九州・沖縄 x 見どころ・体験
「九州・沖縄×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ビール工場で楽しい発見を「オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)」、日本一ビッグな福岡大仏とご対面「東長寺」、海を望む高台に悠然とそびえる「勝連城跡」など情報満載。
- スポット:1,185 件
- 記事:247 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 1,185 件
オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)
ビール工場で楽しい発見を
「沖縄には沖縄のビールがある」でおなじみのオリオンビール工場の製造工程が見学できる施設。見学後にはお待ちかねの試飲タイムもある。併設するショップにはオリオングッズが豊富に取り揃えられている。
![オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000971_3396_2.jpg)
![オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000971_3467_5.jpg)
オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)
- 住所
- 沖縄県名護市東江2丁目2-1
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84・18号を東江方面へ車で8km
- 料金
- 見学料=大人500円、小人(7~17歳)200円、幼児(0~6歳)無料、幼児は1名につき大人1名の同伴が必要/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00、工場見学は10:00、10:30、11:00、13:00、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00
東長寺
日本一ビッグな福岡大仏とご対面
福岡藩二代藩主黒田忠之をはじめとする黒田家の菩提寺。重文の木造千手観音像や、高さおよそ26mの五重塔などの見どころがある。木造座像としては日本一の大きさを誇る「福岡大仏」は必見。
![東長寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010040_00003.jpg)
勝連城跡
海を望む高台に悠然とそびえる
太平洋に突き出た勝連半島の高台にある城跡。現在は優雅に曲線を描く梯郭(ていかく)式の城壁が復元されている。城壁の上からは中城湾を見下ろすことができる。
![勝連城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000345_3461_1.jpg)
![勝連城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000345_3396_1.jpg)
勝連城跡
- 住所
- 沖縄県うるま市勝連南風原3908
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・16号を勝連南風原方面へ車で8km
- 料金
- 入場料(あまわりパークセット券)=大人600円、小人400円/ (勝連城跡のみの入場チケットなし)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- あまわりパークは9:00~17:30(閉館18:00)
中城城跡
グスク美の最高峰
琉球の有力按司、護佐丸が居城としたとされる城の跡。美しく弧を描く琉球石灰岩でできた城壁と精巧なアーチ門が残る。東に太平洋、西に東シナ海を望み、眺望もすばらしい。平成12(2000)年に世界文化遺産に登録された。
![中城城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000344_3461_1.jpg)
![中城城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000344_3252_1.jpg)
中城城跡
- 住所
- 沖縄県中頭郡中城村泊1258
- 交通
- 沖縄自動車道北中城ICから県道29・146号を大城方面へ車で4km
- 料金
- 大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (団体20名以上は大人300円、中・高校生200円、小学生100円、保護者が同伴する小学校就学前の者は無料。障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉場17:30)、5~9月は~18:00(閉場18:30)、要確認
地獄蒸し工房 鉄輪
温泉街ならではの地獄蒸し体験
温泉街のいでゆ坂沿いにある地獄蒸し専用施設。温泉の蒸気で蒸した地獄蒸しを調理できる。敷地内に無料の足湯がある。
![地獄蒸し工房 鉄輪の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011112_20231220-12.jpg)
![地獄蒸し工房 鉄輪の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011112_20231220-10.jpg)
地獄蒸し工房 鉄輪
- 住所
- 大分県別府市風呂本5組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 地獄蒸し釜使用料(15分)=400円/延長使用料(10分ごとに)=200円/玉手箱=2100円/海鮮セット=1700円/豚しゃぶセット=1600円/彩り野菜=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店、蒸し釜の受付は~18:00、変更の可能性あり、要問合せ)
警固神社
神社の足湯で癒されタイム
天神の中心部にある警固神社。境内には無料の足湯があり、隠れた休憩スポットとして参拝者から人気を集めている。ミネラルを豊富に含んだ湯は約42度で、保温効果や保湿効果にすぐれている。
![警固神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012026_00013.jpg)
![警固神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012026_00002.jpg)
警固神社
- 住所
- 福岡県福岡市中央区天神2丁目2-20
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅から徒歩4分
- 料金
- 足湯=無料/タオル=100円/干支みくじ=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~18:00(閉門)
座喜味城跡
築城家の技が光る屏風状のグスク
琉球の有力按司、護佐丸が築いた名城。琉球石灰岩の切石積みの城壁や沖縄最古のアーチ形石造門が残る。東シナ海を見渡す標高127mの丘上からの眺望もすばらしい。世界文化遺産。
![座喜味城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000664_00000.jpg)
![座喜味城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000664_3467_1.jpg)
座喜味城跡
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村座喜味708
- 交通
- 沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号、県道12号を読谷方面へ車で12km
- 料金
- 無料 (世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムは有料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
阿蘇パノラマライン
阿蘇の山々を間近に見る人気ドライブルート
JR阿蘇駅から南に延びる県道111号から、阿蘇山を貫くように南下するドライブの定番ルート。道路脇には牛や馬が草をはみ、雄大な山岳風景を目前に軽快にカーブを走り抜ける。平成28年の地震で被害を受け、通行可能なのは北側、南側からのルートのみ。
![阿蘇パノラマラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010023_00000.jpg)
![阿蘇パノラマラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010023_00001.jpg)
阿蘇パノラマライン
- 住所
- 熊本県阿蘇市黒川~南阿蘇村一関、下野
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号、県道298号を阿蘇山方面へ車で34km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00
西郷隆盛銅像
鹿児島県民が誇るヒーロー像
鹿児島市出身の偉人は、銅像となって市民に敬愛されているが、その最たる人物が西郷隆盛。歴史好きのみならず、多くの人が記念撮影に訪れる定番スポット。
![西郷隆盛銅像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000322_3895_1.jpg)
![西郷隆盛銅像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000322_3444_1.jpg)
西郷隆盛銅像
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市城山町4
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで10分、西郷銅像前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
旧グラバー住宅
日本の近代化に貢献したグラバーの邸宅
スコットランド人貿易商トーマス・ブレーク・グラバーの旧宅で、施工を手掛けたのは日本人第九小山秀之進によるものといわれる。石材は熊本県天草産のものを使い、日本瓦に煙突を組み合わせるなど、一見洋風ながら随所に和の意匠が見られる。トーマス・ブレーク・グラバーや息子の功績を紹介するとともに、一部の部屋ではグラバー家が暮らした時代の雰囲気を再現している。
![旧グラバー住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000956_20230419-2.jpg)
![旧グラバー住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000956_20230419-3.jpg)
旧グラバー住宅
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- 入園料=大人620円、高校生310円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、土曜、祝前日、GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期は、イベントにより延長あり)
原爆落下中心地
緑に囲まれた原爆のメモリアルパーク
昭和20(1945)年8月9日、午前11時2分にB29が落とした原子爆弾は、浦上地区の上空およそ500mで炸裂。原爆落下中心地に立つ黒御影石の標柱は、この上空で原爆が炸裂したことを示している。
![原爆落下中心地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001065_00001.jpg)
原爆落下中心地
- 住所
- 長崎県長崎市松山町
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで13分、平和公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
熊本城
難攻不落の近世城郭
熊本城は、天正16(1588)年に肥後北半国の領主となった加藤清正が、慶長12(1607)年に完成させた。敵の侵入を防ぐ「武者返し」と呼ばれる石垣や、江戸時代から残る宇土櫓、再建した天守閣、復元した本丸御殿などがあり、日本三名城に数えられる。
熊本城
- 住所
- 熊本県熊本市中央区本丸1-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで17分、熊本城・市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人800円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は大人640円、小・中学生240円、熊本市・福岡市・北九州市・鹿児島市在住の小・中学生及び65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
宇佐神宮
八幡様に願いを込めて
全国に4万を超える八幡社の総本宮で創建は神亀2(725)年。本殿は江戸後期に造営された檜皮葺きの「八幡造」で、白壁に朱塗りの柱も美しく、国宝に指定されている。厄除開運、交通安全や安産などにご利益がある。
![宇佐神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000480_3476_1.jpg)
![宇佐神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000480_00043.jpg)
宇佐神宮
- 住所
- 大分県宇佐市南宇佐2859
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス中津行きで9分、宇佐八幡下車すぐ
- 料金
- 夢叶守=1000円/むすびまもり=1000円/宇佐八幡宮御守=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00(開門)~18:00(閉門)※正月期間中は除く
波上宮
崖の上に鎮座する神社
隆起サンゴ礁の断崖に立つ、鮮やかな朱色の社が美しい神社。沖縄県の一の宮で、海上交通などの安全や豊漁、豊穣を司る。正月には初詣客で沖縄一の賑わいを見せる。
![波上宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000675_00012.jpg)
![波上宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000675_3895_1.jpg)
波上宮
- 住所
- 沖縄県那覇市若狭1丁目25-11
- 交通
- ゆいレール旭橋駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、祈祷受付は10:00~15:30、お守り授与は9:00~17:00
やちむんの里
お気に入りの器を探して
里内に読谷山焼窯と読谷山焼北窯の登り窯や金城次郎窯があり、18の焼物工房が建ち並ぶ。伝統的な酒器からおしゃれな皿までそろっているので、きっとお気に入りの器に出会えるはず。
![やちむんの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000553_3461_1.jpg)
![やちむんの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000553_3467_1.jpg)
やちむんの里
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス29番読谷線読谷バスターミナル行きで1時間15分、親志下車、徒歩15分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
米原のヤエヤマヤシ群落
ヤシの巨木が生い茂る
於茂登岳の山裾に自生するヤシ群落。樹高10mから15mのヤエヤマヤシは、石垣島と西表島だけに分布する一属一種の貴重な固有種で、現在石垣島ではここだけに残る。
![米原のヤエヤマヤシ群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001489_3696_1.jpg)
![米原のヤエヤマヤシ群落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001489_00000.jpg)
宮地嶽神社
シンボルの大注連縄がひときわ目を引く
商売繁昌・何事にも打ち勝つ開運の神として全国に知られ、年間250万人以上の参拝者が訪れる。長さ11m、直径2.6m、重さ3トンの大注連縄は注目。
![宮地嶽神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001609_3460_1.jpg)
![宮地嶽神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001609_3460_2.jpg)
宮地嶽神社
- 住所
- 福岡県福津市宮司元町7-1
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで6分、宮地嶽神社前下車すぐ
- 料金
- 祈願料=5000円~/家祓=30000円~/地鎮祭=35000円~/結婚式=100000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、御札授与所は7:00~19:00(閉館)
玉陵
歴代の国王が眠る巨大墓に目を見張る
弘治14(1501)年、自然の岩山を削って造られた陵墓。沖縄に今も受け継がれる破風墓(三角形の屋根を持つ家形の墓)のルーツになっている。3室に分かれた内部について、併設の資料館で紹介。
![玉陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000666_3724_2.jpg)
![玉陵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000666_3340_2.jpg)
玉陵
- 住所
- 沖縄県那覇市首里金城町1丁目3
- 交通
- ゆいレール首里駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人300円、中学生以下150円/年間パスポート=大人600円、中学生以下300円/ (障がい者手帳持参で無料、市内在住の65歳以上は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
祐徳稲荷神社
年間300万人が訪れるパワースポット
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つ。祐徳さんと呼ばれて親しまれ、多くの参拝客が訪れる。初夏は境内に繁る青々とした緑と朱塗りの社殿のコントラストが美しい。商売繁盛などさまざまなご利益があるが、一角の岩崎社は恋愛が成就するとの噂。ハート形の「恋絵馬」に願いを込めよう。
![祐徳稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000479_00011.jpg)
![祐徳稲荷神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000479_00014.jpg)
祐徳稲荷神社
- 住所
- 佐賀県鹿島市古枝乙1855
- 交通
- JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス(便数少ない)奥山行きまたは矢答行きで12分、東山公園入口下車、徒歩4分(タクシーでは10分)
- 料金
- 恋絵馬=600円/キレイ守=800円/かわい守=800円/幸守=600円/うまくいく守=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由