九州・沖縄 x 記念館
「九州・沖縄×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本のキリシタンの歴史が、ここにある「日本二十六聖人記念館」、鉄道ファン&子供たちに大人気「九州鉄道記念館」、『この子を残して』の著者をしのぶ「長崎市永井隆記念館」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:8 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
日本二十六聖人記念館
日本のキリシタンの歴史が、ここにある
ザビエル自筆書簡、中浦ジュリアンの書簡、マリア観音に代表される貴重なキリシタン資料と、潜伏キリシタンの密かな祈りの対象であった絵画『雪のサンタマリア』、長谷川路可のフレスコ画などの美術品を多数展示している。
![日本二十六聖人記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000154_3899_2.jpg)
![日本二十六聖人記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000154_00000.jpg)
日本二十六聖人記念館
- 住所
- 長崎県長崎市西坂町7-8
- 交通
- JR長崎駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生150円 (障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
九州鉄道記念館
鉄道ファン&子供たちに大人気
本館には、明治時代の客車や九州の鉄道大パノラマ(ジオラマ)、運転シミュレーターなどを展示。屋外には歴代車両の展示場、実際に運転できるミニ鉄道があり、鉄道の歴史を遊びながら学ぶことができる。
![九州鉄道記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010701_3075_1.jpg)
![九州鉄道記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010701_1643_1.jpg)
九州鉄道記念館
- 住所
- 福岡県北九州市門司区清滝2丁目3-29
- 交通
- JR鹿児島本線門司港駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人300円、4歳~中学生150円/オリジナルのメダル=200円(1個)/ミニ鉄道運転手体験(1回)=300円/運転シミュレーター=100円/九州の鉄道大パノラマ(運転)=100円/ (北九州市年長者施設利用証・福岡市シルバー手帳・下関市在住の65歳以上で介護保険被保険者証の持参者は2割引。北九州市在住で障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・戦傷病者手帳の持参者は無料、団体30名以上は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
長崎市永井隆記念館
『この子を残して』の著者をしのぶ
原爆の後遺症に苦しみながらも、被爆者の救護に尽力した永井博士。自宅横に私財を投じてつくった子供のための図書室が、この記念館の前身。館内には博士の遺品を展示している。
![長崎市永井隆記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000684_00000.jpg)
長崎市永井隆記念館
- 住所
- 長崎県長崎市上野町22-6
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで14分、大橋下車、徒歩10分
- 料金
- 大人100円、小・中・高校生無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
北原白秋生家・記念館
偉大な詩人の姿に思いをはせる
柳川の造り酒屋に生まれ、『からたちの花』をはじめ多くの名作を生んだ詩人、北原白秋の生家を保存、公開している。併設の記念館では、白秋の遺品や原稿を見ることができる。
![北原白秋生家・記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001376_00004.jpg)
![北原白秋生家・記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001376_3842_1.jpg)
北原白秋生家・記念館
- 住所
- 福岡県柳川市沖端町55-1
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生450円、小・中学生250円/図録北原白秋=1100円/うた絵本=1100円/白秋小唄集=2200円/ (障がい者手帳の提示で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
長崎市ド・ロ神父記念館
外海地方に貢献したド・ロ神父を顕彰
明治12(1879)年に赴任し、産業、医療、福祉の向上に貢献したフランス人宣教師ド・ロ神父ゆかりの記念館。建物は旧出津救助院の一部で国の重文。
![長崎市ド・ロ神父記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000586_00005.jpg)
![長崎市ド・ロ神父記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000586_00004.jpg)
長崎市ド・ロ神父記念館
- 住所
- 長崎県長崎市西出津町2633出津文化村内
- 交通
- JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで45分、終点でさいかい交通板の浦行きバスに乗り換えて25分、出津文化村下車、徒歩5分(一部直行便あり)
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生100円 (長崎市外海歴史民俗資料館と共通、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料半額、10名以上の団体は大人240円、小・中・高校生60円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
大隈重信記念館
郷土の偉人の足跡を訪ねる
天保9(1838)年に佐賀に生まれ、早稲田大学の創始者としても知られる大隈重信の生家の隣に建つ記念館。重信にまつわる資料を展示し、映像でも紹介している。国の史跡の生家は登録有形文化財でもある。企画展やワークショップなども予定。
![大隈重信記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000018_00000.jpg)
![大隈重信記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000018_00001.jpg)
大隈重信記念館
- 住所
- 佐賀県佐賀市水ヶ江2丁目11-11
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きまたは犬井道・大詫間行きで10分、大隈重信記念館入口下車、徒歩3分(タクシーでは5分)
- 料金
- 大人330円、小・中学生160円 (障がい者手帳持参で無料、20名以上の団体は大人220円、小・中学生110円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
瀧廉太郎記念館
廉太郎が住んだ旧宅、楽聖を育んだ竹田の環境を追体験
「荒城の月」を作曲し23歳で夭折した楽聖、瀧廉太郎が少年時代に2年半暮らした豊後竹田の屋敷を再構築した。直筆の譜面や手紙などの展示物とともに、廉太郎を育んだ環境を追体験できる。
![瀧廉太郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000491_3764_1.jpg)
![瀧廉太郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000491_3764_2.jpg)
瀧廉太郎記念館
- 住所
- 大分県竹田市竹田2120-1
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円 (20名以上は大人250円、小・中学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
がまだすドーム 雲仙岳災害記念館
全国初の火山体験ミュージアム
家族で楽しく遊んで学べる体験ミュージアムがまだすドーム!雨の日も嬉しい屋内遊具スペース「こどもジオパーク」、実験で科学や火山を学べる「ワンダーラボ」、最新技術で雲仙普賢岳の噴火を体験、学習できる常設展示など見どころ満載。
![がまだすドーム 雲仙岳災害記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010382_20230516-1.jpg)
がまだすドーム 雲仙岳災害記念館
- 住所
- 長崎県島原市平成町1-1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行きまたは須川港行きで20分、アリーナ入口下車、徒歩5分
- 料金
- 常設展示=大人1050円、中・高校生740円、小学生530円、幼児以下無料/こどもジオパーク=350円/ (65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、有料ゾーンは~17:00(最終受付)、こどもジオパークの利用時間は要確認
直方市石炭記念館
かつて採炭量日本一を誇った「直方」の歴史を後世に伝える
かつて採炭量日本一を誇った筑豊炭田の歴史を紹介。明治43(1910)年に筑豊石炭工業組合の会議所として建てられた建物に、炭坑の模型や採炭の道具を展示している。
![直方市石炭記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001815_00000.jpg)
直方市石炭記念館
- 住所
- 福岡県直方市直方692-4
- 交通
- JR福北ゆたか線直方駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人100円、高・大学生50円、中学生以下無料/年間パスポート=200円/ (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
鹿屋市鉄道記念館
半世紀にわたって活躍した大隅線の歴史資料を展示
大正4(1915)年から72年にわたって活躍した大隅線を、旧国鉄鹿屋駅跡に同じ形のまま再建した記念館。木造の建物内に、かつての大隅線の歴史を物語る資料を展示していて、子供から高齢者まで幅広い世代が楽しむことができる。
![鹿屋市鉄道記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000433_00008.jpg)
![鹿屋市鉄道記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000433_00015.jpg)
鹿屋市鉄道記念館
- 住所
- 鹿児島県鹿屋市共栄町20-2
- 交通
- 垂水港から鹿児島交通志布志港入口行きバスで45分、鹿屋で鹿児島交通鹿屋市役所方面行きバスに乗り換えて5分、鹿屋市役所前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
明治時代の洋館で長崎の近代交流史を学ぼう
明治時代の面影を今に伝える国指定の重要文化財。下田菊太郎が設計したもので現存する唯一の建物。併設の「長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム」では、貿易港長崎の歴史に関する資料に加え、中国革命の父・孫文と長崎出身の梅屋庄吉の友情と功績を紹介している。
![長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000197_00002.jpg)
![長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000197_3665_1.jpg)
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
- 住所
- 長崎県長崎市松が枝町4-27
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (料金は変更の場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40(閉館17:00)