九州・沖縄 x 名所
「九州・沖縄×名所×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×名所×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。東シナ海に沈む夕日を横に走るドライブコース「サンセットライン」、清水にゆらゆら揺れる水草が美しい「竹崎水源」、風情ある町並みをぶらり散策「出水麓武家屋敷群」など情報満載。
- スポット:132 件
- 記事:83 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 132 件
サンセットライン
東シナ海に沈む夕日を横に走るドライブコース
苓北町から天草町を抜け、河浦町へと下島の西海岸を走る国道389号は、通称「サンセットライン」と呼ばれる風光明媚なドライブコース。コース沿いの妙見浦や十三仏公園、西平椿公園、鬼海ヶ浦展望台などがビューポイント。
![サンセットラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000044_00000.jpg)
サンセットライン
- 住所
- 熊本県天草郡苓北町富岡~天草市牛深町
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道266号・324号を苓北町方面へ車で100km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
竹崎水源
清水にゆらゆら揺れる水草が美しい
小川の底から名水が湧き出る水源地。透明な清水に揺れる水草が美しく、清流に生息するカワトンボも観察できる。地元では村内の湧水の中でもいちばんおいしいと評判。
![竹崎水源の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010037_3895_1.jpg)
竹崎水源
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村両併竹崎
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で50分、吉田新町下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
出水麓武家屋敷群
風情ある町並みをぶらり散策
熊本との国境にあった出水は、江戸時代に薩摩藩最大の外城が置かれていたところ。往時の姿を残すおよそ150戸の集落一帯は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、公開武家屋敷の「竹添邸」と「税所邸」では建物と庭が見学できる。
![出水麓武家屋敷群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000301_3444_1.jpg)
![出水麓武家屋敷群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000301_3033_1.jpg)
明神池名水公園
日本庭園風の公園に湧く「誕生水」
公園の中に約750平方メートルの池があり、底からはこんこんと清水が湧き出ている。産神を祀った郡塚神社があり、ここの水を飲むと安産できることから「誕生水」といわれる。
![明神池名水公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001146_1.jpg)
![明神池名水公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001146_3895_4.jpg)
明神池名水公園
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で50分、吉田新町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
長小野湧水
岩壁から清水が湧く鳴滝には伝説もある
岸壁から幾筋もの清水が流れ落ちる鳴滝と、山際の岩間から湧き出す塩井の2か所の湧水地がある。昔、鳴滝の水を飲んだら不治の病が治ったと伝えられ、近くに鳴滝神社を祀る。
![長小野湧水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000498_1254_1.jpg)
ワルミ大橋
パノラマビューを楽しみながら屋我地島へ
本部半島と屋我地島を結ぶ全長315mの橋。眼下に景勝地のワルミ海峡を望む絶好のドライブルートとして知られ、沖縄美ら海水族館など本部半島の観光名所と古宇利島との間をつないでいる。通行無料。
![ワルミ大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012096_3340_2.jpg)
![ワルミ大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012096_3895_2.jpg)
ワルミ大橋
- 住所
- 沖縄県国頭郡今帰仁村天底~名護市我部
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110号を屋我地島方面へ車で24km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
念頭平松
ぽっこり丸い形がかわいらしい琉球松
木の高さ8m、枝張り25m、そして樹齢約300年を数える琉球松は、県指定の天然記念物。幹の太さは約4mあり、大人数でやっと手がつながるほどの大きさ。近くで見るとその大きさに圧倒される。
![念頭平松の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012116_00005.jpg)
![念頭平松の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012116_00006.jpg)
1億円のトイレ「海の風」
1億円の製作費がかかったことで有名な設備充実の公衆水洗トイレ
「魚魚の宿」「魚魚市場」に隣接する公衆水洗トイレ。高性能の浄化水槽のほか、広い多目的トイレや個室パウダールームをそなえている。1億円の製作費がかかったことで有名。
![1億円のトイレ「海の風」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010989_3462_1.jpg)
1億円のトイレ「海の風」
- 住所
- 長崎県西海市西彼町西海橋西口
- 交通
- JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、GW、盆時期、1月1日を除く年始は~18:00頃
龍馬ゆかりの広場
「潮合崎」に向かって合掌する「坂本龍馬の像」が見られる広場
亀山社中の練習船「ワイル・ウェフ」が大暴風雨にあって遭難した「潮合崎」に向かって、鎮魂の念を込めて合掌する「坂本龍馬の像」が見られる広場。
![龍馬ゆかりの広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000270_00004.jpg)
![龍馬ゆかりの広場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000270_3460_1.jpg)
龍馬ゆかりの広場
- 住所
- 長崎県新上五島町長崎県新上五島町江の浜郷
- 交通
- 有川港から車で約15分、青方港から車で約25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
菊池阿蘇スカイライン
阿蘇五岳、くじゅう連山の絶景が広がるドライブコース
大草原の中を走る快適ドライブコース。阿蘇市広域にまたがり、菊池方面から向かうと右に阿蘇五岳、左にはくじゅう連山の絶景が広がる。途中にスカイライン展望所がある。
![菊池阿蘇スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010029_1.jpg)
菊池阿蘇スカイライン
- 住所
- 熊本県阿蘇市湯浦
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・12号を大観峰方面へ車で40km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
殿町武家屋敷通り
城下町の名残を今にとどめる
殿町は、かつて中級武士たちが住んでいたところで、現在も武家屋敷が残り、城下町の名残を色濃くとどめている。一角には休憩所と案内所を兼ねた竹田創生館がある。
![殿町武家屋敷通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000495_1374_1.jpg)
![殿町武家屋敷通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000495_1365_1.jpg)
殿町武家屋敷通り
- 住所
- 大分県竹田市竹田殿町2062-1
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
- 料金
- 竹田創生館の入館料は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、竹田創生館は9:00~16:30(閉館)
竜門の清水
「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水
「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。
下甑麓武家屋敷跡
島で生きるため、先人の知恵が生み出した玉石垣が続く通り
手打の浜に面した700mほどの武家屋敷通りで、平家の落人が住まいを構えたとも伝えられる。整然と続く玉石垣は、風の強い島にあって、砂防や防風の役割も果たしている。
下甑麓武家屋敷跡
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市下甑町手打
- 交通
- 長浜港から甑かのこゆりバス手打港行きで17分、下甑支所下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
寒水川樋川
首里城の西側にある。かつては生活用水に使われていた
首里城の西側の通り沿いにある。名称は「旧寒水川村(現寒川町)に流れた水」という意味。かつては生活用水に使われており、今も地域住民によって大切に保存されている。
東片自然公園
777段の石段を上ると、展望が開け眼下に八代海、天草を望む
竜峰山の中腹にある公園。木々に囲まれた777段の石段を上ると、一気に展望が開け、眼下に八代市街地や八代海、遠方は天草まで眺望できる。大海原に沈む夕日が美しい。
![東片自然公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010545_2524_1.jpg)
有田内山の町並み
散策気分で窯元めぐりができる
内山地区は陶磁器生産の拡大に伴い江戸初期に形成され、いまも歴史的価値の高い建物が数多く残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
![有田内山の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000326_00000.jpg)
有田内山の町並み
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町泉山、上幸平、幸平、赤絵町、岩谷川内ほか
- 交通
- JR佐世保線上有田駅から徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由