トップ > 日本 x オートキャンプ場 x 夏 > 九州・沖縄 x オートキャンプ場 x 夏

九州・沖縄 x オートキャンプ場

「九州・沖縄×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。やっぱり河川プールと温泉が人気「城ヶ原オートキャンプ場」、異彩を放つ絶景が広がる「鹿川キャンプ場」、四季を通して楽しめる自然豊かな渓谷でキャンプや川遊び「阿蘇レインボーバレー」など情報満載。

  • スポット:71 件
  • 記事:2 件

九州・沖縄のおすすめエリア

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

九州・沖縄のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 71 件

城ヶ原オートキャンプ場

やっぱり河川プールと温泉が人気

大分川と阿蘇野川に囲まれた、緑豊かなキャンプ場。場内に河川プールや川遊び場、天然温泉の露天風呂、ログハウスなどある。AC電源が一部サイトで利用できるが、予約が必要。

城ヶ原オートキャンプ場の画像 1枚目
城ヶ原オートキャンプ場の画像 2枚目

城ヶ原オートキャンプ場

住所
大分県由布市庄内町柿原1
交通
大分自動車道湯布院ICから国道210号で由布市庄内町へ。由布市庄内庁舎前交差点を左折し一般道で現地へ。湯布院ICから20km
料金
管理費=1人(3歳以上)410円(宿泊)、300円(デイキャンプ)/サイト使用料=オート1区画2090円(別途入湯税中学生以上1人100円)、テント持込料1人200円、AC電源使用料1000円、キャンピングカーは1区画2610円/宿泊施設=ログハウス5230円(別途入湯税中学生以上1人100円)/バーベキューハウス=1区画1570円/
営業期間
3~11月(3・11月は土・日曜、祝日のみ)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00

鹿川キャンプ場

異彩を放つ絶景が広がる

雄大な山々と鹿川渓谷の美しい自然に囲まれたテントサイトやバンガローを備えるキャンプ場。川遊びや登山などアクティブに楽しめる。

鹿川キャンプ場

住所
宮崎県延岡市北方町上鹿川申986-45
交通
九州中央自動車道蔵田終点から国道218号で日之影町方面へ。槇峰大橋渡り、案内看板に従い一般道・県道237号・214号で鹿川渓谷を目標に現地へ。蔵田終点から25km

阿蘇レインボーバレー

四季を通して楽しめる自然豊かな渓谷でキャンプや川遊び

キャンプだけではなく、川遊びや紅葉観賞も楽しめるアットホームな施設。夏の川遊びは子どもたちに人気で、春の新緑、秋の紅葉シーズンの自然観察など、幅広く楽しめるアウトドアスポットだ。

阿蘇レインボーバレー

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城4839
交通
大分自動車道日田ICから国道212号で小国方面へ。小国町の下城で案内板を左折。日田ICから35km
料金
入園料(キャンプ・デイキャンプ)=大人(中学生以上)500円、小人300円/サイト使用料=オートフリー1台1000円、テント専用1張り1000円、タープ1張り1000円、ソロキャンプ2000円、バイクキャンプ1000円/ (入園料(川遊び)大人600円、小人400円、(見学のみ)大人300円、小人200円)
営業期間
通年(1~3月の冬期は要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(デイキャンプは10:00~17:00)

久住高原 沢水キャンプ場

ファミリーキャンパーにおすすめ

背後には久住山がそびえ、正面には見渡す限りの草原が広がる好ロケーション。広々として気持ちよいサイトは大型のテントでも安心して設営できる。グループで利用できるバンガローもある。

久住高原 沢水キャンプ場の画像 1枚目
久住高原 沢水キャンプ場の画像 2枚目

久住高原 沢水キャンプ場

住所
大分県竹田市久住町久住3995
交通
大分自動車道玖珠ICから国道210号・387号・442号で黒川温泉方面へ。竹田市へ進み、くじゅう花公園の交差点を左折し県道669号で現地へ。玖珠ICから50km
料金
入場料=1人(4歳以上)300円/サイト使用料=オート1区画3500円、オートフリー2500円、テント専用サイト1700円/宿泊施設=常設テント5000円、バンガロー(中)8500円・(大)11000円/
営業期間
4~12月中旬(主に週末営業、夏季は要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はアウト10:00)

瀬の本高原オートキャンプ場

高原のサイトは開放的で爽快

瀬の本高原の中心に位置する施設の整ったキャンプ場。開放的なサイトの目の前には阿蘇五岳の雄大な眺めが広がる。周辺には観光スポットも多いので観光の拠点にもおすすめだ。

瀬の本高原オートキャンプ場の画像 1枚目
瀬の本高原オートキャンプ場の画像 2枚目

瀬の本高原オートキャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621-7
交通
大分自動車道湯布院ICから国道210号、県道11号で瀬の本高原へ進み、瀬の本交差点右手に現地。湯布院ICから40km
料金
入村料=無料/サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画5000円、オートフリー1張り3000円、テントフリーサイト1張り3000円/
営業期間
4月1日~10月31日
営業時間
イン13:00、アウト11:00

観音池公園オートキャンプ場

多彩なサイトが整備された公園のキャンプ場

公園内にあるオートキャンプ場のサイトはウッドデッキ、芝生区画、フリーテントサイトなど、バラエティーに富んでいる。手軽に利用できるバンガローもあるほか、温泉施設が併設しているのもうれしい。

観音池公園オートキャンプ場の画像 1枚目
観音池公園オートキャンプ場の画像 2枚目

観音池公園オートキャンプ場

住所
宮崎県都城市高城町石山4195
交通
宮崎自動車道都城ICから国道10号で宮崎方面へ。観音池公園の看板に従い現地へ。都城ICから6km
料金
サイト使用料=オート1区画3140円、キャンピングカー1区画4190円、テント専用テント1張り1050円/宿泊施設=バンガロー6人用10480円~、10人用15710円~、15人用23570円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(バンガローはイン15:00、アウト10:00)

宮崎白浜キャンプ場

夏のレジャーや観光の拠点に

場内にはヤシの木が立ち並んでいて、南国ムードがあふれる。海の見えるオートサイトはすべてAC電源付きで、広さも十分。場内の設備もひととおり揃っていて、快適なケビンもおすすめ。

宮崎白浜キャンプ場の画像 1枚目
宮崎白浜キャンプ場の画像 2枚目

宮崎白浜キャンプ場

住所
宮崎県宮崎市折生迫上白浜6600-1
交通
宮崎自動車道宮崎ICから国道220号で青島方面へ。白浜入口で案内板に従い左折し、約1km先の右手に現地。宮崎ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画4000~6000円、バイク・自転車サイトは1400円~1800円/宿泊施設=ケビン(最大6人まで)13000~18000円※すべてについて、土曜・GW・夏休み・年末年始は特別日料金設定あり/ (料金変更の可能性あり)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00(ケビンはイン15:00~17:00、チェックインが17:00以降になる場合は要連絡)

阿蘇スカイラインオートキャンプ場遊牧民

野趣あふれる草原のサイト

サイトは自然のままの草原で車の乗り入れも可能。設備は最小限だが、大自然の中でのキャンプが楽しめる。その名の通り、遊牧民気分を味わってみよう。

阿蘇スカイラインオートキャンプ場遊牧民

住所
熊本県阿蘇市西湯浦1454-1
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇方面へ。ミルクロード入口交差点で県道339号(ミルクロード)へ左折し、県道12号を右折。案内板で左折して現地へ。熊本ICから40km

オートキャンプ森のかわなべ

愛犬連れでの利用も可能、広々としたドッグランもあり

3タイプのオートサイトがあり、充実設備のトレーラーサイトもおすすめ。場内にはドッグラン兼MTBコースやフリークライミングウォールもある。

オートキャンプ森のかわなべの画像 1枚目
オートキャンプ森のかわなべの画像 2枚目

オートキャンプ森のかわなべ

住所
鹿児島県南九州市川辺町野崎8138-1
交通
指宿スカイライン川辺ICから国道225号を川辺市街方面へ。鏡石湯バス停を左折し約1km先に現地。川辺ICから4km
料金
入場料=大人620円、小・中学生310円/サイト使用料=オート(区画サイト)1区画3140円・4190円・5230円、オートフリー(広場サイト)車1台1040円、テント1張り1040円、タープ類1張り1040円、トレーラー1台2080円、キャンピングカー1台2080円/宿泊施設=トレーラーサイト小13610円・大15710円、ゲル13500円~/
営業期間
3月1日~翌1月5日
営業時間
イン15:00、アウト14:00(トレーラー・ゲルはアウト13:00)

矢岳高原ベルトンオートキャンプ場

サイトからの展望がすばらしい

県立自然公園の中に位置し、場内のセントラルハウスにはシャワールーム、コインランドリーなどの設備がある。初心者でも安心してゆったり過ごせるのが魅力。近くの展望台からは市街と霧島連山を一望できる。

矢岳高原ベルトンオートキャンプ場の画像 1枚目
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場の画像 2枚目

矢岳高原ベルトンオートキャンプ場

住所
宮崎県えびの市西川北1377-2
交通
九州自動車道えびのICから国道268号で京町温泉へ。国道447号、県道408号で矢岳高原へ進み現地へ。えびのICから約15km
料金
入場料=大人(中学生以上)310円、小人(小学生)160円、未就学児無料/サイト使用料=オート1区画3670円、AC電源付き1区画4710円、キャンピングカー1区画5760円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00

歌瀬キャンプ場

小高い山の上に広がる芝生が心地よい

見晴らしがよく夜は満天の星が素晴らしいキャンプ場。サイトは芝生で、AC電源付きや水道・流し台付き、フリーサイトなど、好みのスタイルで楽しめる。売店やレンタルの品ぞろえも豊富で、ビギナーにもおすすめだ。

歌瀬キャンプ場の画像 1枚目
歌瀬キャンプ場の画像 2枚目

歌瀬キャンプ場

住所
熊本県上益城郡山都町菅尾1344-1
交通
九州中央自動車道山都通潤橋ICから国道218号を高千穂方面へ。道の駅清和文楽邑の先で県道151号へ左折、国道265号を経由し現地へ。山都通潤橋ICから18km
料金
入場料=大人400円、小人200円/サイト使用料=オートサイト1区画3500~5500円、テントサイト1区画3000円/宿泊施設=バンガロー7000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00

フィール ド アート 栗野岳ログ・キャンプ村

緑いっぱいの高原で豊かな自然と芸術を体験

分校の跡地を利用した場内は、開放的で静かな環境。近くには、乗馬を楽しめる霧島アート牧場やレストラン、セレクトショップが併設されており、自然と芸術に満ち溢れた空間が広がる。

フィール ド アート 栗野岳ログ・キャンプ村

住所
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-89
交通
九州自動車道栗野ICから県道55号で湧水町市街へ。県道103号、牧園広域農道で霧島アートの森(美術館)を目標に進み現地へ。栗野ICから10km
料金
入場料=大人330円、小学生220円/サイト使用料=オートフリーテント1張り1100円、タープ1張り550円、別途炊事棟使用料1人220円/宿泊施設=ログハウス1人2200円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト8:00~10:00

くにの松原キャンプ場

白砂青松が美しい、松林の中の快適サイト

美しい海岸線を描くくにの松原にあり、オートサイトはAC電源とテーブル・ベンチ付きの区画型と、駐車スペースがあるフリーサイトの2タイプ。宿泊施設にはバンガローがあり、充実した設備で人気がある。

くにの松原キャンプ場の画像 1枚目
くにの松原キャンプ場の画像 2枚目

くにの松原キャンプ場

住所
鹿児島県曽於郡大崎町益丸226-1
交通
東九州自動車大崎ICから県道512号で大崎市街へ。国道220号で志布志方面へ進み案内看板に従い現地へ。大崎ICから6km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画2630円、オートフリー車1台5人まで1050円、ツーリング(バイク・自転車)キャンプ1人550円/宿泊施設=バンガロー大人2人&子ども2人用8800円、6人用13100円、8人用17300円、定員を越える場合は追加1人1570円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

日之影キャンプ村

水遊びや昆虫採集が楽しめる

場内は渓流に面しており、釣りや水遊びなどを楽しむキャンパーが多い。川沿いのサイトは車の乗り入れが可能。自然の癒しでストレスを軽減させる森林セラピーを体験することもできる。

日之影キャンプ村の画像 1枚目
日之影キャンプ村の画像 2枚目

日之影キャンプ村

住所
宮崎県西臼杵郡日之影町七折大管下6164
交通
九州中央自動車道北方ICから国道218号で日之影町方面へ。宮水の交差点を案内板に従い左折し、県道6号を経由して現地へ。北方ICから26km
料金
サイト使用料=テントサイト1区画1300円/宿泊施設=バンガロー4000~12000円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト11:00(バンガローはイン15:00)

ヤドリ浜キャンプ場

奄美大島でマリンスポーツ

奄美大島南部の瀬戸内町南東部にあるヤドリ浜。南の島の青く透きとおった海をバックにキャンプを楽しめる。

ヤドリ浜キャンプ場の画像 1枚目

ヤドリ浜キャンプ場

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町ヤドリ浜
交通
名瀬港から国道58号で瀬戸内町へ。県道626号に入り海沿いに進み現地へ。名瀬港から60km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

つばきマリーナキャンプ場

キャンプ&マリンレジャー

マリーナに併設され、サイトはきれいな芝生。キャンプ場自体の設備はシンプルだが、モーターボートやヨット、釣りや海水浴などいろいろなマリンレジャーを楽しめる。

つばきマリーナキャンプ場の画像 1枚目

つばきマリーナキャンプ場

住所
長崎県松浦市福島町喜内瀬免588-5
交通
西九州自動車道北波多ICから県道50号・国道202号で伊万里市方面へ。行合野交差点を右折し、県道52号・32号で波多津町方面へ。国道204号との交差点を右折し福島大橋を渡って現地へ。北波多ICから14km
料金
入場料=大人(高校生以上)1100円、小人(小・中学生)550円/駐車料=普通車1100円、バイク220円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00、アウト12:00

よかろうパーク(キャンプ場)

山間に位置する爽やかなキャンプ場

手付かずの大自然に囲まれたキャンプ場。自然石を利用した河川プールや遊具広場が人気のほか、陶芸体験もできる。また管理棟内には巨大スピーカーのあるレコード喫茶もあり。

よかろうパーク(キャンプ場)の画像 1枚目
よかろうパーク(キャンプ場)の画像 2枚目

よかろうパーク(キャンプ場)

住所
大分県宇佐市院内町羽馬礼15
交通
大分自動車道玖珠ICから国道387号で宇佐方面へ。一般道を経由して県道679号・409号を進んで現地へ。玖珠ICから19km
料金
入場料=大人200円、小人100円/サイト使用料=オートフリー車1台テント1張り2000円~(利用日などにより料金変動あり)/宿泊施設=バンガロー5500円・7000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~17:00、アウト12:00(GW、7・8月は11:00)、要確認

藺牟田池キャンプ場

湖岸に広がる自然豊かなキャンプ場

祁答院の藺牟田池近くのキャンプ場で、桜や紅葉の時期の景観も魅力。周辺には運動広場や野外ステージ、生態系保存資料施設アクアイムなどがある。

藺牟田池キャンプ場

住所
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田1993-4
交通
九州自動車道姶良ICから県道57号・25号で姶良市蒲生地区へ。蒲生市街から県道42号で薩摩川内方面へ進み、藺牟田池を目指して県道405号、一般道で現地へ。姶良ICから21km
料金
サイト使用料(テント持ち込み料)=1人200円/
営業期間
通年
営業時間
イン~16:30、アウト~12:00

キャンピングリゾート花と星

美しい久住高原の大自然を満喫しよう

くじゅう連山と阿蘇五岳が一望できる久住高原にある。充実したテント内で過ごせる花と星の絶景手ぶらキャンプ、大自然を見渡せるオートキャンプなど、非日常が味わえる。

キャンピングリゾート花と星

住所
大分県竹田市久住町久住4050
交通
大分自動車道九重ICから県道40号・621号・11号で瀬の本高原方面、国道442号で竹田方面へ進み現地へ。九重ICから39km
料金
入場料=大人360円、小人(5歳~中学生)180円/サイト利用料=フリーサイト(オートサイトプラン)3850円/
営業期間
3月1日~翌1月3日
営業時間
イン13:00、アウト11:00(手ぶらキャンプはイン15:00、アウト10:00)

奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり

ウォータースライダーが人気

各オートサイトには屋根付きの流し台や野外炉が付き、ケビンなどの宿泊施設もある。また場内にはウォータースライダーがあり、夏は子どもたちで大賑わいだ。

奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらりの画像 1枚目

奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり

住所
熊本県山鹿市菊鹿町矢谷1168
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号で山鹿市へ。国道325号、県道9号で中津江方面へ進み右手に現地。菊水ICから30km
料金
入場料=大人310円、小学生210円/サイト使用料=オートAC電源付き1区画4000円~、テント専用1区画2650円~/宿泊施設=常設テント5000~5800円、ケビン18000~21000円、大型ケビン40000~46000円/ごみ処理料=400円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)