネルの駅
トンネル内に酒樽がずらり
九州横断鉄道の一部として建設されたものの、未開通のまま残されたトンネルを地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用、一般公開している。物産館では地元特産品を販売。高千穂鉄道で走っていた車両が保存されていて中で休憩できる。
![トンネルの駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010007_00000.jpg)
![トンネルの駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010007_3184_1.jpg)
トンネルの駅
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町下野赤石2221-2
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 見学・試飲=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉館)
城山公園(殉教公園)
墓碑を集積したキリシタン墓地がある。春は桜の花見客でにぎわう
元天草氏の居城、本戸城があったとされる公園。園内には、島内各所から集めた墓碑を集積したキリシタン墓地などがある。春は桜が満開となり、花見客でにぎわう。
城山公園(殉教公園)
- 住所
- 熊本県天草市船之尾町
- 交通
- 天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由