条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 工房 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 工房 x ひとり旅
九州・沖縄 x 工房
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×工房×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伝統工芸品の薩摩切子を継承する「薩摩ガラス工芸」、300年以上の歴史をもつ「名尾手すき和紙」、藍を重ねて真心を織り込む「綾の手紬染織工房」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 4 件
尚古集成館から歩いてすぐの薩摩ガラス工芸は、近代化事業のひとつとして開発されたものの、明治初期に衰退した「薩摩切子」を昭和60(1985)年に復活させた工房。ここでは伝統技を見学することができる。
手すき和紙は、日本を代表する伝統文化として注目を浴びる。名尾手すき和紙では、昔ながらの伝統技法を守り、和紙の原料となるカジの木の栽培から手がけている。照明、壁紙などのインテリア装飾、書、絵などに使うことができる。工場見学は事前の問い合わせが必要。
蚕の飼育から糸引き、染色、織のすべての工程を一貫して行う。意匠監修の秋山眞和さんは、綾に三人いる「現代の名工」のうちの一人。定期的に染め織り講座を開催中。工房訪問と各講座受付は事前要確認。
観音滝公園内にあり、鹿児島の伝統工芸である薩摩切子や薩摩黒切子の製作工程が見学できる。併設のショールームではガラス雑貨やアクセサリーなどを販売。サンドブラストや万華鏡製作などの工芸体験もできる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション