九州・沖縄 x オートキャンプ場
「九州・沖縄×オートキャンプ場×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×オートキャンプ場×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。朝日も夕日も見えるキャンプ場「竜洞山みどりの村(キャンプ場)」、景勝地に遊び場がいっぱい「清流の森大川原峡キャンプ場」、海と山の自然を満喫できる「WEST END CAMP(半元キャンプ場)」など情報満載。
- スポット:88 件
- 記事:2 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 88 件
竜洞山みどりの村(キャンプ場)
朝日も夕日も見えるキャンプ場
竜洞山、西見野山の中腹にある野外施設で、オートサイトやフリーサイトのほかに、バンガローやケビンなどの宿泊施設もそろう。竹細工や木工細工、ピザ作り、パン作りなどの体験も各種行なわれている(要予約)。
![竜洞山みどりの村(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010372_3075_2.jpg)
![竜洞山みどりの村(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010372_2143_3.jpg)
竜洞山みどりの村(キャンプ場)
- 住所
- 熊本県天草市新和町小宮地11312
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道266号・324号で天草市方面へ。下島に渡り天草工高前交差点を左折し県道26号を新和町方面ヘ進み、看板に従い現地へ。松橋ICから95km
- 料金
- 管理料=大人300円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=オート1区画2200円、AC電源使用料500円、テント専用1100円(1人用テントは880円)/宿泊施設=ケビン16500円(閑散期は13200円)、バンガロー(簡易宿泊所)26400円(閑散期は21120円)、バンガロー4人用4400円・6人用8600円(閑散期は4人用3520円、6人用7280円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
清流の森大川原峡キャンプ場
景勝地に遊び場がいっぱい
場内はきれいな川に面しており、水遊びや釣りを思いきり楽しめる。バンガローや常設テントなど宿泊施設も揃い、キャンプ初心者でも安心して利用できる。オートサイトも7区画ある。
![清流の森大川原峡キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000421_20231128-1.jpg)
![清流の森大川原峡キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000421_20231128-2.jpg)
清流の森大川原峡キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県曽於市財部町下財部6472
- 交通
- 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号、県道2号を財部町方面に進み現地へ。溝辺鹿児島空港ICから30km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2090円/宿泊施設=常設テント2090円、バンガロー4180円、別途使用料1人730円、大型バンガロー(20人用、多目的施設)4180円、別途使用料1人210円、寝具使用の場合は別途寝具貸出料/
- 営業期間
- 4~10月下旬(デイキャンプは通年)
- 営業時間
- イン15:00、アウト9:00
WEST END CAMP(半元キャンプ場)
海と山の自然を満喫できる
目の前に海と緑の草地が広がるロケーション。シンプルなつくりのバンガローとテントサイトがあり、区画数は少ないがオートキャンプもできる。場内からの見る夕焼けも魅力。
![WEST END CAMP(半元キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000371_3290_1.jpg)
WEST END CAMP(半元キャンプ場)
- 住所
- 長崎県平戸市古江町1216-2
- 交通
- 西九州自動車道松浦ICから国道204号で平戸方面へ。平戸大橋を渡り、国道383号で平戸市街へ進み、県道19号に入り春日町方面へ。山中の交差点で一般道へ右折し、荒崎海水浴場へ向かい現地へ。松浦ICから30km
- 料金
- サイト使用料=AC電源付きオート1区画6050円~、テント専用1区画5500円~/宿泊施設=ウッドキャビン6050円~※すべての料金について、利用日・タイプなどにより変動あり、詳細は要確認/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
伐株山憩いの森キャンプ場
開けた山頂からの展望が素晴らしい
山頂が草原の伐株山はパラグライダーのフライトエリアとしても有名。キャンプ場は中心施設の憩いの館のほか、テントサイトやコテージ、バンガローがある。伐株山山頂にあるブランコはスリルがあって人気だ。
![伐株山憩いの森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000279_3290_1.jpg)
![伐株山憩いの森キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000279_3290_3.jpg)
伐株山憩いの森キャンプ場
- 住所
- 大分県玖珠郡玖珠町山田3351
- 交通
- 大分自動車道玖珠ICから国道210号を日田方面へ。案内板のある交差点を左折して現地へ。玖珠ICから8km
- 料金
- サイト使用料=オートフリー3000円/宿泊施設=コテージ26000円、憩いの館8000円、バンガローシャワー付き14000円、バンガローシャワーなし13000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
マゼノ共和国甲の瀬キャンプ村
自然を活かした造りが魅力
もともとの地形を活かして整備された場内に、オートサイトが全部で24区画あるファミリー向けキャンプ場。場内の設備も整い、川遊びや釣りなど、自然を相手に遊びながらゆったり過ごせる。
マゼノ共和国甲の瀬キャンプ村
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町中原甲の瀬
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇方面へ。ミルクロード入口交差点で県道339号へ左折し、ミステリーロードを経由して現地へ。熊本ICから40km
N0RTH VALLEY THE CAMPSITE
綺麗で衛生的なキャンプ場
福岡市内からのアクセスが良く、一本松公園からも近い太宰府市にある。水回りが特に綺麗で衛生的なキャンプ場で女性も安心して利用できる。
N0RTH VALLEY THE CAMPSITE
- 住所
- 福岡県太宰府市北谷680-1
- 交通
- 九州自動車道筑紫野ICから県道31・35号を宇美町方面へ。北谷ダム方面の看板を右折して現地へ。筑紫野ICから14km
菊池高原ファミリーキャンプ場
見渡す限り一面が草原サイト
山に囲まれた広大な草原がサイトになっていて、解放感いっぱい。すべて車の乗り入れもできる。なお、利用の際は必ず予約を。
![菊池高原ファミリーキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000238_1334_1.jpg)
菊池高原ファミリーキャンプ場
- 住所
- 熊本県菊池市原4793-6
- 交通
- 九州自動車道植木ICから国道3号・県道53号で菊池市街へ。菊池市街から国道387号を小国方面へ。案内板を目印に現地へ。植木ICから26km
- 料金
- 入場料=大人500円、小人300円/サイト使用料=オートフリー2000円、AC電源使用料500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン10:00、アウト14:00(連休の場合はイン12:30、アウト11:30)
阿蘇夢蛍オートキャンプ村(溶岩石窯PIZZA轍)
筑後川源流のせせらぎ
静かに川が流れる場内は、手作り感たっぷり。管理棟でもある溶岩石窯ピザ轍の石窯焼きピザを目当てに県外から訪れる人も多い。なお、利用の際は事前に会員登録(無料)が必要で、ファミリーとオートバイキャンプのみ利用可。
阿蘇夢蛍オートキャンプ村(溶岩石窯PIZZA轍)
- 住所
- 熊本県阿蘇市山田茗ヶ原1827-3
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・12号、国道212号で小国方面へ。道沿いピザの看板で一般道へ右折して現地へ。熊本ICから45km
- 料金
- 入村料=1人605円/駐車料=車1台605円/サイト使用料=オート1区画2420円、バイクキャンプサイト(入村料と駐輪代含む)1台1452円/
- 営業期間
- 3月~12月20日
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00
エコ・パーク論所原
動物とのふれあいやさまざまなイベントが人気
雲仙天草国立公園内にあり、自然に恵まれたロケーション。竹焼きパンやバラの花炭を作る体験など、楽しいイベントが好評。敷地内ではウマやヤギなどの小動物たちと遊んだり、ふれあったりできる。
![エコ・パーク論所原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010586_2029_1.jpg)
![エコ・パーク論所原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010586_20211027-1.jpg)
エコ・パーク論所原
- 住所
- 長崎県南島原市北有馬町丙4731-2
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道57号・251号で加津佐方面へ。小浜温泉の先で金浜交差点を左折、県道30号、国道389号で現地へ。諫早ICから44km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4000円/宿泊施設=ケビン11000~17000円(料金は時期により異なる、寝具利用費は別途1人1000円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)
リバーパーク犬飼(キャンプ場)
施設充実、四季折々の景観も美しい河畔のキャンプ場
大野川沿いにある河川公園の中に整備されたキャンプ場。施設充実の広々とした場内はしっかり管理されており、子どもから大人まで年代を問わず快適に過ごせる。
リバーパーク犬飼(キャンプ場)
- 住所
- 大分県豊後大野市犬飼町田原714-33
- 交通
- 中九州横断道路犬飼ICから国道326号で延岡・三重方面へ。約800m進んだ先、田原トンネルの手前で左折し、一般道経由で現地へ。犬飼ICから2km
- 料金
- サイト使用料=オートフリー1区画(テント1張り・タープ1張りまで)1000円、別途大人(4歳以上)1人400円、車1台1000円、オートバイ1台200円、ドッグラン付きテントサイト1区画(6人まで)5000円/宿泊施設=ログハウス5人用10000円、10人用20000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(ログハウスはイン15:00、アウト11:00)
あまくさ野釜島 八福キャンプ場
マリンレジャーも楽しめる天草のリゾート基地
民宿に併設されたキャンプ場。サイトはフラットでオートキャンプもOKで、ライダーハウスもある。目の前の海では海水浴などが楽しめる。
あまくさ野釜島 八福キャンプ場
- 住所
- 熊本県上天草市大矢野町上野釜
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号で上天草市へ。上天草市街から一般道で野釜島へ進み現地へ。松橋ICから38km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)550円、小人(3歳~小学生)330円/駐車料(1回)=普通車1100円/サイト使用料=テント1張り1100円、キャンピングカー1100円~/宿泊施設=バンガロー1棟22000円、ライダーハウス1台1人1650円、1台2人3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00
嬉野市営広川原キャンプ場
快適なオートサイトと林間のテント専用サイト
オートサイトは3区画だけだが付帯設備が整い、スペースも広く快適。湖畔の林間にもサイトがあり、車の乗り入れはできないが、自然を満喫しながら過ごせるのが魅力。快適なコテージもおすすめ。
![嬉野市営広川原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000472_1299_1.jpg)
![嬉野市営広川原キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000472_1299_2.jpg)
嬉野市営広川原キャンプ場
- 住所
- 佐賀県嬉野市嬉野町吉田広川原丙595-6
- 交通
- 長崎自動車道嬉野ICから県道1号・国道34号・県道41号で鹿島市方面へ。下皿屋交差点を右折し、県道303号で現地へ。嬉野ICから13km
- 料金
- サイト使用料=オート(AC電源付)1区画3000円、テント専用(持込テントサイト)1張り500円/宿泊施設=バンガロー5人用3000円、10人用5000円、30人用11000円、コテージ(最大10人まで)20000円~/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
さえずりの森
ファミリーにおすすめのキャンプフィールド
ミニバンガロー付きのオートサイトは、ビギナーのキャンプデビューにおすすめ。場内では芝生ソリ滑りや宇曽木川での川遊びも人気だ。また、桜島と錦江湾を一望する展望台はビュースポットとしても知られる。
さえずりの森
- 住所
- 鹿児島県姶良市加治木町西別府3490
- 交通
- 九州自動車道加治木ICから県道55号で霧島方面へ。最初の点滅信号で左折し、一般道を経由し現地へ加治木ICから4km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3300円・4400円、テント専用テント1張り750円/宿泊施設=コテージ4人まで13750円、追加1人2200円、バンガロー4人まで12650円、追加1人2200円、ロッジ4人までA棟16500円・B棟15400円、追加1人2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
白浜キャンプ場
サイトのすぐそばが海水浴場
気持ちのよい海沿いにあるキャンプ場。すぐそばに白浜海水浴場があるので、海水浴とキャンプが同時に楽しめる。
![白浜キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000376_1827_1.jpg)
![白浜キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000376_1782_2.jpg)
白浜キャンプ場
- 住所
- 長崎県佐世保市俵ヶ浦町3248
- 交通
- 西九州自動車道佐世保中央ICから県道11号・一般道で鹿子前町方面へ。県道149号との交差点を左折し、県道149号から道なりに一般道へ入り俵ヶ浦町方面へ進み現地へ。佐世保中央ICから13km
- 料金
- 入場料=大人210円、小人(3歳~小学生)110円/サイト使用料=オート1区画4190円、テント専用1区画1150円/宿泊施設=常設テント4300~5550円/
- 営業期間
- 4月10日~10月31日
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
四季の里旭志キャンプ場
親子で楽しめる施設が充実
阿蘇北外輪山の鞍岳中腹にあるキャンプ場。バリエーションに富んだサイトに、充実したログハウスもある。動物広場や遊具など子どもたちが喜ぶ施設も揃う。本館にはアウトドアショップもある。
![四季の里旭志キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010113_3896_1.jpg)
![四季の里旭志キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010113_3896_3.jpg)
四季の里旭志キャンプ場
- 住所
- 熊本県菊池市旭志麓2934-10
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号を阿蘇方面へ。室交差点で国道325号へ左折し菊池方面へ。道の駅旭志の先の信号で右折して約10kmで現地。熊本ICから26km
- 料金
- 入村料=大人270円、小人(小学生)140円/サイト使用料=オート1区画5300~6000円、テント専用1区画2000円、グループサイト1区画7000円/宿泊施設=ログハウス4人まで13000~29000円、バンガロー4人まで13000~29000円※宿泊施設は利用日・時期などにより料金変動あり/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00(ログハウス・バンガローはアウト10:00)
波戸岬キャンプ場
海水浴や釣りのベースキャンプに
海と緑と歴史遺産に囲まれた自然豊かなキャンプ場。美しい海のすぐそばにキャンプスタイルに合わせて選べる4種類のサイトがある。場内設備も十分整い、初心者でも安心してキャンプを楽しむことができる。
波戸岬キャンプ場
- 住所
- 佐賀県唐津市鎮西町名護屋7324
- 交通
- 西九州自動車道唐津ICから国道202号・204号で唐津・呼子方面へ進み、唐房入口交差点から県道23号へ。再び国道204号に入り、県道301号で波戸岬方面に進み現地へ。唐津ICから35km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4400円~、テント専用(一般サイト)1区画2200円~、テント専用(フリーサイト)大人2200円、小人1100円、プレミアムエリア大人8800円、小人4400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
九重グリーンパーク泉水キャンプ村
広大なサイトと温泉が心地よい
阿蘇くじゅう国立公園の泉水山麓にあるキャンプ場。車の乗り入れ可能なオートサイトのほか、ロッジなどの宿泊施設のバリエーションが豊富。自分にあったスタイルでキャンプを楽しめる。
![九重グリーンパーク泉水キャンプ村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000016_1782_1.jpg)
![九重グリーンパーク泉水キャンプ村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000016_1334_1.jpg)
九重グリーンパーク泉水キャンプ村
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野後原204-1
- 交通
- 大分自動車道九重ICから国道210号で九重市街。役場入口交差点で県道681号へ左折、一般道(四季彩ロード)で長者原方面へ進み、県道40号を右折して現地。九重ICから20km
- 料金
- 入村料=大人400円、小人(小・中・高校生)300円、3歳以上の未就学児100円/サイト使用料=オートフリー2100円(バイクは1000円)、タープ1張り300円、AC電源使用料500円/宿泊施設=ミニバンガロー3000円、ロッジ9300~35000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト10:00
HIBIKINADA CAMP BASE
北九州市最大級の公園隣接。家族連れにおすすめ
隣接する公園「響灘緑地/グリーンパーク」が入園料無料で利用可能。公園で思いっきり遊んだ後はキャンプ場でのんびりと過ごすことができる。公園休園日は利用ができないので注意。
![HIBIKINADA CAMP BASEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40013322_20240619-1.jpg)
![HIBIKINADA CAMP BASEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40013322_20240619-2.jpg)
HIBIKINADA CAMP BASE
- 住所
- 福岡県北九州市若松区竹並1058-11
- 交通
- 北九州都市高速黒崎出入口から県道11号で折尾方面。力丸町交差点で右折して国道199号・495号でグリーンパークを目標に現地へ。キャンプ場専用ゲートは国道495号沿いからの入場。黒崎出入口から11km
- 料金
- 維持管理・環境衛生費=1人(小学生以上)500円/サイト使用料=オート1区画4800円~、フリーサイト1区画3800円~、ドギーサイト1区画11000円~/ (変更の場合あり、要確認)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~18:00、アウト8:00~10:00(手ぶらde楽キャンサイトは14:00~18:00、詳細はHPで要確認)
鯛生家族旅行村
森に囲まれた静かな環境
かつて東洋一の金産出量を誇った鯛生金山のキャンプ場。オートサイトは広さ十分でゆったり過ごせる。ほかにフリーサイトもあり、どちらも適度に木立がある。設備は十分整っており、手軽に利用できるケビンも快適。
![鯛生家族旅行村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010102_1760_1.jpg)
![鯛生家族旅行村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010102_1334_1.jpg)
鯛生家族旅行村
- 住所
- 大分県日田市中津江村合瀬3750
- 交通
- 大分自動車道日田ICから国道212号で小国方面へ。松原ダムで県道647号へ直進して、県道12号、国道387号・442号で現地へ。日田ICから40km
- 料金
- 施設使用料=大人510円、小人(小・中・高校生)200円/サイト使用料=オート1区画1540円、オートフリー1台1030円/宿泊施設=ケビン8230円~※利用時期により料金変動あり/
- 営業期間
- 3月下旬~11月下旬(宿泊施設は通年)
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:30、アウト10:00)
錦谷温泉せせらぎの郷 華じ花(キャンプ場)
温泉露天風呂が何よりの魅力
キャンプサイトの横を流れる奈女川での水遊びが楽しい。オートサイトは18区画で、すべてAC電源付き。管理棟の華じ花で温泉に入れるのもうれしい。
錦谷温泉せせらぎの郷 華じ花(キャンプ場)
- 住所
- 大分県中津市耶馬溪町深耶馬1196
- 交通
- 大分自動車道玖珠ICから国道387号を安心院方面へ。看板に従い県道602号を左折して約6kmで現地。玖珠ICから10km
- 料金
- サイト使用料=オート6000円/宿泊施設=ログハウス2人利用(1名料金6600円)、3人利用(1名5500円)、4~5人利用(1名5000円)、6~7人利用(1名4500円)、8~10人(1名4000円)、5歳以下は1名1200円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(ログハウスはイン15:00、アウト10:00)