九州・沖縄 x キャンプ場・野営場
「九州・沖縄×キャンプ場・野営場×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×キャンプ場・野営場×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。やんばるの大自然でリフレッシュ「国頭村森林公園」、コーヒー農園にあるキャンプ場「又吉コーヒー園」、「志喜屋キャンプ場」など情報満載。
- スポット:72 件
- 記事:2 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 72 件
国頭村森林公園
やんばるの大自然でリフレッシュ
辺土名湖を中心とする森林公園内にあるキャンプ場。テントサイトと2種類の宿泊施設があり、バンガローはトイレ、シャワー付き。公園内にはやんばる森のおもちゃ美術館や林間歩道などもある。2ヶ月前から予約受付。
国頭村森林公園
- 住所
- 沖縄県国頭郡国頭村辺土名1094-1
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号で国頭村方面へ。辺土名トンネル手前から一般道へ右折し現地へ。許田ICから40km
- 料金
- オートサイト(1張)=2200円/テントサイト(1張)=1100円/バンガロー(1棟)=11000円/樹上ハウス(1棟)=6600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
又吉コーヒー園
コーヒー農園にあるキャンプ場
やんばるの自然が満喫できるコーヒー農園にあるキャンプ場。サイトは車を横付けできるサイトと芝生広場のフリーサイトがある。園内ではコーヒー焙煎体験ができ、自分で焙煎したコーヒーを楽しめる。
又吉コーヒー園
- 住所
- 沖縄県国頭郡東村慶佐次718-28
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号で大宜味方面へ。源河橋の手前で右折して県道14号、国道331号で慶佐次方面へ進み現地へ。許田ICから32km
- 料金
- サイト使用料=テント専用(区画サイト)1区画3300~8800円(料金はサイトのタイプにより異なる)、テント専用(フリーサイト)1張り3850円(1・2人用テントは2200円)/宿泊施設=コテージ要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン11:00~17:00、アウト10:00(コテージはイン16:00~17:00、アウト11:00)
錦江湾公園キャンプ場
なだらかな丘陵地に広がるキャンプ場
錦江湾公園内にある夏期限定のキャンプ場。宿泊施設はウッドデッキタイプの常設テントのみで、テントの持ち込みは不可。公園敷地内にはフィールドアスレチックや遊歩道、遊具広場などの施設があり、毎年多くのキャンパーが自然を満喫しにやって来る。
錦江湾公園キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市平川町1818
- 交通
- 指宿スカイライン錫山ICから県道20号、国道225号で川辺方面へ。影原交差点で国道226号に入り、動物園入口交差点で右折して現地へ。錫山ICから9km
- 料金
- 入場料=無料/宿泊施設=常設テント5人用500円・12人用1200円/
- 営業期間
- 7月20日~8月31日
- 営業時間
- イン17:30、アウト12:00
大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場
豊かな森に癒やされるキャンプフィールド
広大な県民の森の中の平成森林公園ゾーンにキャンプ場がある。場内には持ち込みテントサイト、常設テント、ツリーハウス、バンガロー、コテージがある。また、川遊びができるワイルドリバーがあり、子どもに人気だ。
![大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011460_3900_1.jpg)
大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場
- 住所
- 大分県大分市高原ロクロ木
- 交通
- 東九州自動車道大分光吉ICから国道210号・442号で竹田方面へ。県道26号へ左折し、一般道を経由して現地へ。大分光吉ICから27km
- 料金
- 入村料=大人420円、小人(小・中学生)210円、幼児無料/宿泊施設=バンガロー6600円、ツリーハウス5500円、常設テント4350円、コテージ11000円※別途入村料/
- 営業期間
- 4月1日~11月30日
- 営業時間
- イン11:00~16:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~16:00)
浦田キャンプ場
美しいビーチそばのキャンプ場
種子島北部の入江に位置するキャンプ場。きめの細かい美しい砂のビーチにあり、休憩所やシャワー施設、身障者用のトイレなどが設置されている。
浦田キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県西之表市国上89-1
- 交通
- 西之表港から県道581号で喜志鹿崎方面へ進み、一般道で浦田海水浴場を目標に現地へ。西之表港から13km
- 料金
- 入場料=無料/テント持込料=テント専用1張り1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~9月中旬
- 営業時間
- イン9:00、アウト18:00
白雲の池キャンプ場
好環境と温泉至近が魅力
雲仙温泉街にほど近い白雲の池の側にあるキャンプ場。池では釣りが楽しめ、雲仙観光の拠点にも便利。なお、ゲートの開閉時間は事前に問合せを。
![白雲の池キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000383_3290_4.jpg)
![白雲の池キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000383_3290_2.jpg)
白雲の池キャンプ場
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道34号・57号で島原市方面へ。木場交差点を左折し、県道128号へ入る。国道57号の交差点を右折し現地へ。諫早ICから34km
- 料金
- 宿泊料=大人(中学生以上)1000円、小人(小学生)500円/サイト使用料=テント専用区画サイト1区画3000円※別途宿泊料、テント専用フリーサイトテント1張り1000円、タープ1張り1000円※別途宿泊料/
- 営業期間
- 4月上旬~12月上旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
岳間渓谷キャンプ場
木々の緑と清流に囲まれたキャンプ場
天窓から星空が眺められるロッジや遊歩道などが整備された自然いっぱいのキャンプ場。夏は近くの川でヤマメ釣りが楽しめる。
岳間渓谷キャンプ場
- 住所
- 熊本県山鹿市鹿北町多久3529-5
- 交通
- 九州自動車道植木ICから国道3号で山鹿方面へ。岩野交差点を右折し、県道18号で菊池方面へ。岳間渓谷の案内看板に従い左折し、一般道で現地へ。植木ICから30km
- 料金
- 美化清掃費=1人150円/サイト使用料=テント専用1張り3000円/宿泊施設=ロッジ5人用14500円(11~翌3月は12000円)、8人用18000円(11~翌3月は15000円)、常設テント3500円/
- 営業期間
- 通年(常設テントは7月上旬~9月)
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
野田浜キャンプ場
美しい夕日を眺めよう
「日本の名松100選」に選ばれた野田浜海水浴場に隣接するキャンプ場。広い松林の中で美しい浜辺の風景を眺めながらキャンプができる。もちろん磯遊びも楽しめる。
![野田浜キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000382_3250_1.jpg)
![野田浜キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000382_3250_3.jpg)
野田浜キャンプ場
- 住所
- 長崎県南島原市加津佐町乙468-1
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道57号・251号で南島原市へ。野田バス停で右折し現地。諫早ICから50km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
阿久根大島キャンプ場
離島でビーチリゾート気分
渡船で約10分、1周約4kmという小さな島のキャンプ場。フリーのテントサイトに宿泊施設も充実。美しい海に囲まれた離島という環境で、ビーチリゾート気分を味わえる。
![阿久根大島キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010246_1760_1.jpg)
![阿久根大島キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010246_1760_2.jpg)
阿久根大島キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県阿久根市波留6656
- 交通
- 南九州自動車道薩摩川内水引ICから国道3号で阿久根新港へ23km。阿久根大島連絡船を利用。大島へ渡り現地へ
- 料金
- 渡船代(往復)=有料(要問合せ)/サイト使用料=テント専用1張り300円/宿泊施設=バンガロー4400円、海の家C棟5500円/
- 営業期間
- 7月第1土曜~8月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
御手洗の滝キャンプ場
杉木立に囲まれた涼やかなキャンプ場
新鳥栖駅からもほど近いが、意外に山深い石谷山麓の谷間にあるキャンプ場。御手洗の滝も近い。常設テントもあり、炊事棟やトイレも整備されている。
![御手洗の滝キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000697.jpg)
御手洗の滝キャンプ場
- 住所
- 佐賀県鳥栖市立石町
- 交通
- 長崎自動車道鳥栖ICから国道34号で吉野ヶ里方面へ。元町交差点から県道31号に入り、立石交差点で一般道へ右折して現地へ。鳥栖ICから10km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り1000円/宿泊施設=常設テント2000円/
- 営業期間
- 夏休み期間
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00(日帰りは10:00~17:00)
十曽青少年旅行村
静かな山間のフィールド
静かな山間の湖のほとりにあるキャンプ場。緑溢れる場内にはピザ窯や五右衛門風呂などの体験設備が揃う。コテージや常設テントは木立の中にあるので、夏でも涼しく快適に過ごせる。
![十曽青少年旅行村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000263.jpg)
十曽青少年旅行村
- 住所
- 鹿児島県伊佐市大口小木原688
- 交通
- 九州自動車道栗野ICから県道55号、国道268号を大口方面へ。案内板を右折し約4km。栗野ICから25km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り500円(6人以上用は800円)、タープ1張り500円/宿泊施設=バンガロー4000円、コテージ9000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
青井岳キャンプ場
雰囲気たっぷりのログハウス
青井岳自然公園に隣接するキャンプ場で、側を清流が流れるロケーション。緑の多いサイトが心地よく、丸太造りのログハウスも揃う。
青井岳キャンプ場
- 住所
- 宮崎県都城市山之口町山之口2119-1
- 交通
- 宮崎自動車道田野ICから県道28号、寺町交差点を左折し国道269号を都城方面へ。青井岳大橋を渡り案内板を右折して現地へ。田野ICから10km
- 料金
- 入村料=1人50円/サイト使用料=テント専用テント1張り1650円、タープ1張り500円/宿泊施設=常設テント1650円、ケビン8800円、ログハウス33000円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- イン10:00、アウト9:30(宿泊施設はイン15:00、アウト9:00)
北山少年自然の家
北山湖に隣接した自然豊かなキャンプ場
宿泊を伴う研修の場合のみ利用可能(1か月前まで要予約)。場内には常設テントが設置され、野外炊飯用の食材(要予約)を用意してくれる。ハイキングや自然観察も楽しめる。
北山少年自然の家
- 住所
- 佐賀県佐賀市富士町関屋514-1
- 交通
- 長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号・323号、県道299号で北山貯水池を目指して現地へ。佐賀大和ICから21km
- 料金
- キャンプ場使用料=大人210円、高校生・学生・23歳未満100円、3歳以上の未就学児・小・中学生50円/食材費(3食)=1640円/バーベキュー(1人)=1080円/
- 営業期間
- 7・8月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
みずほの森公園キャンプ場
木々の緑に包まれたキャンプ場
大峰に位置するみずほの森公園内のキャンプ場。35基のテントデッキとかまど付きの炊飯棟、トイレが整備されている。心地よい風が吹く、涼しげな森でアウトドアを楽しめる。
![みずほの森公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000474_20231128-2.jpg)
![みずほの森公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000474_20231128-3.jpg)
みずほの森公園キャンプ場
- 住所
- 長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁1923-4
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道34号・57号で雲仙市へ。展望台前交差点から県道58号で島原方面へ向かい、県道131号で雲仙岳方面に進んで現地へ。諫早ICから30km
- 料金
- 入場料=無料/サイト使用料=持ち込みテント無料、レンタルテント1張り2000円/ (市内小・中学校の授業での利用は無料、市内子ども会・PTA・クラブ活動での利用は半額)
- 営業期間
- 7月20日~8月31日
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00
陽目の里キャンピングパーク
名水を使えるキャンプ場
昔から名水と名高い白水の滝の側にある。木陰が多いサイトは夏でも過ごしやすく、宿泊施設も揃っている。
陽目の里キャンピングパーク
- 住所
- 大分県竹田市荻町陽目371
- 交通
- 東九州自動車道大分米良ICから国道10・57号を熊本方面へ、竹田市街地すぎて県道135号を萩方面へ、馬場交差点を左折し県道695号で白水の滝方面へ、白水の滝を目標に現地へ。大分米良ICから68km
- 料金
- サイト使用料=大人660円、小人550円/宿泊施設=バンガロー16500円、コテージ26400円・29700円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
乳待坊公園いこいの広場キャンプ場
巨大な雄岩・雌岩を一望できる
黒髪山の山麓、乳松坊公園内にあるキャンプ場。持ち込みテントでキャンプができ、午後5時までであれば、デイキャンプが無料で楽しめる(要事前申し込み)。
乳待坊公園いこいの広場キャンプ場
- 住所
- 佐賀県武雄市山内町宮野1864
- 交通
- 長崎自動車道武雄北方ICから国道34号で有田方面へ。途中、県道104号・45号を線路沿いに進んで三間坂駅方面へ向かい県道26号、一般道で現地へ。武雄北方ICから16km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り1100円、タープ1張り1100円、デイキャンプ(~17:00)は無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン11:00、アウト11:00(デイキャンプは9:00~17:00)
日置市伊集院森林公園
緑の中で自然を満喫
林間にスノコのテントサイトが置かれていて、炊事場やシャワーなど設備も整う。周囲を森に囲まれているので環境はよく、桜島などの眺めが楽しめる東屋もある。
日置市伊集院森林公園
- 住所
- 鹿児島県日置市伊集院町上神殿2028-36
- 交通
- 九州自動車道鹿児島北ICから県道18号、国道3号で日置方面へ。伊集院北小前交差点で看板に従い右折し、一般道で現地。鹿児島北ICから20km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り大人1100円、児童生徒550円、デイキャンプは1張り大人550円、児童生徒220円/
- 営業期間
- 4~10月(キャンプ場以外の公園施設は通年)
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
白嶽森林公園キャンプ場
遊歩道で自然散策
雲仙天草国立公園内、白嶽森林公園にあるキャンプ場。テントサイトのほかにコテージがある。周辺には遊歩道が整備されていて、湿地帯や滝、遺跡などをトレッキングで回れる。4月に咲く一万本超のミツバツツジも必見。
![白嶽森林公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011490_3900_1.jpg)
![白嶽森林公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011490_3900_2.jpg)
白嶽森林公園キャンプ場
- 住所
- 熊本県上天草市姫戸町姫浦5395-2
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道266号で上天草市へ。合津交差点で左折して白嶽森林公園を目指し一般道を経由して現地へ。松橋ICから60km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り1500円/宿泊施設=コテージ4人まで12000円(追加1人1000円)、オフシーズン(12~翌2月)は6000円、常設テント4人用2500円、8人用5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
乙羽岳森林公園キャンプ場
乙羽岳の山頂にある自然公園
標高約275mの乙羽岳にあるキャンプ場。自然豊かで、ここでしか出会えないような蝶や動物が見られる。また琉球王国を偲ぶ今帰仁城跡や、美しい海の上を架橋が渡す古宇利島へ足を延ばしてみるのもいい。
![乙羽岳森林公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010399_20211007-1.jpg)
![乙羽岳森林公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010399_2143_1.jpg)
乙羽岳森林公園キャンプ場
- 住所
- 沖縄県国頭郡今帰仁村謝名1332
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号を経由し、県道84号を本部方面へ。徳村商店角を今帰仁方面へ進み現地へ。許田ICから20km
- 料金
- サイト利用料=1区画アスレチック・メインキャンプサイト3000円、スカイエリア6000円(1組限定)/宿泊施設=小バンガロー1人2200円~1棟上限30000円(5歳以下無料)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(バンガローはイン15:00~20:00)