条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 四国 x 雨の日OK > 四万十・足摺岬 x 雨の日OK
四万十・足摺岬
ガイドブック編集部が厳選した「四万十・足摺岬×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。かつてない、海と自然のアドベンチャーミュージアム「高知県立足摺海洋館 SATOUMI」、神秘の海を海底散歩「足摺海底館」、カツオの町の魅力満載。藁焼きタタキの実演も「道の駅 なぶら土佐佐賀」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 31 件
足摺半島の近海に棲息する生き物約350種15000点を飼育・展示している。四国最大級、水量430トンの大水槽や、奇岩を模したタッチングプール、プロジェクションマッピングによる環境演出等、最新の技術を使った臨場感あふれる体験も必見。
日本初の海中公園の指定を受けた竜串海中公園にあり、日本最大級の規模を誇る海中展望塔。水につかることなく100種類以上の熱帯魚や回遊魚を観察することができる。
土佐佐賀港で水揚げされた新鮮なカツオをはじめとする水産物、黒潮町産の野菜や果物などが購入できる。カツオ料理が味わえるフードコートや、おみやげコーナーもあり。
あしずり温泉郷の散策遊歩道の中心にある。足を湯につけてほっこりしながら、全面ガラス張りの大きな窓の外に、日本有数の大きさを誇る「白山洞門」を眺めることができる。
足摺半島の漁村に生まれたジョン万次郎こと中浜万次郎。幕末の日米友好に尽力し、国際人第1号と称賛される万次郎の波乱に富んだ人生を、写真や模型を通して紹介。
標高480mの高所にある入浴施設。湯は皮膚の余分な油分や古い角質を落とすことから「美人湯」と呼ばれている。さまざまな風呂がある大浴場や森林浴が楽しめる露天風呂を設置。薬湯風呂も好評。
展望台から四万十川の景色が見渡せる道の駅。地域でとれた新鮮な野菜や天然鮎の塩焼きが自慢。西土佐で人気のケーキ店もカフェとして出店している。
山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある歴史資料館。足摺金剛福寺中興の祖と呼ばれた高僧、南仏上人坐像(県指定文化財)や、幸徳秋水の遺品など幡多地方の資料を展示している。
全長約4kmにわたって広がる入野海岸の砂浜をそのまま美術館に見立てている。Tシャツアート展や漂流物展、潮風のキルト展などユニークなイベントを開催。
江戸時代の本陣をイメージした建物は、白壁と黒い梁が重厚な雰囲気。海水を汲み上げた露天風呂の汐湯がある。大浴場は広々とした御影石の浴槽で、ゆっくりと湯につかれる。
登録有形文化財の旧三浦家住宅を利用した、ギャラリー兼観光案内所。ユニークな企画展やイベントを随時開催する。希望をすれば、旧三浦家の母屋を案内してもらえる。
物産館はもちろん、浜焼きコーナー、パン工房、ケーキショップが並ぶ。カツオタタキで有名な黒潮本陣、黒潮工房と一緒に楽しみたい。
目の前に太平洋が広がる。サーフィンの名所大岐の浜にある。温泉を沸かす際ボイラーを用いず、釜に薪をくべるので、一定の蓄熱効果があり環境にもやさしい。湯は肌ざわりがやわらかい。
四万十市トンボ自然公園にあるトンボと魚の自然史博物館。国内外のトンボ標本1000種3000点などを展示した「とんぼ館」と、国内外の川魚300種類3000尾を飼育展示する「さかな館」とがある。
足摺宇和海国立公園竜串周辺の自然や文化を展示で紹介するほか、周辺で体験できるアクティビティ情報を発信。竜串海岸をめぐるツアーも開催する。
梼原町総合庁舎、雲の上の図書館、まちの駅ゆすはらなど、建築家・隈研吾氏が携わった建築物が多数ある梼原町は町全体がミュージアム。町在住の建築案内人が隈氏と梼原町の出会いや建物の秘話などを解説。
複合施設、四万十いやしの里にある温泉。太平洋から汲み上げた海水露天風呂、大浴場、生薬を使用した薬湯、遠赤外線サウナ風呂がある。宿泊施設やレストランも併設されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション