トップ > 日本 x 名水 x シニア > 九州・沖縄 x 名水 x シニア

九州・沖縄 x 名水

「九州・沖縄×名水×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×名水×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名水の里を代表する水源スポット「白川水源」、湧水量が豊富で多くの人が訪れる「河宇田湧水」、樹木の中に湧く日本の名水百選「池山水源」など情報満載。

  • スポット:32 件
  • 記事:9 件

九州・沖縄のおすすめエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

九州・沖縄のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 32 件

白川水源

名水の里を代表する水源スポット

水神を祀る白川吉見神社の境内にある水源。毎分およそ60トンもの豊富な湧水量を誇る。環境省が日本全国から選ぶ「日本名水百選」に選ばれている。地中から砂を巻き上げて湧き出る様子が見られる。

白川水源の画像 1枚目
白川水源の画像 2枚目

白川水源

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
交通
南阿蘇鉄道南阿蘇白川水源駅から徒歩12分
料金
環境保全協力金=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)

河宇田湧水

湧水量が豊富で多くの人が訪れる

日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のなかで、もっとも湧水量が多い。「水辺環境の碑」が立つ入り口付近の水汲み場では、容器を持参して水を汲んで持ち帰ることができる。

河宇田湧水の画像 1枚目

河宇田湧水

住所
大分県竹田市入田
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、河宇田下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

池山水源

樹木の中に湧く日本の名水百選

毎分30tにおよぶ湧水量を誇る、日本の名水百選の一つ。樹齢200年以上の木々が茂るなか、くじゅう連山の伏流水がこんこんと湧き出る。水は自由に持ち帰ることができる。

池山水源の画像 1枚目
池山水源の画像 2枚目

池山水源

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻14-1
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

竹田湧水群

竹田のおいしい水

60数か所の湧水池が点在する竹田。なかでも名水百選に選ばれた河宇田、矢原、泉水、長小野、尾戸牟礼を竹田湧水群と呼び、見学不可の尾戸牟礼を除く4か所の名水めぐりは、竹田観光の定番だ。

竹田湧水群の画像 1枚目
竹田湧水群の画像 2枚目

竹田湧水群

住所
大分県竹田市入田、門田、玉来
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、河宇田下車、徒歩5分(河宇田湧水)ほか
料金
豊後竹田の湧水=130円(500ml)、230円(1.5リットル)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

丸池湧水

名水百選の一つ

霧島連山の湧水群の一つで、一日に約6万トンの水が湧き出る。丸池から続く水路沿いは、5月下旬から6月上旬にホタルを見ることができる。名水百選に選ばれている。

丸池湧水の画像 1枚目
丸池湧水の画像 2枚目

丸池湧水

住所
鹿児島県姶良郡湧水町木場589
交通
JR肥薩線栗野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

泉水湧水

まろやかな味わいの名水

名水百選に選ばれた、竹田湧水群の一つ。阿蘇山系の伏流水が火山岩の亀裂を伝わり、何百年という歳月を経て湧き出た泉。まろやかでミネラルたっぷりの水である。

泉水湧水の画像 1枚目
泉水湧水の画像 2枚目

泉水湧水

住所
大分県竹田市門田泉水
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、河宇田下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

竹崎水源

清水にゆらゆら揺れる水草が美しい

小川の底から名水が湧き出る水源地。透明な清水に揺れる水草が美しく、清流に生息するカワトンボも観察できる。地元では村内の湧水の中でもいちばんおいしいと評判。

竹崎水源の画像 1枚目
竹崎水源の画像 2枚目

竹崎水源

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村両併竹崎
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で50分、吉田新町下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

長小野湧水

岩壁から清水が湧く鳴滝には伝説もある

岸壁から幾筋もの清水が流れ落ちる鳴滝と、山際の岩間から湧き出す塩井の2か所の湧水地がある。昔、鳴滝の水を飲んだら不治の病が治ったと伝えられ、近くに鳴滝神社を祀る。

長小野湧水の画像 1枚目

長小野湧水

住所
大分県竹田市門田長小野
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

竜門の清水

「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水

「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。

竜門の清水

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山
交通
松浦鉄道西有田駅からタクシーで11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

屋久島宮之浦岳流水

人の手を受けることなく宮之浦岳を流れ落ちる自然のままの流水

豊富な雨水が宮之浦岳を流れ落ち、人為的な影響をほとんど受けていないといわれる名水。日本の名水100選にも選ばれている。

屋久島宮之浦岳流水

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
交通
屋久島空港からタクシーで2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

雁股の泉

源為朝が琉球に渡ろうとした途中、島に放った雁股の矢にちなむ

源為朝が琉球に渡ろうとした途中でシケにあい、喜界島の沖合いを漂っているときに、島に住民がいるかどうかを確かめるために放った雁股の矢にちなむ泉。

雁股の泉の画像 1枚目

雁股の泉

住所
鹿児島県大島郡喜界町小野津1563-1
交通
湾港から徒歩10分の湾港前から奄美航空喜界バス北本線で20分、小野津下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小津留湧水

豊富な湧水量を誇る天然水源の穴場スポット

毎分5tの湧水量を誇る。10個前後のポリタンクを抱かえた人が集まる天然水源の穴場。豆腐のおいしい「湧水茶屋」が近くにある。

小津留湧水

住所
大分県竹田市直入町下田北
交通
JR久大本線小野屋駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

矢原湧水

川沿いの岩間から水がこんこんと湧き出る

竹田湧水群の一つで、河宇田湧水から歩いて数分の場所にある。看板がなければ見落としそうな岩の間から清流が湧き出し、周辺はクレソンが自生している。

矢原湧水の画像 1枚目

矢原湧水

住所
大分県竹田市入田
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、矢原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

池の川水源

古くから親しまれる清らかな水源

岩下神社に続く道沿いにある水源。農産物の作況を水量で占うという兜石があり、昔から豊作、凶作を見る重要な役割りを果たしている。また、地域住民の飲料用水でもある。

池の川水源の画像 1枚目
池の川水源の画像 2枚目

池の川水源

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で45分、中松小学校前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湧沢津水源

現在も生活用水として利用。透き通った水中に小魚を見られる

中松にある小さな水源で、現在も生活用水として利用されている。砂を舞い上がらせるように湧出していて、透き通った水中を覗くと小魚の群れを見ることができる。

湧沢津水源の画像 1枚目
湧沢津水源の画像 2枚目

湧沢津水源

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で45分、寺坂下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

吉田城御献上汲場

ひときわ冷たくおいしいと評判

田園の一角に整備された湧水の汲み場。ひときわ冷たく、おいしいと評判が高い名水で、かつては吉田城へ献上する水だったという。かたわらには竹の柄杓が備えられている。

吉田城御献上汲場の画像 1枚目
吉田城御献上汲場の画像 2枚目

吉田城御献上汲場

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で50分、上吉田下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

舟の口水源

苔むした岩肌から清水が湧き出す。初夏にはホタルが見られる

苔むした岩肌から清水が湧き出し、五ヶ瀬川に流れる清涼感あふれる水源。周囲にはひんやりとした空気が流れる。初夏にはホタルが舞う様子が見られる。

舟の口水源の画像 1枚目

舟の口水源

住所
熊本県上益城郡山都町長崎
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号を延岡・高千穂方面へ車で48km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

清水湧水

日本名水百選の一つ。水温は17度で湧水量は豊富

清水寺境内から湧出する水で、日本名水百選の一つ。建長元(1249)年に旅の僧侶が発見して以来、枯れることなく湧き続ける。水温は一定して17度、湧水量は一日約700tにおよぶ。

清水湧水の画像 1枚目

清水湧水

住所
福岡県うきは市浮羽町山北1941
交通
JR久大本線うきは駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

山吹水源

原生林の森に清冽な名水が湧く

樹齢約200年以上のフジが残る原生林の中にある水源で、くまもと名水百選の一つ。駐車場で車を降りて左右の渓流を見ながら丸太橋を渡り、現地へたどり着く。

山吹水源の画像 1枚目
山吹水源の画像 2枚目

山吹水源

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

轟水源

肥後の名泉。現存する日本最古の上水道として今も給水を続ける

杉林に囲まれた湧水の地。日本の名水百選、肥後の名泉。三百数十年前、城下に水が引かれて以来、現存する日本最古の上水道として今も給水を続けている。

轟水源の画像 1枚目

轟水源

住所
熊本県宇土市宮庄町
交通
JR鹿児島本線宇土駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由